おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室 シーラーのムニエル😅

2024年10月31日 | 日記
シーラーのムニエル😅 
ソテー」と「ムニエル」の違い
レストランに「なんとかのソテー」や「なんとかのムニエル」というメニューがありますが、両方ともフランス語ですが、 どう違うのでしょうか?
ソテーは、フランス語で『飛び跳ねる』の意味で、フライパンで炒めると油が飛び跳ねる事の由来。西洋料理の基本で、野菜・肉をバターで炒めたり・焼いたりする事。
「ソテー」・・・・西洋料理の1つで、 肉類や西洋野菜を油でいため焼きにした料理の総称。
「ムニエル」・・魚のバター焼き. 下味をつけた魚に小麦粉をまぶし, フライ-パンで焼いたもの 。
 
①シーラ4切れ(240g)に塩小匙1/4・胡椒少々で下味を付け10分置き、水を拭いてビニール袋に入れ 小麦粉で均一にまぶし、サラダ油で両面を焼く。
②皿に盛付けかけ出来上がり。
*好みのタルタルソースなどで食べる。
シーラは夏の日本海の味覚である。その日本海の入り口に近いのが島根県。浜田市は島根県でも、もっとも大きな漁港。
 *シーラの子、すなわち卵巣、煮つけて美味しい、ご飯に乗せて食べる。
カーネーション 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 間引き大根葉の油炒め😀

2024年10月30日 | 日記
間引き大根葉の油炒め😀 

播いて沢山芽が出たら余分なものを間引いたものを料理に使います。
大根葉を、油で炒めてご飯に乗せて食べるのも大変美味しい。 
      
①大根の葉っぱを良く洗い、熱湯に30秒湯通して、冷水で冷やし、細かく切る。
②①をサラダ油で炒め、塩・昆布茶で味付け、火を止めて醤油・鰹節を少々混ぜる。
③ご飯に②を乗せ煎り胡麻をかけたり。
ツマグロヒョウモンの蝶々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 霜降り平茸のソテー😵

2024年10月29日 | 日記

霜降り平茸のソテー😵 

     

①霜降り平茸をほぐして、全体に片栗粉をまぶす。
②熱したフライパンにサラダ油を入れ、片栗粉をまぶした霜降り平茸を入れ弱火で炒め、途中で何度かひっくり返しバターを加える。

秋桜(コスモス)の種類

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  *ピーマンの醤油炒め😃

2024年10月28日 | 日記
*ピーマンの醤油炒め😃 
*旬のピーマンの最も簡単な食べ方

①ピーマンを縦に切りサラダ油で塩・胡椒で炒め最後に香り付けに醤油をふり、ちりめんじゃこや鰹節を加える。
②お皿に盛りつけ出来上がり。
*その他の野菜・玉ねぎ・人参を一緒に炒めるのも良い。
瓢亭卵


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 ツルムラサキのおひたし😁

2024年10月27日 | 日記
ツルムラサキのおひたし😁 
5月初旬に苗を植えたツルムラサキ、簡単におひたしで食べました。口当たりがよく、ヌルミがあり大変美味しいです。 
 
①ツルムラサキを適当な大きさに切る。
②煮沸水にさっと茹で冷水で冷やす。
③さらに盛り付け鰹節を好みのだし汁や醤油で食べる。
マツバキク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 ブリ粗大根😍

2024年10月26日 | 日記
ブリ粗大根😍 
    
① 大根根・ブリの粗を適当な大きさに切り鍋に入れる。
② 水・塩(こぶ茶があれば)・だしの素・醤油・みりんで好みの柔らかさにことこと煮て出来上がり。
*大根は隠し包丁、厚み半分くらい十字に切れ目を入れると煮えやすい。
*魚は、いかなご等適当な魚・鰹節・あげ・豚肉・イカなど。
まだカマキリが元気 


         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 むきあさりの野菜炒め😱

2024年10月25日 | 日記
むきあさりの野菜炒め😱 
   
①キャベツ・玉ねぎ・人参ブロッコリーを適当な大きさに切る。
②フライパンにバターで刻み生姜を炒め、次にむきあさりを炒めて、①を加え塩胡椒で味を付ける。
③お皿に盛り付け茹で卵・トンカツ・ポテトサラダを添え添えました。

*沢山作り過ぎ次の日に溶き卵でとじました。


キンセンカの花


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 ベーコンと野菜のスクランブルエッグ😭

2024年10月24日 | 日記
ベーコンと野菜のスクランブルエッグ😭 
①卵・牛乳・塩胡椒を良くかき混ぜる。
②フライパンにバター、ブロッコリーを細かく切り、ベーコンと炒め、その上に①を注ぎ入れ混ぜて固まれば出来上がり。
③お皿に盛り付けブロッコリー・野菜炒めを添える。
シュウメイギクの花びら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 トースターで簡単スイートポテト😮

2024年10月23日 | 日記
トースターで簡単スイートポテト😮 
甘くてホクホクなさつまいものシンプルなスイートポテト。
 

①さつまいもは皮を剥いて一口大に切り水に5分さらし、水気を切って、ラップをかけ、500Wの電子レンジで8分加熱しマッシャーでつぶし、牛乳60ml・砂糖大さじ1.5サラダ油小さじ1・卵黄1個を加えて、俵形に成形し、アルミホイルを敷いて並べる。

➁表面に刷毛で卵黄を塗り、焼き色が付くまでトースターで5分焼き出来上がり。

アサギマダラ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  青椒肉絲(チンジャオロースー)😀

2024年10月22日 | 日記
青椒肉絲(チンジャオロースー)😀  
青椒肉絲(チンジャオロース)とは、中華料理の一つである。
青椒とはピーマンのことであり、肉絲とは肉の細切りという意味である。つまりチンジャオロースとはピーマンと肉の細切り炒めという意味になる。四川料理の定番メニューの一つであり、中国でよく食べられている。ちなみに日本ではチンジャオロースにタケノコを入れることが多々あるが中国でタケノコを入れることはないと言われている。なお、このチンジャオロースの影響からか、中国ではピーマンを嫌いがそんなに居なかったりする。
ちなみに日本では主に牛肉を使っているが、中国では豚肉を使用している。補足だが鶏肉を使用した場合、青椒鶏丁(チンジャオチイテン)という名称になる。

①牛肉100g・筍50g・ピーマン2個を細切り・生姜5gは細めの千切りかみじん切り。
牛肉には塩・胡椒で軽くもんでおく。
②フライパンにサラダ油に、生姜を入れ、香りがたったら肉を炒める。色が変わったら筍・ピーマンを入れ酒小さじ2・醤油小さじ2・砂糖小さじ1・オイスターソース小さじ1で炒める。
③最後に溶き片栗粉(片栗粉小さじ1:水小さじ1)素早く入れ、炒めて出来上がり。
裏山に狸が 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  サツマイモの芋けんぴ😍

2024年10月21日 | 日記
サツマイモの芋けんぴ😍 
さつま芋の収穫が始まりした、さつまいもの種類をミックスしていろんな味を楽しみ
ましょう。
 

①サツマイモをスティック状に切り水に10分さらし1時間置く。

②①を160℃の揚げ油でカリッと水分がなくなるまで揚げる。

③鍋にきび砂糖100g・塩少々・水大さじ3を入れて色づく手前まで加熱。

➃③に②を入れて全体に絡ませて出来上がり。


散歩の途中山道に蟹が


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 しゅうまい😁

2024年10月19日 | 日記
しゅうまい😁 

  

        


①ボウルに豚ひき肉150gと玉ねぎ1/2個みじん切り・オイスターソース大匙1・酒大匙1・鶏ガラスープの素小匙1・砂糖小匙1・生姜小匙1・片栗粉大匙1を入れて、混ぜ合わせる。
②シュウマイの皮12枚に①を包み、キャベツを敷きその上に乗せ、蒸し器で10分程蒸す。
③皿に盛り付けて完成。
食卓の花


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 栗けんぴ😋

2024年10月19日 | 日記
栗けんぴ😋 
収穫したての、栗の風味も生かしつつ、甘い蜂蜜ダレで食感のまるごと栗を味わう。
  
①生栗300gを塩茹でして包丁で皮・渋皮をむく。
②天ぷら鍋に油適量を注ぎ揚げ温度を160℃で、ゆで栗を入れ表面がカリッとなるまで素揚げする 。
③フライパンに砂糖大匙3と水大匙5さじを入れ強火で火にかけ木べらでかき混ぜながら煮溶かす、砂糖が完全に溶けたら揚げ栗を加え強火から中火でフライパンを回しながら菜箸で全体に蜂蜜を絡め出来上がり。
ジャカランタの花
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 *むかごご飯😍

2024年10月18日 | 日記
*むかごご飯😍 
 秋の山にはむかごの実が沢山ある、ご飯に入れ炊きました。

①   米3合(米2合半と半合のもち米)にむかごの皮のまま・お揚げの細かく切った物を適量・塩小匙2を入れ炊きこむ。
②   ごはんが炊き上がったら、蒸らす前に酒を全体にひと振りしてから蒸らすと風味が良くなる。
トカゲの昼寝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  かんたんパンダ饅頭😀

2024年10月16日 | 日記
かんたんパンダ饅頭😀 
かんたん粒餡を使った饅頭

①ボウルにみそ・水・重曹・卵白を入れ加え混ぜ合わせる。
②①に薄力粉を加えゴムベラで混ぜ、棒状に伸ばし切り丸める。
パンダ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする