おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室   柚子味噌😎

2024年11月30日 | 日記
柚子味噌😎 
 今年は柚子の豊作です、色々な料理を作ってみます。
  
①柚子の皮をみじん切りに刻み、しんなりとオリーブ油で炒める。
②①に白味噌・砂糖・みりん今年は柚子の豊作です、色々な料理を作ってみます。 
③だしの素を加え練り上げ出来上がり。
*柚子の搾り汁を使うのも良い。
*好みにより一味唐辛子・豆板醤・ラー油を入れる。
ヒモトキノコンギク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  松茸ご飯😀

2024年11月29日 | 日記
松茸ご飯😀 
先日、手ごろな松茸を手に入れ、すき焼きや
松茸ご飯を炊きました。
   
       
①松茸150g適当な大きさに切りおく。
②米3合洗い、醤油大匙1.5・みりん大匙1・酒大匙2を入れ、水を加え3合の水の分量にして、かき混ぜ、その上に松茸を乗せ通常どおりに炊く。
*炊きあがれば良くほぐして混ぜておく。
③器に盛り、刻み葱・刻んだアサヅキ・山椒の葉等をトッピングして出来上がり。
猿の訪問がありました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  キン目鯛の煮つけ😳

2024年11月28日 | 日記
キン目鯛の煮つけ😳 
先日、金目鯛を手に入れ、煮つけや刺身・昆布絞めで食べました。
 
①鯛の鱗をはがす。      
②鍋に鱗を取った鯛が完全に浸かる様に、料理酒・みりん・醤油で炊いて煮詰め、液が僅かになるまで煮詰めて出来上がり、味が薄い場合や冷えた場合は再度熱を入れる。
③器に盛り、野菜をトッピングして出来上がり。
*ごぼうを一緒に炊くのも良い、他の魚も炊き方は基本的にはこの炊き方で十分。
マダニに気を付けましょう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  アブラカレイの天ぷら😡

2024年11月27日 | 日記
アブラカレイの天ぷら😡 
      
① アブラカレイを洗い、適当な大きさに切り天ぷら粉をまぶしす。
*天ぷら粉は、市販品は少し高いが水で溶くだけで簡単。
*自家製の天ぷら粉は小麦粉・卵を酒でとき、氷を適当に入れ、かき混ぜないで使う。
② サラダ油の160℃くらいで①を揚げる。
③ 皿に盛り沸騰醤油で溶き片栗粉を固めたものをかけ、茹で卵・レタス・人参などを添える。季節外れの紫陽花の花


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  豚のヒレ肉を使ったトンカツ😡

2024年11月26日 | 日記
豚のヒレ肉を使ったトンカツ😡 
 *幼少のおり母親が良く作ってくれた、肉が柔らかく素朴な味わい。
 
①豚ヒレを薄く切り、肉の表面に砂糖を塗り付け、塩・胡椒をまぶし1~2時間置く。
豚肉に砂糖をまぶしておくと、ジュウシーな肉汁を保持できる。
②①に小麦粉を付け、溶き卵に小麦粉を少し混ぜ②にまぶしパン粉をまぶす。
*卵に小麦粉を入れるのは揚げた時皮が破れない様にする。市販品のやり方
*ソースはウスターソースとケチャップ混ぜた物やオーロソース等。
③サラダ油で②を低温で2分、ひっくり返し2分揚げて出来上がり。
④皿に盛り付け適当な野菜などを添える。
チュリップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  柚子を使ったゆべし😘柚子を使ったゆべし😘

2024年11月25日 | 日記
柚子を使ったゆべし😘柚子を使ったゆべし😘 
柚子が沢山収穫出来、柚子の加工品を柚子酢・柚子味噌・砂糖漬け・ママレーレード・干し柚子皮等を作りました。
柚子ゆべしは武士が戦いに携行した保存食、柚子をくりぬいて味噌を詰めて蒸して寒い冬に乾燥したもので、柚子の風味が最高の食べ物。
  
①柚子10個を上部が蓋になるように切り、中味をくり抜く。
②クルミ100gを荒く刻み、味噌200(白味噌100g・赤味噌100g)・みりん50mℓを混ぜる。
 ③①に②を6割ぐらい詰めて蓋をして蒸し器で40~50
分蒸す。
 ④写真のように包み雨や日光を避け1~2ケ月吊るして
干して、紙をはずしてラップで包み冷蔵庫に保存。
*賞味期間は、1年は可能。
*クルミの代わり干しブドウ・栗も良い。
*甘くしたい場合は砂糖を入れると良い。
     ネズミの訪問がありました
         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  柚子の砂糖まぶし😡

2024年11月24日 | 日記
柚子の砂糖まぶし😡 
収穫したての柚子の簡単な食べ方。
 
①柚子を奇麗に洗い、種を取り細かく切る。
②①に砂糖(三盆糖)を好みの甘さにまぶし、最後に醤油を少し加えて混ぜて出来上がり。
ハクビシンが現れる


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  柚子味噌😶

2024年11月23日 | 日記
柚子味噌😶 
        
    
①柚子の皮をみじん切りに刻み、しんなりとオリーブ油で炒める。
②①に味噌・砂糖・みりん・だしの素を加え練り上げ出来上がり。
*柚子の搾り汁を使うのも良い。
*好みにより一味唐辛子・豆板醤・ラー油を入れる。
柚子の料理

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  柚子の皮のジャム😀

2024年11月22日 | 日記
柚子の皮のジャム😀  
穫した柚子の汁を絞り、皮は種を取り除きミキサーやフードプロセッサーで細かくし、柚子ジャムを作りました。
  

柚子酢
柚子の実を良く洗い横に二つに切り、手で汁をしぼり、絞り液は塩5~10%になるように加え保存性を良くして、保存する。絞り液はシャーベットやポンズやドレッシングに加えたりする。絞り汁はお湯・蜂蜜を加え好みの甘さで、レモネードで飲むのも良い。
柚子ジャム
①種を取り除いた皮をフードプロセッサーで細かくして電子レンジで保温して冷凍保存(500g宛)。
②①の皮500g(解凍する)。水600mℓ・砂糖100gを加え、混ぜながら炊きあげて(5~6分ほど)ミキサーで潰し出来上がり。
*バターや蜂蜜を加えるのも良い。この様に柚子の皮は無駄のないように柚子醤油麹や柚子味噌にまぜ全部食用として使います。
色々な料理例
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室   柚子酢の作り方😳

2024年11月21日 | 日記
柚子酢の作り方😳 
柚子の収穫が30Kgがあり、4ℓの柚子酢、皮は種を取り除き柚子ジャムや柚子味噌等色々な料理を作りました。
 
①柚子を横に切り柚子の汁を絞り出す。
②①の液に10%の塩加え保存。

皮は色々な料理に使う(柚子ジャム)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  柚子の釜蒸し😃

2024年11月20日 | 日記
               
柚子の釜蒸し😃 
 先日柚子の収穫、柚子は香りが良く、ビタミンも豊富で体も温まる。
 
①白身の魚・豆腐・椎茸・蕪のすりおろし等を、あらかた出汁で煮る。      
*片栗粉でとろみを付けるのも良い。
*具は、肉・海老・鯛・ぐじ・かまぼこ等。野菜は、茸・百合根・ぎんなん・菜の花・チンゲン采・キャベツ・ブロッコリー・ネギ・ホウレン草・餅など何でも良い。
②①を柚子の中味を取り除いた中に詰めて、10分ほど蒸す。          
*溶き卵を入れても良い
③②を器とお皿に盛り付けて、小匙を添え出来上がり。
だしの作り方
昆布10gを水カップ3に夏場30分、冬場1時間浸けて、取りだし、煮沸させ鰹節20gを入れ、火を止め、鰹節が沈めば濾す。手抜きは麺つゆでも良い。
柚子の色々な料理例





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  ノビルのキンピラ😃

2024年11月19日 | 日記
ノビルのキンピラ😃 
今の時期ノビルが野山に自生している、収穫して簡単にキンピラに。
 
①野蒜の根や汚いところは取る。
②太い白い部分は切り、さっとゆでる。
③フライパンにサラダ油を入れ、野蒜・砂糖・醤油・酒・みりん・塩を入れて炒める。
④4~5分炒めてお皿に盛り海老や鰹節粉をかけ出来上がり。
高砂百合

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室 ヤーコンとブロッコリーの合わせきんぴら😃

2024年11月18日 | 日記
ヤーコンとブロッコリーの合わせきんぴら😃 
ヤーコンとブッロッコリーの旬の収穫の旬を味わいました。
 
①ヤーコン200g皮を剥き、5~6cmの拍子木切りにして、水を切る。
②ブロッコリー1/2個は乱切り、赤唐辛子少々小口切りにする。
③鍋にサラダ油大匙1を熱し、ヤーコンを炒め、火が通ったらブロッコリーを加える。
④全体に油がなじんだら醤油大匙1・みりん大匙1をまわしいれ、汁気がなくなるまで炒める。
*人参も加えてみました。
皇帝ダリヤ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  えび玉😀

2024年11月17日 | 日記
えび玉😀 
*海老を炒め卵でとじる、蟹たまのまね。
 
①むき海老・ブロッコリーを塩・胡椒で味付けて炒め、火が通れば、溶き卵を混ぜる。
②お皿に盛りつけ出来上がり。
*野菜は季節のニラ等を一緒に炒めるとより良い。
南天が綺麗


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室  卵焼き😘

2024年11月16日 | 日記
卵焼き😘 
朝の忙しい時の簡単な卵焼き
 
① 人参・ブロッコリーを適当な大きさに切り電子レンジで柔らかく加熱する。
② 卵・塩・砂糖・出し汁を①と混ぜる。
③フライパンにサラダ油を敷き、②を焼く。
④皿に盛り付け出来上がり。
可愛い猫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする