ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

我が家でお料理教室?!

2019-09-24 | 料理

月1回集まっている仲間たち…いつもは集まっておしゃべりしたり、体を動かしたり、手仕事をしたり、散策したりですが、年1回はお料理教室を開催しています。教室と言っても、仲間内で得意料理を教え合っているのですが。今年はその調理実習場所がスケジュールと合わず、借りられないことに…ということで原村の家に仲間が集まって調理実習をすることになりました!当日は8人の仲間が集合しました。一人の方が持参してくれた素敵な花です。

 

メニューは「山菜おこわ、具沢山お味噌汁、野菜サラダ、じゃが丸くん、高野豆腐の肉巻、ピーマンの姿煮、ちくわサラダ、付け合せの人参グラッセとトウモロコシと枝豆」でした。得意料理を教えてもらいながら、皆でワイワイおしゃべりしながら作りました。狭いキッチンですがダイニングテーブルも使いながらの調理です。まずは「山菜おこわ」…これはもち米2:うるち米1で炊飯器で炊きました。山菜の水煮を使って手軽ですが、お酒、しょうゆ、出汁で本格的な山菜おこわができました!

 

「高野豆腐の肉巻」は戻した高野豆腐を拍子切りにし、その2枚の間にきんぴらごぼうを挟んで豚肉で巻いて焼き、甘辛く味付けします。ボリュームがあってご飯も進む味付けでした。

 

「ちくわサラダ」はちくわとカイワレ大根とレモンのみ…何も味付けしなくても、これだけで美味しく食べられます!しかも同じ材料で2種類…どちらもいい感じに見栄えもします。レモンは皮ごと食べますので、こだわりの品を…

 

 

「じゃが丸くん」はその名の通りじゃがいもをゆでてつぶし、バターを混ぜ、中心にチーズを入れて丸めます。それをコロッケの要領で揚げます。可愛らしいその姿もいい感じです。

 

「野菜サラダ」はレタスとキュウリとトマト、それに自家製のクレソンです。上に乗っているのはオリーブのようですが、何と黒ニンニク!これも仲間の方の自家製…沢山の黒ニンニクを毎年作るとのこと、皆にお土産もくれました。これはオリーブオイルと塩でいただきました。

 

「ピーマンの姿煮」は大きなピーマンをなんとそのまま(種も丸ごと!)煮ました。種も気にせず食べられることにビックリの美味しさでした。

「人参グラッセ」もバターでつやよく美味しくできました。

付け合せの地元産のトウモロコシもとっても甘かったです。トウモロコシは茹でる派と蒸す派が半々でした。

「枝豆」の美味しい茹で方も伝授してもらいました。250gの豆を両端カットして15gの塩をすり込み、1ℓの水に25gの塩を入れて沸騰させ、枝豆を入れて5分茹でる…これで絶妙な茹で加減、塩加減の枝豆になりました。

「具沢山味噌汁」はタマネギ、ナス、油揚げ、ミョウガがたっぷり…それに出汁が素晴らしいお味でした!シイタケ、昆布、煮干しを前日から水だしで準備してくれていて、とってもいい出汁が出ていました。お味噌も手前味噌で美味しく味わいました。

出来上がりの盛り付けです。前月に皆でランチに出かけた「指北庵」のイメージで盛り付けました。

 

8人が揃って、おしゃべりしながら楽しく美味しくいただきました。これに食後はコーヒーとお持たせのドライリンゴのチョコがけをいただき、最後は我が家のアイスクリーム(夫作)を楽しんでいただきました。

 

 

いろいろ学ぶことも多く、美味しいものをいただいて楽しく充実の一日でした。

おまけはこの日の原村に咲いていた花…大きな瓶のホテイ草が咲き、フジバカマが咲き、なごりのブッドレアが咲いていました。

 

 

 

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする