9月もすでに1週間…初秋の気配も感じられますが、8月末の晩夏の記録です。地元の「出早神社」の境内に咲く「キツネノカミソリ」を見てきました。この「出早神社」は春には「カタクリ」の群生で、秋には紅葉で賑わいます。普段は訪れる人もごくわずかな静かな場所ですが…
「キツネノカミソリ」はそのユニークな名前…「狐の剃刀」の所以は花色が狐の色、葉が剃刀のように細くとがっているからだそうです。ヒガンバナ科の植物ですが、彼岸花より先に晩夏に咲きます。葉は春に出て夏には消え、ヒガンバナのように茎を伸ばしてその先に花を付けます。
この出早神社の境内にはこの「キツネノカミソリ」が群生しています。この日は群生の花々は少し末でしたが、見事な群生が見られました。
「キツネノカミソリ」以外にも「ミズヒキ」の群生や「ツリフネソウ」や「シデシャジン」が咲いていました。
「キツネノカミソリ」の所にクロアゲハが来ていました。なかなかうまく撮れませんでしたが、証拠写真です。
9月に入って実家の山へ行って来ました。今年も何回か行った山仕事…今回が最終です。今年の秋、実りがあるといいのですが…
こんな清楚な花に出会いました。
紅葉している葉も…きれいに色付いていました。
そして色鮮やかなキノコ…「ナギナタタケ」のようです。毒キノコではないけれど食用には向かないそうです。
用事があって出かけた松本で見かけた植物とチョウ…「ナナカマド」の実が色付いていました。
なごりの「ツユクサ(蛍草!)」にシジミチョウ…「ヤマトシジミ」でしょうか。
草むらにもいました!じっとしていてくれたのでアップの写真も撮れました…「ミヤマシジミ」でしょうか。