時々にしか行けないので、咲いた花も見逃していることがありますが、記録ができた7月の花たちをまとめてみました。目立っていたのは「ヤマアジサイ」です。
手入れが行き届かず、自然のままのものが多いです。この「オカトラノウ」が随分増えました。
こちらは「クガイソウ」…きれいな色合いの花です。
「ハタザオキキョウ」も「カスミソウ」も長いこと毎年咲きます。
白い花では「ユキノシタ」に花が咲き、「ウバユリ」も花をつけてきました。
優しい色合いの「アフリカンマリーゴールド ホワイトバニラ」は種を取り寄せて育てました。
ピンクの花は「シモツケ」と「ブッドレア」です。「ブッドレア」は毎年かなり剪定するのですが大きく育っています。蝶が来てくれるといいのですが…
優しいピンクの「マルバアオイ」と濃いピンクの「ベルガモット」です。
そして我が家の「ホリホック」はこの2種類…八重咲のピンクとチョコレート色です。
出会ったチョウは「コミスジ」でしょうか。→「ホシミスジ」とみさと64さんに教えていただきました。似た感じの蛾もいました。こちらはGoogleレンズで「ウメエダシャク」と出ました。
広がって咲いているタイムの花に「スジグロシロチョウ」が来ていました。
おまけはこの庭越しに見たの夕日の様子です。
も一つおまけはこちら…原村に行く途中で見かけた諏訪湖の上の夏空です。
暑かった7月でしたが、山の家に行くと少し涼しく過ごせました。咲いてくれた花々にも癒された7月でした…