ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

7月の日々の中で

2022-08-04 | 日常のあれこれ

8月になってしまいましたが、7月の記録をここでしておきます。まずは夏空と「ヒマワリ」です。このヒマワリは種を収穫して冬の野鳥の餌にします。

 

 

畑には中々行くことができないので見落とした花たちもあります。梅雨明け後の戻り梅雨のような日々にきれいだった「アジサイ」です。

 

 

「ヒャクニチソウ」が咲き出しました。今年はシックなグリーン系の種を蒔きました。

 

畑花壇で増えてきているのはこの「ヒメヒオウギズイセン」です。

 

青空に延びてきている「ディル」の花です。魚料理やピクルスに使うハーブです。

 

 

畑の野菜も収穫時のものが多いですが、写真がありません…「アスパラ」が伸びすぎていました。天辺にはトンボが…

 

「スイカ」が大きくなっていくつも収穫できました。マスクメロンとプリンスメロンも収穫しました。

 

ブルーベリーは大量に収穫できました。全部で7㎏ほども!生食、冷凍、ジャムにし、宅急便でも送りました。

 

ジャガイモも収穫しました。大きなジャガイモはコンテナ3つほどの出来でした。

 

自宅の花壇に花が少ない時期で、咲いたのはこの「ベルガモット」でした。

 

 

優しい色合いの「バラ」が咲きました。

 

ご近所さんからいただいた「ユウスゲ」が大きく伸びてたくさんの花が咲きました。

 

今年はグリーンカーテンを「ルコウソウ」にしてみました。花が小さいので目立ちませんが、可愛らしく咲いています。

 

6月には小梅を漬けましたが、7月には大梅(南高梅)を漬けました。完熟過ぎの梅もいただいたのでそれはジャムにし、他は梅干しにしました。

 

 

梅干しはジップロックでまず漬けて、天気が安定した時期に天日干しをしました。いい梅干しができました。

 

 

 

ニンニクも畑で収穫できたので専用炊飯器で発酵黒ニンニクを作りました。ラッキョウも収穫して甘酢漬けを作りました。ショウガシロップとショウガの佃煮も作りました。あれこれ畑の収穫物を無駄にしないよう加工しましたが、なかなか写真に残せません…

 

マーマレードとオレンジピールは夫作、ブルーベリーのジャムは私が作りました。

 

 

暑い毎日でしたが、花たちに癒されながら過ごせた7月でした。相変わらずの忙しい日々でしたが、梅仕事もできてホッとしています。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする