ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

初夏の花々

2024-06-08 | 植物

畑は夫任せでなかなか行く機会もなく過ぎてしまっています。(自宅から500mほど離れた場所にあります)130坪の土地を借りているので、家庭で消費する野菜を作るには広すぎ、花やブルーベリーなどを植えています。6月になっていってみたらその畑花壇は花盛りでした。一株しかありませんがたくさんの花をつけて咲いた「シャクヤク」です。山野草展でその花色に惹かれて買ったものです。

     

 

「オルレア」と「イモカタバミ」と「フウロソウ」はずいぶん以前にいただいたものですが、長いこと元気に咲いてくれています。

     

     

     

 

ここにある「ジャーマンアイリス」がちょうど咲いていました。同じような色合いですがそれぞれ微妙に違います。ピンクも可愛らしいです。

     

     

     

     

 

どこからかやって来て居着いた「ヤグルマギク」が毎年たくさん咲いています。畑ですので野菜の花で「ネギ坊主」です。これはネギの小さな花が集まっています。ネギ坊主の出来始めの若いものは摘んで天ぷらにすると美味しいそうです…

     

     

 

こちらは自宅の小さな花壇です。クリスマスローズの季節の後に出てきてその場所を覆い尽くしているのがこの「アネモネ・カナデンシス」です。可愛らしい花なのですが、どうにか対策しなければ他の花が消えてしまいそうな勢いです…

     

     

 

「シラン」は狭い庭でものびのびと咲いてくれています。

     

 

鉢植もあれこれあってハーブの「レディースマントル」、「信濃勿忘草」だと思って買ってきたら「支那勿忘草」だった「シナノワスレナグサ」、山野草展になぜか出展されていて買って来た赤い花のイチゴ「ローズベリーレッド」、山野草の小さな花「コアニチドリ(小阿仁千鳥)」です。

     

     

     

     

 

「ホスタ」は大きなものから小さなものまでいくつも鉢植えで楽しんでいます。「フウチソウ」も爽やかな雰囲気ですので夏に向かって玄関先に置いています。

     

     

 

娘から誕生日プレゼントに届いたバラの苗…厳重に荷造りされて後藤みどりさんのバラ苗専門の「コマツガーデン」から届いたのは蔓バラの「玉鬘」です。育てやすい蔓バラで人気のものを選んでくれたようです。このバラは西武ドームの「国際バラとガーデニングショウ」で出会って気になっていた花…その時欲しかったのですが、人気があって手に入れるには半年以上待たなければと言われたものです。こうしてプレゼントしてもらって嬉しかったです。

  

 

最後に最近の諏訪湖風景です。夏らしい雲が浮かぶ青空を見る日もありました。

     

     

     

 

これから梅雨に入るというより夏になってしまいそうな空でした…

     

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする