ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

雨の首都高と庭園

2024-06-25 | ドライブと散策

今年は遅かったですがいよいよ梅雨入りし、そんな雨の日でしたが、次女夫婦が「DIC川村記念美術館」へ連れて行ってくれるということで、千葉県まで出かけました。雨の中央道と首都高の様子です。かなりの雨の中、中央道では近くの山しか見えませんでしたが幻想的な風景が続きました。

      

    

 

府中の「東京競馬場」を過ぎたあたりから渋滞にはまってしまいましたが、首都高に入ってからは比較的スムーズでした。

  

 

首都高では新宿から「明治神宮」脇を通り神宮外苑へ、「国立競技場」を見ながら赤坂へ…「ホテルニューオータニ」を見ながら芝公園方面へ…「東京タワー」を見ながら「レインボーブリッジ」を渡ってお台場へ…と馴染みの場所を巡るコースで進んでくれました(運転は娘婿さん)。私も夫も最近の都心はもっぱら電車移動ばかりなので、車移動の景色は新鮮で注目でした!雨の中ではっきりしない写真ばかりですが…

  

     

  

 

「レインボーブリッジ」からは昨年、隅田川クルーズで浅草からお台場まで水上バスで巡った風景を思い出しながら眺めました。

  

 

首都湾岸線から「ディズニーランド」のシンデレラ城を垣間見ながら東関東自動車道で佐倉市へ…ここにある「DIC川村記念美術館」が目的地でした。ここには広い庭園があって、雨は降っていましたがまずは庭園散策をしました。

     

 

庭に入った正面には大きな広い池が迎えてくれました。とっても大きな「ネム」の木の花がちょうどきれいに咲いていて見事でした。

     

  

 

芝もきれいに手入れされていて気持ちの良い空間が広がっていました。ところどころにはアート作品が配されていてそれもまた見どころでした。最初の作品は「ヘンリー・ムーア」、次の作品は「佐藤忠良」の作品です。

     

  

 

ここには「スイレン」の池があって、柳の木が配されていて「モネの庭」を連想する雰囲気でした。(この美術館の収蔵作品に「モネ」の睡蓮の作品があります) 今まであちこちで「モネの睡蓮」を連想する池や庭に出会ってきましたが、ここの池は雨が降っていたこともあって、中々いい雰囲気でした。水面に打ち付ける雨脚の強さも広がる波紋も注目でした。池端の「ハンゲショウ」も素敵でした。

     

  

     

    

 

隣の池では「大賀ハス」がたくさん咲き始めたところでした。「大賀ハス」の葉に集まった雨がたくさん溜まっては流れ出すさまをしばし注目して眺めました。

     

     

 

「ニッコウキスゲ」や「シモツケ」も咲き出していましたが、この庭にこの時期一番たくさん咲いていたのは「アジサイ」です。たくさんの種類の違う「アジサイ」が遊歩道の脇に素敵に植えられていて雨の中でますますその風情を増していました。

  

     

  

     

  

     

 

雨の中でしたが素敵なドライブと庭の散策が出来ました。美術館でアートに向き合う前の良い時間がこの庭で過ごせた気がしました。次の美術館に続きます…

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする