青ちゃんブログ

趣味(ビデオ撮影・編集・カメラ):その他もろもろ(写真ニュース・動画・野鳥観察など)

ビデオキャンバスDV-7G ②

2011-12-01 07:55:35 | ビデオ撮影・編集・カメラ・機材など

  ローランドがアナログ感覚でハイビジョン・ムービが編集できると売り出した映像編集ソフトウェア「ビデオキャンバスDV-7G」。私は以前、DV-7のユーザで、このときの使い安さに、このほどDV-7Gを購入てみました。
 このころはテープを使ったDVの編集でした。しかし今はほとんどがHD。私もAVCHDカメラ(HXR-MC50J)を使うようになってからはグラスバレーのEDIUSでビデオ編集をするようになりました。既に一年余、趣味のビデオ編集はスムーズに進んで満足しています。それでもDV-7のころの使い安も忘れられず、あえてDV-7Gも使ってみることにしました。
 まだ使って2週間ほど。いろいろとテストをしながら編集に取り組んでいますが、DV-7時代のようにはいきません。私は現在、カメラからの映像素材は、グラスバレーのコンバータを使ってHDV変換したものを取り込んで作業しています。EDIUSのときはコンバータは使いません。
 編集画面はDV-7時代のように懐かしく仕え、編集もある程度スムーズに行えました。しかしDVDビデオやBlu-rayディスクを作る作業などは、別のソフトなどを使う必要があり、全体として結構めんどくさいように感じました(個人の感想です)。 


  私の趣味のビデオ編集は、EDIUSとDV-7Gのソフトが使えるようになり
  ました。ノートPCの手前はEDIUSのキーボード、その右はDV-7GのEC-1
  エディティング・コントローラー。

  DV-7Gの編集画面 

   AVCHDカメラからDV-7Gへの素材取り込みで使っているグラス
  バレーのコンバータ。HDからHDVに変換。このときカメラからコン
  バータへはHDMIで繋ぎ、コンバータからPCにはIEEE1394端子
  に接続して、DV-7Gにビデオ素材を登録します。
   EDIUSでの編集の際は、AVCHDカメラからPCにUSBケーブル
  で繋げば、簡単に動画ファイルが取り込め、コンバータは使ってい
  ません。

  EDIUSの編集画面。この画面からファイル出力、DVDやBD
  への出力が出来ます。出力したファイルの一部は、You Tuben
  にアップロードしています。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平和公園探鳥会(2011・... | トップ | 中日ドラゴンズV2パレード(2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ビデオ撮影・編集・カメラ・機材など」カテゴリの最新記事