青ちゃんブログ

趣味(ビデオ撮影・編集・カメラ):その他もろもろ(写真ニュース・動画・野鳥観察など)

「再興 第93回 院展 名古屋展」

2009-02-28 13:40:33 | 展覧会など
 「再興 第93回 院展 名古屋展」が名古屋栄三越の7階催物会場で開かれています。同展は3月8日までで、日本美術院同人作品32点を含む101点が展示されています。土曜日の28日、鑑賞に訪れましたところ、大勢の人でにぎわっていました。



  会場入り口で配っていたチラシ。裏面には、4作品の写真や出品作品一覧が
 紹介されていました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EDIUSPro5で編集

2009-02-25 14:52:00 | ビデオ撮影・編集・カメラ・機材など
 SONYのHDR-XR520で撮影した映像を、EDIUSPro5で編集しました。ハイビジョン画質でカメラの内臓ハードディスクやメモリーステックに撮影した映像は、まず付属ソフトウェアのPMB(Picture Motion Browsel)でPCに取り込みました。この後、クリップをEDIUSPro5に移し、編集しました。
 編集作業はスムーズにできました。とりあえずDVDに保存したり、別のソフトでSDにして、ミニDVテープに残すテストも試みました。テープに移すこともできました。
 この作業中には、HDR-XR520のGPS機能で撮影された画像をPMBのマップビューで、地図や航空写真上に表示してみました。拡大していくと住所や建物まで特定でき、怖くなる思いでした。


  SONYのHDR-XR520で撮影した映像を、EDIUSPro5で編集
 している画面

  撮影した場所を地図上に。地図を拡大していくと住所もはっきり? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の香り漂う中で探鳥会

2009-02-22 15:06:35 | 野鳥・探鳥会
 名古屋市の平和公園で22日、平和公園探鳥会が開かれました。私も参加して自然と鳥の観察を楽しんできました。
 公園内の所どころには梅の大木もあり、梅の花の香りを漂わせていました。この日の参加者は40人。アオジ、アカゲラ、コゲラ、ツグミ、シメ、シロハラなど33種類が観察できました。鳥たちは恋の季節を迎えたようにさえずりあったり、追っかけこしている姿も見られました。


  梅の花の香りが漂う中を歩く、平和公園探鳥会の参加者

   落ち葉の中を歩くツグミ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HDR-XR520Vを導入

2009-02-18 14:48:47 | ビデオ撮影・編集・カメラ・機材など
 そろそろテープを使わないビデオカメラをと、このほど売り出したソニーの「HDR-XR520V」を導入しました。240GBの内臓ハードディスクと、別売のメモリーステックにもハイビジョン画質の記録ができます。
 まだ使い始めて2日目、いろいろと機能を確かめながら動画や静止画の撮影をしている段階です。とにかくパソコンに取り入れて、編集も試みています。まだテスト程度ですが、これまでのテープとは違い、結構、面倒で時間がかかっています。
×印クリック SONYのハンディカムHDR-XR520のHP


   VCL-HG0737Cのワイコンを付けたHDR-XR520V
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しだれ梅まつり

2009-02-15 14:20:46 | 花・植物
 名古屋市天白区天白町の名古屋市農業センターでは、28日から3月15日まで「しだれ梅まつり」が開かれます。穏やかな天候に恵まれた15日、一足早く同農業センターを訪れました。先日来の暖かさかに誘われたのか、一部のシダレウメは見ごろのものもありました。
 この日も多くの人が訪れ、梅の花の香りが漂うしだれ梅園の散策を楽しんだり、写真撮影をしていました。梅園には700本のシダレウメが植えられております。これから見ごろを迎えるようです。


   ①ピンクや白のシダレウメが、一帯に梅の花の香りを漂わせていました

   ②ベンチに腰かけて、のんびりとシダレウメを観賞する人たち(右端)

   ③梅園で記念写真を撮影する家族連れ

   ④梅の香り漂う=写真はいずれも15日午前、名古屋市農業センターで写す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ITエンターテイメントセミナー

2009-02-14 15:36:17 | ビデオ撮影・編集・カメラ・機材など
 名古屋市中区のソニー名古屋ビルで14日、20日発売の「次世代ハンディカムXR500V体験セミナー」と「XR500Vとたのしむハイビジョン編集セミナー」が開かれました。私も二つのセミナーを受講しながら、実機に触れてきました。しかし実際に自分の手で撮影する機会はなく、良さはいま一つ体験できませんでした。
 会場には、XR500Vの新「光学式手ブレ補正」(約10倍)とこれまでの手ブレ補正を比較する装置も置かれ、テレビモニターで紹介されました。


  左側のハンディカムがXR500V
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アンドリュー・ワイエス 創造への道程(みち)」展

2009-02-12 16:49:17 | 展覧会など
 「アンドリュー・ワイエス 創造への道程(みち)」展が3月8日まで、名古屋市東区東桜1の愛知県美術館で開かれています。私も平日をねらって12日、同館を訪れ鑑賞してきました。
 アメリカの現風景を描き続けた画家のアンドリュー・ワイエス。この展覧会が名古屋で開かれている1月16日、91歳で亡くなりました。テンペラ画、素描、水彩など150点が展示されています。会場では、ワイエスの孫娘がワイエスにインタビューしながら生まれ故郷なども紹介するビデオ映像が紹介されていました。


 「アンドリュー・ワイエス 創造への道程(みち)」展が開かれている会場入り口

  作品の「三日月」=入場券から

  作品の「松ぼっくり男爵」上と「粉挽き小屋」下=会場で販売の
  ポストカードから 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煙と熱、ガスの警報器

2009-02-10 09:36:37 | その他
 わが家のダイニングキッチンには、これまでガス警報器しかありませんでしだ。万が一の火災予防のことも考え、このほどホームセンターで煙と熱の警報器を購入してきて取り付けました。装置2個で8000円弱、素人でも簡単に取り付けられ、テスト結果も上々でした。


     煙(左)と熱(右)の警報器

     ガス警報器
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国府宮はだか祭

2009-02-07 15:21:24 | まつり・祭
 愛知県稲沢市の国府宮の「はだか祭」は7日、絶好の天候に恵まれた中で勇壮に繰り広げらました。私も10余年振りに国府宮を訪れ、なおい布の授与の後、拝殿で「健康」を祈願してきました。神男が登場する儺追(なおい)神事までは、残念ながら見ることができず、帰路につきました。
 写真は参拝の後、露店が並ぶ参道を歩きビデオカメラの静止画で撮影してきたスナップです。


   下帯姿のはだか男が厄よけの儺追(なおい)ザサの奉納で、威勢よく参道を練る

   参道を練るはだか男たちを見物する参拝者や観光客ら

   気勢をあげながら練る下帯姿の男たち

   参拝者で大にぎわいの国府宮の拝殿前
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名城公園探鳥会②

2009-02-01 12:42:14 | 野鳥・探鳥会
 名古屋市の名城公園探鳥会は1日、34人が参加して同公園一帯で開かれました。風の強い日で、体感温度は寒く感じるほどでした。アオサギもヨシの前に集まって風を避けているようにも見えました。
 この日はカワウの大群や、シロハラ、モズ、カワセミ、ツグミ、オオタカなど32種の観察ができました。鳥の数合わせをしているときにも近くにカワセミやモズが再び姿を見せてくれました。


    アオサギの群れ

     お堀の獲物を狙うカワセミ

     落ち葉の下の虫を探すツグミ

     モズ

    名古屋城のお堀の石垣で羽を休めるカワウの大群
    
    写真はいずれも1日の名城公園探鳥会で、ビデオカメラで写す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする