青ちゃんブログ

趣味(ビデオ撮影・編集・カメラ):その他もろもろ(写真ニュース・動画・野鳥観察など)

ツバメの子

2024-05-22 09:10:56 | 野鳥・探鳥会

 散歩の道中でツバメの巣を、あちこちで見かけるようになってきました。一カ所で眺めていたら3匹の子スズメが顔を出し(上の写真)、親スズメがエサをくれるのを待っていました。親は、いない時でした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミカンを食べるメジロ

2022-02-04 09:20:16 | 野鳥・探鳥会

 庭のエサ代にリンゴやミカンの実を置いてやったところ、メジロがやってきて、ついばんでいます(上の写真)。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミカンを食べるメジロ

2019-12-24 07:02:16 | 野鳥・探鳥会

   花壇に備えた餌台に、今年は久しぶりにミカンやリンゴを置いてやります。毎日、メジロ(上の写真)やスズメがやってきては食べています。かつてはヒヨドリがきていましたが、今年はヒヨドリの姿は見ていません。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バードウィーク野鳥写真展39

2019-05-08 11:15:26 | 野鳥・探鳥会

 

 日本野鳥の会愛知県支部のバードウィーク野鳥写真展39「野の鳥は野に あるがままが美しい」が、8日から名古屋市中区栄のセントラルパークギャラリー(上の写真)で始まりました。15日まで。 この写真展には、同支部会員が撮影した野鳥の写真60枚余が展示され、訪れた人たちがアカショウビンやオオルリ、オオタカなどの写真を鑑賞していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マガモ

2019-01-10 08:51:43 | 野鳥・探鳥会



 名古屋市東区の徳川園の池では、マガモ9羽が仲良く泳ぎ回っていました(上の写真)。この池では平成14年には、マガモ夫婦が6羽の子ガモを引連れて泳いでいる姿を見たことがありました。このとき、子ガモ2羽が池の排水口に落ち、ピーピと泣き叫びながら助けを求めている様子でした。子ガモはタモを持って駆け付けた職員に助け出されると、再び他の子ガモと一緒になって泳ぎ回っていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バードウィーク野鳥写真展38

2018-05-09 12:55:16 | 野鳥・探鳥会



 日本野鳥の会愛知県支部のバードウィーク野鳥写真展38「野の鳥は野に あるがままが美しい」が、9日から名古屋市中区栄のセントラルパークギャラリー(上の写真)で始まりました。16日まで。
  この写真展には、同支部会員が撮影した野鳥の写真60枚余が展示されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキとメジロ

2017-12-24 13:05:25 | 野鳥・探鳥会

 庭の花壇には現在、センリョウやマンリョウが赤い実をつけています。先日からジョウビタキが姿を見せ(上の写真)、ときどきセンリョウの実をついばんでいます。ジョウビタキは先月はムラサキシキブの実を食べに姿を見せていました。
 メジロは、花壇に設けてやったえさ場のミカンを食べています(下の写真)。昨年は、名古屋市東山動植物園の池で鳥インフルエンザでコクチョウなどが死んで休園となったったことがあり、我が家の花壇でもえさ場をなくしたことがありました。今年は心配なさそうなので、えさ場を設けてやりました。花壇にはえているマンリョウは2本で、かつてやってきた野鳥が、花壇に糞を落とした際、その中に混じっていた実から芽が出て、それが育ったようです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ

2017-11-08 14:29:15 | 野鳥・探鳥会

  庭にあるムラサキシキブの実が先日からなくなっていると不思議に思っていたら、8日午後2時過ぎ、1羽のジョウビタキが姿を見せ食べているところを見ました。ジョウビタキは、部屋からカメラを向けていた小生の姿に、早く写せとばかりに別の木の枝にとまって、ポーズをとっているようでした(上の写真)。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥写真展

2017-10-25 11:55:39 | 野鳥・探鳥会

  日本野鳥の会愛知県支部の野鳥写真展「野にある鳥は野にあるがままが美しい~」が、25日から名古屋市西区の庄内緑地グリーンプラザではじまりました。29日まで。
  この写真展には、同支部会員が撮影した野鳥の写真15点が展示されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バードウィーク野鳥写真展37

2017-05-10 10:51:32 | 野鳥・探鳥会

 日本野鳥の会愛知県支部の「バードウィーク野鳥写真展37」が、10日から名古屋市中区栄のセントラルギャラリーではじまりました。21日まで。
  この写真展には、同支部会委員が撮影したいろいろな野鳥の写真66点が展示されています。初日に訪れ観賞してきました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭にジョウビタキ

2016-11-12 13:41:18 | 野鳥・探鳥会



 わが家の庭のバラの支えに12日午後、一羽のジョウビタキがやってきました(上の写真)。リビングから網戸ごしに見ていると、何かバラの枝にいる虫を食べているような仕草でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子スズメが来訪

2016-05-10 12:00:23 | 野鳥・探鳥会



 庭に出ると子スズメの鳴き声が。どこにいるのかと見ると、垣根上部の網のところに二羽がとまり、盛んに呼んでいるように聞こえました。近づいても逃げる様子はなく、屋内からカメラを持ってくるまで待っていてくれ、カメラを向けると、ポーズをとってくれました(上の写真)。日ごろから庭の花壇には、親スズメがきて、虫をついばんでいる姿が見られます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ

2016-03-14 15:27:22 | 野鳥・探鳥会

 庭の花壇にジョウビタキのオスがやってきて、なにか虫を食べている様子でした。ガラス越しに部屋の中から様子を見ていると、盛んに花壇の中を動きまわっていました。カメラを持ってきて構えると、写してとばかり、塀の金網の所でカメラに向かってポーズ(上の写真)をとってくれました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和公園探鳥会(名古屋市) 

2016-01-24 13:06:17 | 野鳥・探鳥会

 日本野鳥の会愛知県支部主催の平和公園探鳥会は24日、同公園で開かれました。この日は晴天だったが、冬型の気圧が強まり、参加した人たちは全員が防寒着姿でした。それでも寒さを感じるほどでしたが、みんなが双眼鏡を片手に、鳥を求めて同公園内を巡ってきました。
  公園内の池では薄氷がはり、その脇の木の枝にはカワセミがとまっていました(上の写真)。かなり離れた所から参加者が眺めていると、落ち着いて観察してとばかりに、いつまでも姿を見せるサービスぶりでした。本当は池に氷が張っていて、小魚を狙えなかったため、いつまでも留まっていたのか。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名城公園探鳥会

2016-01-10 13:05:23 | 野鳥・探鳥会

 日本野鳥の会愛知県支部主催の名城公園探鳥会は10日、同公園で開かれました。私も今年最初の探鳥会に参加してきました。この日の参加者は約30人。穏やかな天候に恵まれ、まず最初にお堀の浅瀬の管が見えているところでは、いろいろな種類のカモが並ぶように羽を休めていました(上の写真)。
 お堀のヨシや別の池ではカワセミが何度も姿を見せてくれました。数多くの種類の鳥が観察でき、最後は上空で舞うオオタカの姿が見られました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする