独立行政法人航海訓練所所属の練習汽船「青雲丸」(上の写真)が昨春に続いて28日、名古屋港に寄港しました。4日の出港まで、ガーデンふ頭の3号岸壁に停泊しています。
この船は総トン数5,890㌧。全長116㍍で幅17.9㍍。最大搭載人員は252人(実習生定員180人)だそうです。2日午前9時から11時、午後1時から3時30分の間に、船内の一般公開があります。
ガーデンふ頭の展望台からアクションカムで撮影。青雲丸と名古屋港ポートビル
独立行政法人航海訓練所所属の練習汽船「青雲丸」(上の写真)が昨春に続いて28日、名古屋港に寄港しました。4日の出港まで、ガーデンふ頭の3号岸壁に停泊しています。
この船は総トン数5,890㌧。全長116㍍で幅17.9㍍。最大搭載人員は252人(実習生定員180人)だそうです。2日午前9時から11時、午後1時から3時30分の間に、船内の一般公開があります。
ガーデンふ頭の展望台からアクションカムで撮影。青雲丸と名古屋港ポートビル
このところの暖かさに誘われるかのように、わが家の花壇の1カ所に福寿草の花(上の写真)が咲き始めました。そのそばには、フキノトウ(下の写真)が顔をのぞかせていました。ようやくわが家の庭(花壇)にも春がきたようです。
ローランドのビデオ編集機「DV-7HD」がバージョン2へと進化。26日から発売されます。既にDV-7HDを使っているユーザーには、有償でバージョンアップができる。
小生のもとにも、メールで「DV-7HD Ver.2」のバジョンアップ・プログラム(DVD-R)の案内がありました。早速、発注すると、28日から発送するとのメールが届きました。
ビデオSALONの3月号から
久しぶりに(22日)名古屋市東山動植物園を訪れ、植物園エリアを散策してきました。奥池脇の水田は氷(上の写真)が張り、別の湿地の水たまり(下の写真)も氷が張って、一帯はひんやりと冷気が漂っていました。
周辺の梅林のつぼみはまだ硬く、戸外の福寿草は芽を出したばかりでした。天気予報によれば、来週あたりから気温が上がりそうという。いっきに暖かくなって、春到来となるか。
SONYのデジタルHDビデオカメラレコーダーアクションカムとライブビューリモコンのキット「HDR-AS30VR」(上の写真)を先日、購入しました。
アクションカムは、広角170°のワイド映像が、フルハイビジョンの高画質で記録できるビデオカメラのようです。それにウォータープルーフケース(上の写真左)を使えば水深5㍍までの水中撮影も可能のようです。
動画撮影はもちろん、170°の画角で静止画を撮影するのも結構楽しいようです。アクセサリーもそろっていて、いろいろなシーンの撮影にも利用できる。またGPS搭載で、PlayMemories Homeのソフトを使えばマップビューなど多彩な表示ができるようです。
下のマップビューの赤印位置から、170°の画角で名古屋駅前を撮影し
た静止画です。
名古屋地方は14日、天気予報通り朝から雪が舞い、先日8日の初積雪に続いて2度目の積雪(上の写真)となりました。市内での積雪は7㌢(午前11時ごろ)。名古屋高速は全面通行止めとなりました。
名古屋市北区名城1の名城公園フラワープラザで「梅まつり」(上の写真)が開かれています。7日、訪れ屋内で梅の花見を楽しんできました。
会場には、43本の梅の株や14鉢の盆栽が展示され梅林の雰囲気を演出しています。赤や白、ピンクの花を咲かせ抹茶席も設けられていました。会期は9日まで。
外国客船「ボイジャー」が6日、名古屋港に寄港しました。5日に東京を出港、名古屋-鹿児島-長崎-那覇-石垣のあと、台湾、フィリピン、マレーシア、ブルネイ、カンボジア、タイ、スリランカ、インドを3月22日までの日程で巡るクルーズだそうです。
名古屋港には、午前9時ごろ市民らが出迎えるなか入港しました。乗船客らは夕方の出港まで名古屋城など市内の観光を楽しむそうです。
この客船はイギリス船籍で総トン数15,271㌧、全長152.50㍍、全幅19.80㍍、乗客定員550人、乗組員215人。3つのレストランを備えているそうです。
*********************************
▽上の写真は、クリックすると拡大されます。