青ちゃんブログ

趣味(ビデオ撮影・編集・カメラ):その他もろもろ(写真ニュース・動画・野鳥観察など)

御嶽山噴火

2014-09-28 10:11:34 | その他


                            2014年9月28日の中日新聞朝刊1面から

         *********************************

  昨日の御嶽山の噴火のニュースに、御嶽が1979年10月(昭和54年)に有史以来初めて噴火した当時のことが思い出されました。かつて私は開田小学校のグラウンドから白く雪化粧した御嶽山をバックに児童たちがサッカーボールを蹴り、元気に走る姿を撮影したことがありました。
 また2001年5月26日には、中日森友隊の行事に参加。火山灰などでなくなった林あとに設けられた「未来世紀の森」に、ドングリやヤマザクラの木を植樹したことがありました。当時のスナップ写真のことを思い出し、PCで管理している写真を取り出してみました。


      
          真ん中の写真の青緑の楕円部分は氏名などを分からない
     ようにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅ちかウォーキング(2014・秋1)

2014-09-27 13:08:58 | その他

 駅ちかウォーキング「名大キャンパスを巡り、秋色の東山・星ヶ丘コース」( 名古屋市交通局乗客誘致推進課主催)は28日、鶴舞線のいりなか駅をスタート、東山線の星ヶ丘にゴールする約6.2㌔のコースで開かれました。
 まず2㌔ほど歩いて最初に名古屋大学の博物館(上の写真)に立ち寄りました。この後、キャンパス内を巡り東山へ。けっこう起伏のあるところを歩き、やがて汗だくになりました。最後は個人的に植物園内も歩き、ススキの穂やハギの花などを見ながら、少しは秋の気分にも慕ってきました。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帆船「みらいへ」名古屋港へ

2014-09-26 14:55:47 | 名古屋港関連

 社団法人・グローバル人材育成推進機構所有の帆船「みらいへ」(230㌧、上の写真)が26日、初めて名古屋港に入港しました。ガーデンふ頭に停泊し、27日の前10-正午、後1.30-4.30の2回船内公開があります。また28日は半日セーリング体験航海(有料)もあるようです。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅ちかウォーキング(2014 AUTUMN)

2014-09-24 08:22:13 | その他

 名古屋市交通局乗客誘致推進課主催の「駅ちかウォーキング」の2014 AUTUMNは、27日を皮切りに、12月6日までの間に計7回開かれます。このうち4回は、名鉄のハイキングとのタイアップ企画です。
 9月27日の初回は、「名大キャンパスを巡り、秋色の東山・星ヶ丘へ」のコースで、鶴舞線のいりなか駅をスタート、東山線の星ヶ丘駅にゴールする約6.2㌔を歩きます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南大津通歩行者天国(名古屋)

2014-09-21 13:41:45 | イベント

 名古屋市中心部の南大津通で21日、南大津通歩行者天国(秋のホコ天)開かれました。区間は栄交差点から矢場町交差点間の約700㍍。正午から17時の間、車両が進入禁止になり、歩行者に開放されました(上の写真)。この日は天候に恵まれ家族連れなどでにぎわっていました。
 今後の秋のホコ天は、9月28日、10月5、12、26日、11月2、9、16日に開かれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒガンバナ

2014-09-19 08:50:42 | 花・植物

  

 ▽上の写真はクリックすると拡大されます。左からヒガンバナの赤色、白色、黄色です。

   *********************************

 先日、訪れた名古屋市農業センター内を巡っていたとき、所々にヒガンバナが咲いていました。その色も赤、白、黄色でした。ヒガンバナは最近では、園芸種もたくさんあってピンクなどいろいろな色があるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナゴヤSKY(スカイ)バス試験運行

2014-09-18 11:25:05 | その他

 名古屋中心部の観光名所を巡るオープンバス「ナゴヤSKY(スカイ)バスの試験運行が18日から、名古屋テレビ塔北のバス駐車場を発着点に始まりました。
 このバスは、天井のない2階部分に客席があり、座った目線は地上3㍍ほどになる。普段とは違った景色などが楽しめるようです。試験運行は10月19日までで、1日5便。定員は32人で、料金は高校生以上1000円、小中学生500円。
 初日の1便の乗客は、午前10時前に次々とバスに乗り込み(上の写真)、10時に関係者に見送られて出発。市科学館、大須観音、名古屋城周辺などを巡りました。


    テレビ塔北の駐車場を出て観光名所に向かう天井のないオープンバス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なが~い実のトンネル

2014-09-17 11:45:32 | その他

 名古屋市天白区の市農業センターを久しぶりに訪れ、センター内を巡ってきました。「なが~い実のトンネル」(上の写真)と案内された所をくぐると、大きなヘチマやヒヨウタンの実が垂れ下がっていました。ここでは7品種の実が見られると、説明文が掲げてありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドングリの実

2014-09-16 10:58:42 | その他

 名古屋市北区の名城公園を16日、久しぶりに訪れ散策してきました。公園内は今は静かでした。ミズナラなどの大木がしげる付近を歩いていたら、地面にドングリの実がいっぱい(上の写真)転がっていました。避けるように歩きましたが、ときおり踏んでしまうと、パチッとはじける音がしていました。
 公園内の草むらからはコオロギなど虫の鳴き声が聞かれ、ときおり林からはヒグラシの鳴き声も聞こえてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメリンゴ

2014-09-14 09:06:04 | その他

 たわわに実ったリンゴ。実はこのリンゴはヒメリンゴ(上の写真)で、観賞用です。名古屋市東谷山フルーツパークには、かなり大きな木があって鈴なりでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の熱帯果樹温室

2014-09-11 07:01:05 | ビデオ撮影・編集・カメラ・機材など

  ▽下をクリックすると動画が観賞できます。 
 https://www.youtube.com/watch?v=5xjYQSCW2XE&list=UUwa5pkyR6YaRYfZlRo07oSA

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパームーン

2014-09-09 19:43:39 | その他

 満月が大きいスーパームーンが9日夜、名古屋市内でも美しく見えました(上の写真)。午後7時20分過ぎ近くの広場に出てビデオカメラで撮影しました。
 今年のスーパームンは3回見られ、この日が最後。次のスーパームンは2015年9月28日ですので、約1年待たなければならないそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦織が決勝進出

2014-09-07 08:06:23 | スポーツ


                                      上の写真はCBCテレビから

 テニスの全米オープンの準決勝で、錦織圭は世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチ(セルビア)を3-1で破りました。日本選手では初の決勝進出となりました。ぜひ優勝をと願っています。
 第1セット6-4、第2セット1-6、第3セット7-6、第4セット6-3だった。

        *********************************

   錦織圭は決勝でマリン・チリッチ(クロアチア)にストレート負けしました。
   第1セット3-6、第2セット3-6、第3セット3-6でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水の歴史資料館(名古屋)

2014-09-06 14:33:12 | その他

 名古屋市上下水道局の「水の歴史資料館」(上の写真)が同市千種区月ヶ丘に完成。6日、オープンしました。早速、訪れ見学してきました。名古屋市の水道は、2014年に給水開始100周年を迎えました。この資料館では、上下水道局の歴史的に重要な文章や品物などを展示しています。
 近くには100周年記念碑が設けられています。またこの日は、東山給水塔や鍋屋上野浄水場の旧第一ポンプ所が開放されました。東山給水塔では、上部の展望室まで登り、ナゴヤドームをはじめ東西南北の市街地の風景を見てきました。


                                 展示室内の1部

       *********************************

   

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本昌49歳 最年長勝利

2014-09-06 06:40:29 | スポーツ


                          中日新聞朝刊1面から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする