写真はNHKテレビから
大相撲九州場所千秋楽は28日、前日に優勝を決めていた横綱照ノ富士が貴影勝を押し出しで破り、全勝優勝しました。
写真はNHKテレビから
大相撲九州場所千秋楽は28日、前日に優勝を決めていた横綱照ノ富士が貴影勝を押し出しで破り、全勝優勝しました。
近くの児童公園にあるナンキンハゼの大木は、葉が赤く紅葉し、白い実が目立つようになってきました(上の写真)。上の方から葉が落ち、青空に白の実が浮かび上がるように見えました。
名古屋市東山動植物園の植物園エリアの庭園では、紅葉などが色づき(上の写真)、見ごろとなっています。24、25、26日は夜間ライトアップがあります。
このところ散歩の道中で、真っ赤に色づいたクロガネモチの実が青空に一段と映えて見えます(上の写真)。山々が雪に覆われるころになると、鳥たちが市街地に降りてきて、やがて、これら赤い実も、たちまち食い荒らされますが、今年はまだ大丈夫のようです。
JR名古屋駅の高島屋1階の店内にはクリスマ飾りが施され(上の写真)、訪れた人たちを楽しませています。ゲートタワー1階エントラス前には大型ツリが飾られ、夕方からはライトアップされるなど付近一帯は街が華やいでいます。
名古屋の名鉄百貨店本店前に立つ巨大マネキン「ナナちゃん人形(身長6.1㍍)」が先日、全身を補修することになり、解体されました。修理して12月1日には再登場することになっています。ナナちゃんがいない間は同じポーズをする身長1㍍の妹の「ミナちゃん」が留守番をしています。
わが家の軒下には、先日から干し柿が吊されています(上の写真)。日に日に色が変わってきます。吊し柿が食べられるころになると、厳しい冬本番となります。
名古屋市港区のガーデンふ頭に先日から、航海士や機関士を目指す学生らが乗る練習帆船「日本丸」(2、570㌧)と「海王丸」(2、556㌧)が寄港しています。同港へ両船の同時入港は4年ぶりだそうです。出港は9日午前10時ごろ、日本丸は横浜港、海王丸は清水港へ向かいます。上の写真は手前が日本丸、その前方が海王丸(ポートビル展望台から写す)。
名古屋城外堀の歩道脇にカラタチの生け垣があります。そのカラタチの所々に2ー3㌢ほどの球形の果実がなっていました(上の写真)。先日、その生け垣に沿って歩いてきました。