青ちゃんブログ

趣味(ビデオ撮影・編集・カメラ):その他もろもろ(写真ニュース・動画・野鳥観察など)

ボートに沿うて歩くダイサギ

2009-03-29 09:09:01 | 野鳥・探鳥会
 名古屋市の東山動植物園は桜の季節と子供たちの春休みに入り、家族連れなどでにぎわっています。上池では、家族連れや若いカップルがボート遊びをする姿が目立っていました。
 これらボートに寄り添うように、ダイサギが右方向へ、ボートが左へ向かえば左へと歩いていました。何かおやつでももらったのか。それを期待してか?、それともボート遊び客へのサービスか。


   ボートの進行方向に沿うて歩くダイサギ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと

2009-03-27 14:53:56 | 映画・動画
 映画「マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと」が封切りされた27日、名古屋市の伏見ミリオン座で観賞してきました。ともに新聞記者として働く新婚カップルが、子育ての予行演習にラブラドール・レトリバーの子犬マーリーを飼う。バカ犬だったが憎めない、存在でもあった。
 この映画は、マーリーと家族の温かな絆を描く感動の物語。監督はデヴィッド・フランケル、出演はオーウェン・ウィルソン、ジェニファー・アニストン。上映時間118分。


  映画「マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと」のPRで展示されている子犬の
  縫いぐるみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜とマレーグマ

2009-03-21 15:00:55 | 名古屋市東山動植物園

 すでに桜の開花宣言(19日)が出ている名古屋市内。春まつりが開かれている東山動植物園の桜はと21日、同園を訪れました。園内のソメイヨシノは、暖かいところではチラホラと咲き出し、あと数日もすればいっきに咲きそうな感じでした。
 これを機会に、2008年10月25日のブログで紹介したマレーグマのマサーの成長ぶりも見てきました。ガラス越しにカメラを向けると、マサーは顔をガラスにすりよせてきました。この後、母親のマーコに寄り添うてスヤスヤと眠ってしまいました。母親のマーコもマサーの体の上に顔をのせながら、気持ち良さそうに眠っていました。


  チラホラと咲き出した東山動植物園のソメイヨシノ=2009年3月21日写す

  ガラス越しに顔をすりよせるマレーグマのマーサ=2009年3月21日写す

 母親に寄り添うって眠るマーサ(左)と、マーサの体の上に顔をのせ眠るマーコ

マーコの母乳を飲むマーサ=2008年10月25日写す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南極観測船「ふじ」

2009-03-17 15:16:08 | その他
 南極の博物館として昭和60年(1985年)から、名古屋港のガーデンふ頭に永久係留されている南極観測船「ふじ」。ふじは5250㌧、全長100㍍、昭和40年に第7次南極観測支援として処女航海。第24次南極観測支援の任務を終えた58年、その任務を「しらせ」に引き継いだと紹介されています。
 名古屋港を訪れた17日、「ふじ」はオレンジの色も鮮やかにお化粧直していました。帆船の日本丸や豪華客船が同港に寄港した際は、よく見学に行きましたが、ふじに立ち寄ったことはなかった。この日は、思い切って、ふじを見学してきました。
 入り口で「南極観測船ふじ乗船証明書」をもらいました。「あなたは南極観測船ふじに6444619番に乗船されたことを証明いたします」と印刷されていました。


  オレンジ色も鮮やかにお化粧直しした南極観測船「ふじ」

  ふじの操舵室(3F)

  船内で紹介されている観測風景のジオラマ(2F)

  乗船の際もらった南極観測船ふじ乗船証明書   2009年3月17日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エディウスプロ 5 マスターブック

2009-03-13 09:16:22 | ビデオ撮影・編集・カメラ・機材など
 先日「エディウスプロ 5 マスターブック」が発売になり、購入しました。
 プレミア・プロから「EDIUS Pro5」での編集に切り替えて、これまでユーザーズガイドで練習してきました。編集に少しは慣れてきましたが、まだまだ苦しむ場面もありました。ここにカラー写真でわかりやす説明してあるマスターブックは、よく理解できます。ただ説明文の活字は、新聞の活字より小さく、年配者には少し辛いのではと感じました。
 「エディウスプロ 5 マスターブック」は税込定価2940円。
×印クリック  トムソン・カノープスのHP


  「エディウスプロ 5 マスターブック」は、大いに役立ちそう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SONYの「HVR-A1J」修理から戻る

2009-03-11 09:26:20 | ビデオ撮影・編集・カメラ・機材など
 私が使っているビデオカメラ「HVR-A1J」の液晶画面の画が出なくなった。撮影はファインダーを使っていたので、撮影はできたが、メニュー設定で困った。不思議なことに、液晶画面を反転して本体側に倒せば画が出て、メニューが使えた。いちいち液晶画面を反転させてのメニュー設定は面倒なので修理に出した。
 原因はハイセンバンにあったようです。ハイセンバンを交換してもらって使えるようになりました。


ビデオ撮影に使ってる愛機。左からHVR-A1J、HDR-HC3(中)、HDR-XR520V(右端)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中日が5-3で巨人に勝つ

2009-03-06 18:52:18 | スポーツ

 オープン戦の中日ー巨人二回戦は6日、ナゴヤドームで行われました。前日は巨人に大敗した中日は、3回まで毎回1点を得点、3回の1点はブランコが2号となるソロホームランを中日の外野応援席に放ちました。応援席は大いに沸いていました。勝利投手は吉見、Sは清水昭でした。
 私もブログの取材を兼ねて、観戦してきました。

   巨 人 000020010 3
   中 日 11100020x 5


  ナゴヤドームで行われた中日ー巨人の2回戦

  3回裏、ライトへソロホームランを放ち、打球を追うブランコ

  ブランコのホームランで沸く、中日の外野応援席

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山城と白浜温泉の旅

2009-03-06 10:12:51 | 
 社友会(定年退職者で組織)の春のバス旅行で4,5両日、和歌山城と白浜温泉の旅を楽しんできました。
名古屋を出発するときは天候も心配しましたが、幸い天候にも恵まれ、5日は上着を脱ぐほどの陽気でした。
 今回の旅では、和歌山城ー道成寺ー白浜泉都めぐり(三段壁、千畳敷、円月島)―紀三井寺、東大阪市にある司馬遼太郎記念館、宇治市の平等院を見学してきました。全員が元気いっぱいでした。


  ガイドさんの説明を聞きながら和歌山から東大阪市へと向かう

  参拝や見学で訪れた各施設のパンフレット

 平等院では、鳳凰堂で本尊阿弥陀如来像(国宝)を見学してきました。堂内は
撮影禁止。阿字池の前からはお顔が見えると聞き、ビデオカメラの望遠でのぞ
くと、お顔が金色に輝いて見えました=池のほとりから516mm(35mm換算)
で撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋テレビ塔の展望台へ

2009-03-01 20:28:16 | その他
 久しぶりに名古屋テレビ塔からの展望を楽しんでみたくなり、スカイデッキ(高さ90㍍)を訪れました。晴天に恵まれ、西の方を見るとJRセントラルタワーズやミッドランドスクエアのビルがそびえていました。さらに右の方向にパノラマを楽しんでいると、名古屋城の天守閣などが飛び込んできました。
 遠くには伊吹山や御嶽の山々の姿もぼんやりと見えていました。


   青空にそびえる名古屋テレビ塔

  西の方にはJRセントラルタワーズ(右)やミッドランドスクエアのビルがそびえる

  名古屋城の天守閣も手に取るように
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする