前回に続いて
Oさんが11月に制作した水彩画をご紹介いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4c/17ca383bdf82e8de3d2d8f4f18f76b58.jpg)
「愛川コース N0.5」 F6 水彩画
絵を描くつもりで眺めると、いつもの見慣れた風景に
また違った味わいを感じることがあります。
Oさんがスポーツをしながらも発見した美や面白さ・・
絶妙に配置された紅葉する木と池、
秋めいたグリーンのリズムの楽しさは
作品にしなければはっきりしなかったかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6a/e2abe0793e6e82917b9484a26afbab51.jpg)
「金沢八景 八角堂より “シーパラダイス”」 F6
色数をしぼったことで、陸地の形が強調されました。
海と空があっさり表現されているぶん、
遠景の建物の細かい部分までOさんが楽しんで観察
されたのが伝わってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8e/061ace8cfa99f2edd78780a64043a998.jpg)
「金沢八景 八角堂より “野島”」 F6
人間の暮らす世界と自然との対比がはっきりしていて
おもしろい!とても広がりを感じる作品ですね。
今作は全体に鮮やかさを抑え淡めに仕上げたたことで
冬に向かう季節の大気までも表現されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c2/ff31a03c47d18bb557f50865f965e8a2.jpg)
「金沢文庫 称名寺の大銀杏」 F6 水彩画
銀杏を描きながら、道に面白さを感じていたのでは
ないでしょうか。ところどころにあるベンチが木の大きさを
強調し、どんな人が座るのだろう?という想像までかきたてます。
柵を効果的に使い奥行きのある作品となりました。
これら8作品はHP「上郷の森 絵画教室」の
Oさんのページにあらためて掲載しております。
その他の作品も伸びやかなものばかり。
ぜひあわせてご覧ください。
Oさんが11月に制作した水彩画をご紹介いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4c/17ca383bdf82e8de3d2d8f4f18f76b58.jpg)
「愛川コース N0.5」 F6 水彩画
絵を描くつもりで眺めると、いつもの見慣れた風景に
また違った味わいを感じることがあります。
Oさんがスポーツをしながらも発見した美や面白さ・・
絶妙に配置された紅葉する木と池、
秋めいたグリーンのリズムの楽しさは
作品にしなければはっきりしなかったかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6a/e2abe0793e6e82917b9484a26afbab51.jpg)
「金沢八景 八角堂より “シーパラダイス”」 F6
色数をしぼったことで、陸地の形が強調されました。
海と空があっさり表現されているぶん、
遠景の建物の細かい部分までOさんが楽しんで観察
されたのが伝わってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8e/061ace8cfa99f2edd78780a64043a998.jpg)
「金沢八景 八角堂より “野島”」 F6
人間の暮らす世界と自然との対比がはっきりしていて
おもしろい!とても広がりを感じる作品ですね。
今作は全体に鮮やかさを抑え淡めに仕上げたたことで
冬に向かう季節の大気までも表現されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c2/ff31a03c47d18bb557f50865f965e8a2.jpg)
「金沢文庫 称名寺の大銀杏」 F6 水彩画
銀杏を描きながら、道に面白さを感じていたのでは
ないでしょうか。ところどころにあるベンチが木の大きさを
強調し、どんな人が座るのだろう?という想像までかきたてます。
柵を効果的に使い奥行きのある作品となりました。
これら8作品はHP「上郷の森 絵画教室」の
Oさんのページにあらためて掲載しております。
その他の作品も伸びやかなものばかり。
ぜひあわせてご覧ください。
水彩で風景画を精力的に描くOさんの
11月中に制作した8作品をまとめてご紹介いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b7/77b50eb7df92bda5fdb78ca669a4d062.jpg)
「浜離宮 恩賜庭園」 F6 水彩画
細部をご覧いただけないのが残念!
池に浮かぶさまざまな種類の鴨の表情がとても楽しく、
しかも鯉が混ざっていたりして思わず笑顔になる作品です。
ビルが借景になっているのも大都会ならでは。
のんびりした鴨とコモをまいた松が、庭園のうちと外の違いを
強調しているように感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/af/dcd6db1c70b879bdfe59d6ceb0420f72.jpg)
「鎌倉五山 浄智寺」 F6 水彩画
画面の半分を占める樹木の伸び伸びした表現が
Oさんならでは。硬く、重くなりがちなテーマを
実に明るく、軽やかに描かれています。
水をたっぷり使った勢いのある作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/04/14f37655ac22ae47d637cd3842b57c50.jpg)
「鎌倉五山 浄智寺」 F6 水彩画
こちらも前作と同じお寺です。ほぼ一筆で仕上げた
背景の杉林と、左手前にあるススキの繊細な
表現が好対照をなし、作品を引き締めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e0/36e94e421b84a4b876843c578129392b.jpg)
「金沢文庫 称名寺」 F6 水彩画
どの季節に訪れても折々の美しさを堪能できる
という称名寺。紅葉の頃はまた格別ですね。
秋色の木々と太鼓橋の赤、水に映った空の青、という
華やすぎるほどの組み合わせをバランスよく描き上げました。
遠景の山を明るくしたためすっきりとした仕上がりとなりました。
11月中に制作した8作品をまとめてご紹介いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b7/77b50eb7df92bda5fdb78ca669a4d062.jpg)
「浜離宮 恩賜庭園」 F6 水彩画
細部をご覧いただけないのが残念!
池に浮かぶさまざまな種類の鴨の表情がとても楽しく、
しかも鯉が混ざっていたりして思わず笑顔になる作品です。
ビルが借景になっているのも大都会ならでは。
のんびりした鴨とコモをまいた松が、庭園のうちと外の違いを
強調しているように感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/af/dcd6db1c70b879bdfe59d6ceb0420f72.jpg)
「鎌倉五山 浄智寺」 F6 水彩画
画面の半分を占める樹木の伸び伸びした表現が
Oさんならでは。硬く、重くなりがちなテーマを
実に明るく、軽やかに描かれています。
水をたっぷり使った勢いのある作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/04/14f37655ac22ae47d637cd3842b57c50.jpg)
「鎌倉五山 浄智寺」 F6 水彩画
こちらも前作と同じお寺です。ほぼ一筆で仕上げた
背景の杉林と、左手前にあるススキの繊細な
表現が好対照をなし、作品を引き締めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e0/36e94e421b84a4b876843c578129392b.jpg)
「金沢文庫 称名寺」 F6 水彩画
どの季節に訪れても折々の美しさを堪能できる
という称名寺。紅葉の頃はまた格別ですね。
秋色の木々と太鼓橋の赤、水に映った空の青、という
華やすぎるほどの組み合わせをバランスよく描き上げました。
遠景の山を明るくしたためすっきりとした仕上がりとなりました。