上郷森の家周りで歩いていると
カラスザンショウの迫力ある姿が目に付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/25/39bb254cbb6b3837ee2b657d32541dd2.jpg)
7月ごろ咲く花も葉もボリュームたっぷり
幹にも特徴があり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4f/5583d14e75399d3091a1d1c33e2580c2.jpg)
棘のようなボツボツがあります。
12月初旬には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e6/e72ec649097b9510931e4b50781c5803.jpg)
葉が黄色くなり実が熟します。
私がこのカラスザンショウに注目するのは
ミカン科でアゲハ蝶の仲間の食草のため。
昨年落ちていた葉に蝶のサナギがついていたので
今年もないかな~と探しましたが、未だ見つからず・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/73/ec026e3dceebbe15f18755cc11893ed6.jpg)
見上げると蜂の巣がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/40/4e33839b43372ec92b179cb236aced3b.jpg)
落ちていた実は
ミカンとドクダミを合わせたような強く爽やかな香り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c8/93570a263719787821a9411d76c6a54c.jpg)
カラスザンショウ、という名のとおりカラスや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/dc/4b0024b0fc4942f96c4708ec417f702a.jpg)
メジロのような小鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/eb/d8ae029bc21b564aaa36213f824a72dd.jpg)
そしてタイワンリスにも好まれています。
タイワンリスは、困ったことに
実がなくなってしまうと樹皮までかじるのです。
大木でも、この木のように樹皮を広く剥がされてしまえば
細い枝から徐々に枯れ、いずれ死んでしまいます。
カラスザンショウの迫力ある姿が目に付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/25/39bb254cbb6b3837ee2b657d32541dd2.jpg)
7月ごろ咲く花も葉もボリュームたっぷり
幹にも特徴があり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4f/5583d14e75399d3091a1d1c33e2580c2.jpg)
棘のようなボツボツがあります。
12月初旬には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e6/e72ec649097b9510931e4b50781c5803.jpg)
葉が黄色くなり実が熟します。
私がこのカラスザンショウに注目するのは
ミカン科でアゲハ蝶の仲間の食草のため。
昨年落ちていた葉に蝶のサナギがついていたので
今年もないかな~と探しましたが、未だ見つからず・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/73/ec026e3dceebbe15f18755cc11893ed6.jpg)
見上げると蜂の巣がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/40/4e33839b43372ec92b179cb236aced3b.jpg)
落ちていた実は
ミカンとドクダミを合わせたような強く爽やかな香り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c8/93570a263719787821a9411d76c6a54c.jpg)
カラスザンショウ、という名のとおりカラスや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/dc/4b0024b0fc4942f96c4708ec417f702a.jpg)
メジロのような小鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/eb/d8ae029bc21b564aaa36213f824a72dd.jpg)
そしてタイワンリスにも好まれています。
タイワンリスは、困ったことに
実がなくなってしまうと樹皮までかじるのです。
大木でも、この木のように樹皮を広く剥がされてしまえば
細い枝から徐々に枯れ、いずれ死んでしまいます。