川岸の枝にとまるコサギを撮影していたら
ヒヨドリがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/18/b8b91aa16e4cf7a6e803a1f1f8b20c92.jpg)
そういえば
庭などで目にすることが多いせいか
ヒヨドリはあまり撮影してきませんでした。
上郷森の家の駐車場にあるセンダンの木の実は
あっという間に食べつくされてしまいましたが
(うっかり木の下に車を置いたら
鳥たちの落し物でえらいことになりました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ec/f46880911c0178b7693b41de90162563.jpg)
大和市の泉の森駐車場にはわずかに残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/84/7512101fc38bbae6f4ba36877b7797f6.jpg)
イイギリの実が食べつくされた今
わずかなセンダンの実はヒヨドリたちのご馳走のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8b/81d8a6878c40b054707fe682b5bfd1dd.jpg)
食欲旺盛です。
野生動物の食事風景は心ひかれます。
庭にやってくるヒヨドリの場合は
人がいる時は絶対現れず
お隣のアンテナにとまって
庭が無人状態になるのをじっと待っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/64/da17c1a0b7ba88eb1e09282744642bf5.jpg)
金柑やユスラウメが食べられているのは知っていましたが
このプリムラを食べているのを目撃したときは仰天!
葉だけになってしまってからあわててネットをかけたものの
日が当たらないのはよくない・・といろいろ考えた末
大きな風車をプリムラの寄せ植えの真ん中に立てたら
作戦成功。そのかわりか後日ロウバイが攻撃されました。
観察しているとヒヨドリもかなり面白いですね。
ヒヨドリがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/18/b8b91aa16e4cf7a6e803a1f1f8b20c92.jpg)
そういえば
庭などで目にすることが多いせいか
ヒヨドリはあまり撮影してきませんでした。
上郷森の家の駐車場にあるセンダンの木の実は
あっという間に食べつくされてしまいましたが
(うっかり木の下に車を置いたら
鳥たちの落し物でえらいことになりました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ec/f46880911c0178b7693b41de90162563.jpg)
大和市の泉の森駐車場にはわずかに残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/84/7512101fc38bbae6f4ba36877b7797f6.jpg)
イイギリの実が食べつくされた今
わずかなセンダンの実はヒヨドリたちのご馳走のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8b/81d8a6878c40b054707fe682b5bfd1dd.jpg)
食欲旺盛です。
野生動物の食事風景は心ひかれます。
庭にやってくるヒヨドリの場合は
人がいる時は絶対現れず
お隣のアンテナにとまって
庭が無人状態になるのをじっと待っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/64/da17c1a0b7ba88eb1e09282744642bf5.jpg)
金柑やユスラウメが食べられているのは知っていましたが
このプリムラを食べているのを目撃したときは仰天!
葉だけになってしまってからあわててネットをかけたものの
日が当たらないのはよくない・・といろいろ考えた末
大きな風車をプリムラの寄せ植えの真ん中に立てたら
作戦成功。そのかわりか後日ロウバイが攻撃されました。
観察しているとヒヨドリもかなり面白いですね。