暖かく過ごしやすい一日となりました。

少し前のように
すぐ膠が固まってしまうこともなく
効率的に気持ちよく描き進めることができました。
I さんが日本画作品を完成させました。
次にご紹介いたしますのでお楽しみに!

午後は前回入会されたKさんがいらっしゃいました。
初回の今日は鉛筆で
愛するシーズー犬をさまざまな角度から捉えました。
デッサンは日本画制作のなかでも
対象を理解する大切な段階。
毎日接している家族でも、いざ描いてみると
さまざまな発見があるものですね。
アトリエだけでなく
森も光にあふれていました。

よく出会うのはタイワンリスとコジュケイたち。
葉がまばらなので姿をよく観察できます。
色味のとぼしい森でひときわ目立っていたのが

赤く色づいたノイバラの葉。
うっとりするような美しさです・・・

歩いていくと地面に降りていた
カワラヒワが一斉に飛び立ちました。
緑と黄色と褐色が響きあっているきれいな鳥ですね。

主食は植物の種子。
なるほど立派なくちばしですね。
3月以降が繁殖期だそうなので
これから出会う機会が増えるかもしれません。
制作にも散策にもぴったりな季節がやってきました♪

少し前のように
すぐ膠が固まってしまうこともなく
効率的に気持ちよく描き進めることができました。
I さんが日本画作品を完成させました。
次にご紹介いたしますのでお楽しみに!

午後は前回入会されたKさんがいらっしゃいました。
初回の今日は鉛筆で
愛するシーズー犬をさまざまな角度から捉えました。
デッサンは日本画制作のなかでも
対象を理解する大切な段階。
毎日接している家族でも、いざ描いてみると
さまざまな発見があるものですね。
アトリエだけでなく
森も光にあふれていました。

よく出会うのはタイワンリスとコジュケイたち。
葉がまばらなので姿をよく観察できます。
色味のとぼしい森でひときわ目立っていたのが

赤く色づいたノイバラの葉。
うっとりするような美しさです・・・

歩いていくと地面に降りていた
カワラヒワが一斉に飛び立ちました。
緑と黄色と褐色が響きあっているきれいな鳥ですね。

主食は植物の種子。
なるほど立派なくちばしですね。
3月以降が繁殖期だそうなので
これから出会う機会が増えるかもしれません。
制作にも散策にもぴったりな季節がやってきました♪