数年前旅した西伊豆の松崎町で見た
河津桜並木と休耕田を利用したお花畑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2a/c2a5a5db91718ca4f2e7cba394eab26e.jpg)
う~っとり!
また行きたいなあ・・
お花畑は3月上旬からのようですが
河津桜はもう咲いているのでしょうね。
こんなお花畑を夢見て
昨年、秋も深まってから
3種の種を播いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a9/9449166d53f81364f35f798cb1cc5cb2.jpg)
好きな花、オオイヌノフグリを大きくしたような
ネモフィラ。これははずせません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/30/80aef8f1ee3984b7aa05b44e16e7f276.jpg)
今園芸店に大きく育った苗が出回っていますね。
それを買ったほうが確実みたい・・
そして昨年苗を購入して大満足したリナリア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/50/10537d7603361878b8144d6a8b95a358.jpg)
こんな値段でたくさんの花が見られるなら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/46/66d2f3f26db8de36498b082313203136.jpg)
と思ったのですが
こんなひよわな芽では不安です。
そして初の試み、西洋マツムシソウとも呼ばれる
スカビオサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/17/fbc3d791202f497626c6446b111aab2f.jpg)
これが地面いっぱいに咲いたらさぞ見事でしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0b/f1a5fd729930aadeb309681aeefae894.jpg)
種袋に入っていた種は30粒くらいだったと思いますが
発芽率は20~30%、こんなものなのでしょうか?
これら発芽の様子は昨年末のもので
現在、葉は展開したものの色が悪く元気がありません。
種播きの適期を過ぎていたのと
日差しが弱かったことが影響したのか皆ヒョロリとした印象。
しかも寒くなってから移植してしまいました。
寒冷紗をかけてありますが連日の冷え込みで凍ってしまうかも。
咲き乱れる色とりどりの花に蝶がたくさん訪れる庭、
小さな生き物がたくさん住める庭・・・という
憧れは憧れのままになってしまうのか?
本格的な春が待ち遠しいです。
河津桜並木と休耕田を利用したお花畑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2a/c2a5a5db91718ca4f2e7cba394eab26e.jpg)
う~っとり!
また行きたいなあ・・
お花畑は3月上旬からのようですが
河津桜はもう咲いているのでしょうね。
こんなお花畑を夢見て
昨年、秋も深まってから
3種の種を播いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a9/9449166d53f81364f35f798cb1cc5cb2.jpg)
好きな花、オオイヌノフグリを大きくしたような
ネモフィラ。これははずせません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/30/80aef8f1ee3984b7aa05b44e16e7f276.jpg)
今園芸店に大きく育った苗が出回っていますね。
それを買ったほうが確実みたい・・
そして昨年苗を購入して大満足したリナリア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/50/10537d7603361878b8144d6a8b95a358.jpg)
こんな値段でたくさんの花が見られるなら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/46/66d2f3f26db8de36498b082313203136.jpg)
と思ったのですが
こんなひよわな芽では不安です。
そして初の試み、西洋マツムシソウとも呼ばれる
スカビオサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/17/fbc3d791202f497626c6446b111aab2f.jpg)
これが地面いっぱいに咲いたらさぞ見事でしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0b/f1a5fd729930aadeb309681aeefae894.jpg)
種袋に入っていた種は30粒くらいだったと思いますが
発芽率は20~30%、こんなものなのでしょうか?
これら発芽の様子は昨年末のもので
現在、葉は展開したものの色が悪く元気がありません。
種播きの適期を過ぎていたのと
日差しが弱かったことが影響したのか皆ヒョロリとした印象。
しかも寒くなってから移植してしまいました。
寒冷紗をかけてありますが連日の冷え込みで凍ってしまうかも。
咲き乱れる色とりどりの花に蝶がたくさん訪れる庭、
小さな生き物がたくさん住める庭・・・という
憧れは憧れのままになってしまうのか?
本格的な春が待ち遠しいです。