教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

Sさんの新作水彩画2点

2013年12月15日 | 教室風景

Sさんが水彩で描かれた風景画2点をご紹介いたします。



「葛飾柴又」   水彩画   F6

下町情緒あふれる帝釈天参道。江戸時代から続く店もあるという
その街並みはどこか懐かしい風情です。柔らかいタッチで細やかに
描かれたそれぞれの店は見るほどに味わい深く、実に自然で
人々や道におちる影までもがのんびりと平和に見えます。

近づいてみました。



人物を良く見れば、映画「男はつらいよ」の寅さんではないですか!
奥の茶の間から里帰りした寅さんに気付かず噂話する皆の笑い声が
聞こえてきそうです。画面を大きく占める陰色は何とも美しく穏やか。
昭和のよき頃を思い出させる楽しい作品です。

次の作品です。

「三 門」   水彩画   F8

山門に見える濃い影と白い屋根に夏の強い日差しを感じます。
階段の両側にはさまざまな種類の植物が入り混じり、複雑で
面白い表情を見せています。木漏れ日によってつくられた階段の
模様もドラマチックに、見るものを奥へ奥へといざないます。

近づいてみました。



Sさんは鉛筆による下書きの段階においても極細線で葉一枚
手を抜くことなく描かれ、着色に入ってからも慎重に進められるため
完成までに長い時間を要します。だからこそ静かで優しい風が
画面全体に流れ、どこを見ても心地よく清々しいのです。

枚数を重ねるごとに色の階調の幅も増え、作品の味わい深さも
増してきたSさん。次の作品も楽しみですね。
過去の作品はHP「上郷の森 日本画教室」内の“作品集”の中の
Sさんのページに制作順に掲載されています。ぜひこちらも
ご覧下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする