(昨日いただいた自作の陶芸作品~愛くるしいふくろう<不苦労>)
朗報! リンパ節転移なし・・・ステージⅡへ下がる! 化学療法も必要なし・・・ばんざ~い!
これもすべてこのブログへ毎日お付き合いいただき、ご心配いただきました皆様のお気持ちが天に届いたものと心から感謝申し上げます。ありがとうございます。
本日夕方、主治医からリンパ節の病理検査の結果と今後の治療について説明を受ける・・・・
○手術時に、リンパ節が腫れていたので、転移してる可能性があると思ったが、46個も切除して全部検査に出したが、1個も転移がみつからなかった。
○ステージⅡに下がる。この場合の生存率83.6%、再発率13%
○化学療法の必要はない。(ただし、ステージⅡの場合、化学療法(抗癌剤服用)の有無による再発率のデータがまだない~※臨床治験)
○登山やスキーマラソン等は、化学治療をしても、これまでと同じようにできるようになる。
○何を食べても、アルコールを飲んでも構わないが、初めの2ヶ月は消化の良いものを食べるように留意すること。
○退院は、3/10(月)の夕方。 (いつでもいいとのことだったので・・・)
臨床治験への参加について
現在、大学が協力して、ステージⅡ(意外と少ない貴重な患者!)の患者を対象に、化学療法の有無による再発率のデータを取る研究をしている。化学療法(1年間のUFTという抗癌剤服用)をするグループとしないグループに分けて、5年間にわたってさまざまな検査をしながらデータを取って比較研究をする。メリットは、費用は掛かるが、きちんとした計画に基づいた細かなチェックや検査等をしてもらえる。主治医は変わらずI医師のまま。どちらのグループになるかは研究機関で振り分ける。
どうせ化学療法は覚悟していたし、化学療法を受ける側のグループになってもならなくても、5年間は細かな計画に基づいた検査をしてもらえるので、どちらのグループになってもメリットは多い。少しでも研究に役立てるのであれば、多少の副作用は覚悟である。参加したいということで手続きをお願いした。もちろん健康保険の対象になるし、癌保険や疾病保険の支払い対象になる。
さて、昨夜は夜中中、傷の痛みが続き、熟睡できず。しかし、朝方になったら痛みも和らぎ始め、朝食後や回診時の手当て以降もぐっと和らぎ、気持ち的にもぐっと楽になった。回診時に傷を見たら、まだ2cmほど開いた感じである。あと3日もいたら、これが完全に塞がるだろうと、退院日を10日(月)に決めた。
今日の運動は、朝食前に、8階分の階段昇降をゆっくりではあるが休まずに2往復続け、午前中に1往復を2回、夕食前に休まずに2往復した。山への復帰も予想より早いかも・・・? 早春の花を愛でる低山から再スタートするつもり。
~今日の見舞い
若い頃の同じ職場のSaさん(4回目)。XC-KIDSのFuパパ。高校時代からの同期の元同職・スキー指導員仲間のKoさん(2回目)。
朗報! リンパ節転移なし・・・ステージⅡへ下がる! 化学療法も必要なし・・・ばんざ~い!
これもすべてこのブログへ毎日お付き合いいただき、ご心配いただきました皆様のお気持ちが天に届いたものと心から感謝申し上げます。ありがとうございます。
本日夕方、主治医からリンパ節の病理検査の結果と今後の治療について説明を受ける・・・・
○手術時に、リンパ節が腫れていたので、転移してる可能性があると思ったが、46個も切除して全部検査に出したが、1個も転移がみつからなかった。
○ステージⅡに下がる。この場合の生存率83.6%、再発率13%
○化学療法の必要はない。(ただし、ステージⅡの場合、化学療法(抗癌剤服用)の有無による再発率のデータがまだない~※臨床治験)
○登山やスキーマラソン等は、化学治療をしても、これまでと同じようにできるようになる。
○何を食べても、アルコールを飲んでも構わないが、初めの2ヶ月は消化の良いものを食べるように留意すること。
○退院は、3/10(月)の夕方。 (いつでもいいとのことだったので・・・)
臨床治験への参加について
現在、大学が協力して、ステージⅡ(意外と少ない貴重な患者!)の患者を対象に、化学療法の有無による再発率のデータを取る研究をしている。化学療法(1年間のUFTという抗癌剤服用)をするグループとしないグループに分けて、5年間にわたってさまざまな検査をしながらデータを取って比較研究をする。メリットは、費用は掛かるが、きちんとした計画に基づいた細かなチェックや検査等をしてもらえる。主治医は変わらずI医師のまま。どちらのグループになるかは研究機関で振り分ける。
どうせ化学療法は覚悟していたし、化学療法を受ける側のグループになってもならなくても、5年間は細かな計画に基づいた検査をしてもらえるので、どちらのグループになってもメリットは多い。少しでも研究に役立てるのであれば、多少の副作用は覚悟である。参加したいということで手続きをお願いした。もちろん健康保険の対象になるし、癌保険や疾病保険の支払い対象になる。
さて、昨夜は夜中中、傷の痛みが続き、熟睡できず。しかし、朝方になったら痛みも和らぎ始め、朝食後や回診時の手当て以降もぐっと和らぎ、気持ち的にもぐっと楽になった。回診時に傷を見たら、まだ2cmほど開いた感じである。あと3日もいたら、これが完全に塞がるだろうと、退院日を10日(月)に決めた。
今日の運動は、朝食前に、8階分の階段昇降をゆっくりではあるが休まずに2往復続け、午前中に1往復を2回、夕食前に休まずに2往復した。山への復帰も予想より早いかも・・・? 早春の花を愛でる低山から再スタートするつもり。
~今日の見舞い
若い頃の同じ職場のSaさん(4回目)。XC-KIDSのFuパパ。高校時代からの同期の元同職・スキー指導員仲間のKoさん(2回目)。