昨日、久しぶりに早朝ジョギングで五稜郭公園の堀周りを走ったら、ちょうどスイレン(ヒツジグサ)が見頃だった・・・例年より、面積が増えているような気がする。
スイレンというのは、園芸上の呼び名で、和名はヒツジグサ(未草)。ヒツジは時刻を表す「未の刻(今の午後 2 時)」で、そのころに咲くといわれているが、実際は明るくなると開き、暗くなると閉じるようだ。そういうことで,漢名の睡蓮ということらしい。 しかし、昨日、午後4時前に行ったら、もうほとんど閉じていた・・・未の刻には閉じ始めるような感じ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/91/9bb5ad1aa855c0b5d70c7348c41256d3.jpg)
ちなみに、北海道には蓮(ハス)は自生しないので、北海道人にはこの花を蓮と勘違いしている人が多い。
このスイレンは水の上に浮かぶように咲くが、根からレンコンが採れるハスは、長い茎の上に葉や花を付けて、水面から離れた上の方に咲く。
違いは、下記の「ハス」の花の写真を見ると一目瞭然です。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E8%93%AE%E3%81%AE%E8%8A%B1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ee/4a933af088bd25879f0d67ec7d373aef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7c/aad92006459fad103565427c6324352c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b5/270024bb97ee0e1ed73b68d5d22d5f70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/22/fdd54cfa57f0346c0c069658bb29e63d.jpg)
この赤いのは、裏門の橋桁のところにだけ咲いている。
スイレンというのは、園芸上の呼び名で、和名はヒツジグサ(未草)。ヒツジは時刻を表す「未の刻(今の午後 2 時)」で、そのころに咲くといわれているが、実際は明るくなると開き、暗くなると閉じるようだ。そういうことで,漢名の睡蓮ということらしい。 しかし、昨日、午後4時前に行ったら、もうほとんど閉じていた・・・未の刻には閉じ始めるような感じ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/91/9bb5ad1aa855c0b5d70c7348c41256d3.jpg)
ちなみに、北海道には蓮(ハス)は自生しないので、北海道人にはこの花を蓮と勘違いしている人が多い。
このスイレンは水の上に浮かぶように咲くが、根からレンコンが採れるハスは、長い茎の上に葉や花を付けて、水面から離れた上の方に咲く。
違いは、下記の「ハス」の花の写真を見ると一目瞭然です。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E8%93%AE%E3%81%AE%E8%8A%B1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ee/4a933af088bd25879f0d67ec7d373aef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7c/aad92006459fad103565427c6324352c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b5/270024bb97ee0e1ed73b68d5d22d5f70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/22/fdd54cfa57f0346c0c069658bb29e63d.jpg)
この赤いのは、裏門の橋桁のところにだけ咲いている。