昨夜は、メンバーのマンションに泊めてもらい、5名で1時過ぎまでおしゃべり。
今日は、オープン予定の伊達市大滝のクロカンスキーコースで初滑走の予定だった。たっぷり雪のある中山峠を越えて、喜茂別から大滝に入ったが、雪が少なくなり不安になる。

会場へ着いたら、総合グランドの周回コースだけがオープンしていた。

休憩所のキートスマヤの中は、地元中心の常連の顔ぶれがほとんど揃っていて、ひとシーズンぶりの挨拶を受ける。ほとんどの人が山もやるので、「山楽紀行いつも楽しく読んでます」とうれしい言葉。
早速、グランドに出るが、雪が堅い上に風が物凄く強い。向かい風のときはかなり辛く寒い。30分ぼど足慣らしをして昼食。
昼から頑張るつもりだったが、風が強くて誰も滑らない。それでも45分ほど一人で頑張った。

滑っている内に青空が広がり、徳舜瞥岳が姿を見せる。しかし風は止まず。結局、それで打ち上げ。やや物足りない感じではあったが足慣らしには十分だった。
14時には無料の大滝の共同浴場「ふるさとの湯」でまったり。
明日の予定は、天気が良ければ、中山峠からの蓬莱山~幌滝山の山スキー登山の予定。天気が悪ければ、また大滝でクロカンスキーの練習か?
今日は、オープン予定の伊達市大滝のクロカンスキーコースで初滑走の予定だった。たっぷり雪のある中山峠を越えて、喜茂別から大滝に入ったが、雪が少なくなり不安になる。

会場へ着いたら、総合グランドの周回コースだけがオープンしていた。

休憩所のキートスマヤの中は、地元中心の常連の顔ぶれがほとんど揃っていて、ひとシーズンぶりの挨拶を受ける。ほとんどの人が山もやるので、「山楽紀行いつも楽しく読んでます」とうれしい言葉。
早速、グランドに出るが、雪が堅い上に風が物凄く強い。向かい風のときはかなり辛く寒い。30分ぼど足慣らしをして昼食。
昼から頑張るつもりだったが、風が強くて誰も滑らない。それでも45分ほど一人で頑張った。

滑っている内に青空が広がり、徳舜瞥岳が姿を見せる。しかし風は止まず。結局、それで打ち上げ。やや物足りない感じではあったが足慣らしには十分だった。
14時には無料の大滝の共同浴場「ふるさとの湯」でまったり。
明日の予定は、天気が良ければ、中山峠からの蓬莱山~幌滝山の山スキー登山の予定。天気が悪ければ、また大滝でクロカンスキーの練習か?