癌春(がんばる)日記 by 花sakag

2008年と2011年の2回の大腸癌手術
   ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・

砂原岳・新ルート開拓<テントウ沢周回ルート>

2019年10月18日 | 登山・旅行

 テントウ沢から北西尾根に上がり、右上の登山道を目指す。上の岩の根元が8合目の岩場


今回辿ったルート(赤線)


GPSトラックログ(※テントウ沢への林道は、最下段の地図を参照)

 去る9/27にSHOさんと剣ヶ峰北西尾根(押出沢左岸尾根)から剣ヶ峰に登ったが、その下山後、駒ケ岳ふもとの林道偵察をした。
 その際、テントウ沢の林道終点から岩崖の連なる源頭部を見上げた。
 実はそこから砂原岳の北西尾根へ登り、登山道に合流して、登頂せずに登山口まで下った記録を見つけていたからである。
 およそのルートが確認でき、どうやら登れそうなので、SHOさんの休みに合わせて、今日のトライとなった。
 自分たちは、登山道に合流した後、砂原岳に登頂し、登山道を西丸山とのコル手前(4合目下)まで下って、そこからテントウ沢へ下る周回ルートを採った。
 朝は放射冷却で冷え込んで初霜が降りたが、無風快晴の素晴らしい天候に恵まれた。
 
 8:05林道終点・スタート~8:30岩場ルンゼ下~9:25北西尾根9:35~9:50登山道合流~10:45砂原岳頂上10:55~11:554合目下~12:10ゴール。
 登り2時間40分、下り1時間15分。 


 林道終点から迫力満点のテントウの沢源頭部の大岩壁を見上げる。これだけでも一見の価値がある。沢中の植栽はミズナラ。
 砂防ダムの右から洞穴の前の斜面を登り、右の岩崖のルンゼを抜けて、上の北西尾根を狙った。


 洞穴を左に見ながら右上のルンゼを目指す。スタートから急登が続き、心拍数が一気に上がって非常に苦しかった。


 ルンゼの根元に到着。ルートファンディングはSHOさんにお任せして後から続く。ここの突破が核心部だった。


 岩場を突破して急な薄い藪斜面を登る。鹿道が何本も横切っていた。


 やがて苔の急斜面となり、上の岩場の右の尾根を狙って登っっていく。


 ルンゼ下から1時間弱で北西尾根(標高700m)に乗る。下から続く北西尾根を見下ろす。


 同じ地点から下を見下ろすと、眼下にテントウ沢が見える。さらに下は、森町市街地から尾白内市街地の海岸線。


 同じ地点から上を見上げる。上の岩場の根元が登山道8合目のロープが設置された地点である。


 同じ地点から剣ヶ峰を眺める。右の尾根が前回登った剣ヶ峰北西尾根。10分ほど休んで北西尾根を登る。


 標高800m地点で登山道に合流。


 8合目のロープの設置されたルンゼを登る


 9合目を越えると、一面苔で覆われた斜面となる。羊蹄山も室蘭の白鳥大橋や絵鞆半島もくっきりと見えていた。


 今にも倒れそうな感じの一等三角点だけの頂上に到着。左は剣ヶ峰、右は砂原岳西ピーク。
 この20日間ほどの間に、剣ヶ峰(9/27)、隅田盛(9/30)、今日の砂原岳と、駒ケ岳の火口原を囲む3ピークを登ったことになる。


 頂上から火口原を見下ろす。大沼の向こうに函館山、さらに下北半島や津軽半島まで見えた。


 おなじみのゴリラさん


 西ピークと森町市街地をバックに記念撮影。無風快晴で、ポカポカして暖かかった。
 10分ほど休んで下山開始。


 5合目付近から下の西丸山と、この後下る左下のテントウ沢を見下ろす。
 手前の立木の残骸は、噴火前はここが森林だったことが分かる。


 4合目下の、標高530m付近からテントウ沢を目指して下る。
 途中に岩斜面もあったが、その上を辿り、途中で横切って林の中へ入った。


 林の斜面を下る。藪はほとんど気にならなかった。左へトラバース気味に下って行ったら、一番上の砂防ダムの上に出た。
 その砂防ダムの上を歩いて、工事道路を少し下って、ゴール。


 テント沢の林道終点までのコース。

 新ルートは、何が出てくるか分からないワクワク感と、新鮮な眺めが魅力である。特に今日は源頭部の大岩壁突破も面白かった。
 天候にも恵まれ、大満足のワイルドで楽しい山行だった。途中、駒ヶ峯温泉ちゃっぷ林館に寄って帰路に就いた。