園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

sakkoの菜園記録・リッチーナの雌花咲く

2013-06-05 22:16:50 | 農園・果樹園・花壇

今日もからからの天気。
西の方から雨雲が近づいていると言うが、
明日の夜、ほんとに降るのかな・・・・

水遣りと言っても、川の水をバケツで汲み上げて、ジョウロで水遣りでは
畑全体には無理で、オクラや茄子、ピーマンなどの根元に
少しずつ撒いている程度だ。

そんな困った畑だが、今日の記録は

リッチーナのこと
全体は

雌花が咲いたが雄花が無い。えびすかぼちゃの雄花で交配して置いた
果たして・・・・駄目だろうな

横に坊ちゃん南瓜を植えているが、雌花がほとんどついてない
坊ちゃん南瓜といっても自家採取種で横にえびすかぼちゃが植えて有ったので、もしかして「えびちゃん」になっているかも。

リッチーナの小さな雌花
2節続いてついている


えびすかぼちゃは成績がいい。
2株植えているが、もう4個も実がなっている(確実なもの)

急に牛蒡の葉が穴だらけに。犯人は一体どんな虫だろう

ずっと雨が降ってないのでジャガイモの葉の成長が止まっている感じ

 

トウモロコシの毛が出てきた

うらべにさんから頂いた山独活、根の部分を3cmほど、残しておいて
植えてみたら根付いたのか新芽が伸びてきた

次はブラックベリーとラズベリー

 

次は桃の木にアリマキが・・・・
毎日ほど畑に行っているのに気付かなかった
桃の木の下近くの黒まめ「タンクロウ」の葉の上に
なにやら白い粉が・・・・・

南瓜の葉の上にも

なんと、桃の木にアリマキがいっぱい
下に落ちていたのだ

そして、袋の中の桃の実は、

えらいことになってしまった。これはもう駄目だ。
今年は桃の成績が悪く、袋をかけた数が少ないのにこれは大きなダメージだ。
今年は3月が暖かく花は早かったがその後の気温の差が悪かったのか
例年の半分も無かった。

ミカンも殆ど実がついてない。レモンも同じだ。
甘夏は実がたくさん付きそうだ。
自然には逆らえない。今年はお休みの年かも

 

気を取り戻して
花の記録。

ジプシーローズ。
昨年のこぼれ種から生長したもの

ニゲラ・・・花の写真をと思っている間に
種になってしまったが、種もまた可愛い

ヒペリカム
花の後の赤い実がかわいい

ベロニカロイヤルキャンドル

八重のどくだみ
鉢植えで育てていたが、種が落ちたのだろうか(種が出来るのかな?)
セメントの割れ間から芽を出したのが大きく成長してこんな見事な
花が咲いている
株分けしてポットに植えているが、地植えにしょうと思う
でも、十文字に咲くどくだみと混じってしまっては困るしな~

今日の収穫

ドイツ豆
モロッコ豆、三度豆、などいろいろ作ったが、このドイツ豆が一番
地に馴染んでいるのか美味しい。我が家の辺りでは殆どの家でこのドイツ豆を植えている。

今日もニンニクを少し収穫したが、茎の途中に小さなニンニクが・・・・

20株あまり植えたが、半分はこんなのが出来ている。
でも、なんだか可愛い。

 又野良猫騒動の話。
コロの餌を食べる猫に困っている。
コロの餌を入れておく箱に一袋全部は入らないので発泡スチロールの箱に入れて上から重石を乗せておいた。
10日ほどは何事も無かったが、ついにやられてしまった
なんとあの発泡スチロールを爪で破ったのか歯でかんだのか重石もひっくり返して、コロの「カリカリ」が食べられていた。
前日は何ごとも無かったので一晩の出来事だ。
「苦労して開けたのだから1食たべられてよかったね」と思っていたら
あのクロネコが又発泡スチロールの空き箱に入っていた
カリカリは他の箱に移したが底に数個残っていたのだ。犯人はお前だったのか。
この間、私の大事な「めだかさん」の鉢を覗いていたのもお前だったな。

畑には虫、家には猫
困ったことです

 

 

 


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ