8月23日
朝から爽やかな青空。今日も朝練。
先ず、白菜の発芽後90日で収穫と言うのを蒔いた
一筋で育てようと思うので、細い畝。
土を平らにして、支柱用の棒を置いて筋を作り、其処に種を蒔いた
20日に蒔いた白菜の芽が出ている(赤い矢印)
先日の青虫退治から気を付けて見ているが虫の気配なし。
黒豆の花
辛いぞ~と威張っているような「タカノツメ」
秋胡瓜1個、ぶら下がっている。今10㎝、収穫は明後日くらいかな
花が咲いても実が付かなかったドイツ豆
ちょっと涼しくなったので実が付きはじめた
剪定しなかったから背が高い茄子。
それでも成り出した。
落花生はもう二畝が合体した。
夕方収穫を兼ねて見回りに行った
胡麻の様子が変?。葉が無い
なんと大物2匹、捕獲
その後、ほんの少しずつだが種まきをした
うまい菜、青梗菜、蕪、レタスなど。
24日
今日の朝練。
道路に面した畑の路肩の草引き。
此処は草刈機か除草剤を散布するのがいいのだが、
10リットルの噴霧器に薬剤を入れて散布するには体力がない。
(これは老婆の仕事ではない。)助っ人は居ないし・・・・・。
と言う事で、毎週一回、草が伸び切らないうちに一本ずつ抜いているのである。
1時間かかった。
畑仕事も最近はしんどい。もう止めようかとも思うのだが
ブログがある。
発表の場があるのは励みになる。(そのことでいろいろあるのだが・・・・)
晴れ時々雨の天気が続いている。
こんな時は水遣りを疎かにして、枯らしてしまう。
得にビニールハウスの中の花。しっかり水遣りをして写真も撮った
多肉の花
金水引
ナンバンキセル
11個咲いていたが、4個、何者かに傷つけられていた
おおせんなり
オオセンナリの実
ホテイアオイ
ルリマツリ
畑仕事とは関係無いが最近はこの自家製ブドウパンがお気に入り