園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

本日も暖かで外回りの掃除

2015-12-15 23:40:29 | 一人のための、料理、保存食、

例のOL3人組の忘年会で難波に行く予定だったが
Hさんが体調を崩し忘年会は取り止めで新年に逢うことになった。

落ち葉掃きと納屋の軒下の片付けをして、後は・・・・・・。
火曜日はコナミが休みなので私はお休み気分。

 

台所の掃除ではなく、おかず作り

先ずは塩キノコ

今日はこのキノコ

根の部分を取り省き重さを量ると370gあった。
塩は3%。

先ず少量の水で湯がいて、水けをきり

それをすぐに瓶に移して上に3%の塩を入れる
この場合 370×0.03=11.1で11g使用

 

この塩キノコはテレビで作り方を見たが茹で汁は捨てられていた。
私は茹で汁だって捨てないよ。

その茹で汁でにゅう麺を作った。

器はsakko作のこの丼。ちょっと小型でお気に入りだ

もちろん、先に作った塩キノコもどっさり入れた。

そうめんはもちろん三輪の極細そうめん1束

 

次は「芋の菜」だ
里芋、大根、ニンジン。そして昨日の蒟蒻。
一人なのにこんない沢山炊いてどうするの

器はどれがいいかな。最近はsakko作を使うことが多い

コーヒーカップはこれ

 

今日のおやつは柿羊羹ではなく柿ゼリー。
吊るし柿を煮て裏ごしして煮詰め、吊るし柿の餡のようなものを作り
ゼリーで固めたもの

 

この間、美容院に行った帰りにスーパーで買って来ていた

さわらと鮭

さわらは自家製味噌を付けて味噌漬けを作っていた

味噌を取って

フライパンに焼き物用のアルミ箔を敷いてさわらを焼いた

この皿はsakko作ではない

使った味噌は少量だがすてないよ。内を漬けようか。
スルメが有ったのでスルメを漬けた

次に鮭はしっかり塩をして置く(12月5日のこと)

塩を落として甘酢に漬けこむ

上が浸かってないのでビニール袋に入れて
しっかり酢が染み込んだら、お寿司にしよう

 

夕方M野さんがロマネスコを持って来て下さった

 

  皆さんのブログでは見ているが綺麗だな~。

 


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ