昨日と今日は風も無く畑日和だった。
幅2m 長さ3mの小さなビニールハウス、ハウスと言うよりビニールトンネルかな?
骨組みは前から何年も使っている。
それにビニールを張った(もう成れたもの)
ビニールも昨年のをまた使っている。
まだ入り口の始末が出来てない。
ここは2畝あってその一畝にピーマンや唐辛子を植える予定だが
あとの畝はトウモロコシや枝豆、ドイツ豆などの苗を作る場所になる。
ひよこ豆はレタス類も植えようかな。
イチゴほんの少し10株分だけにビニールトンネルをした
日中温度が上がるので裾の方を少し開けて置いた。
しっかり閉めて朝晩開け閉めをすればいいのだがそれは無理、無理である。
明日は雨の予報で、夕方からどんより曇って来た。
雨の前にと頑張った。
トマトやナスを植える場所に苦土石灰と発酵鶏ふんを撒いて耕した。
今の畑の様子。
我が家の白加賀も咲きだした。今年は早いな~。
枇杷の木が急に枯れてしまったが、根元に2代目が育っている
スイセンも蕾がついて来た
今日は黄色の花の写真を
あちこちに生えている冬知らず
小鳥が連れてきたリュウキンカ
前から有る、姫リュウキンカ
八重のカランコエ
中心をナメクジに食べられてしまった福寿草
種から育てているポポー
地植えして1mくらいなっている。
沢山新芽が付いている
その中で1個だけこんなのが
もしかして蕾。いや、蕾だと思う。
種を蒔いて実が成るまでに8年くらいかかると聞いているが
まだそんなに経ってない。
着果は無理かもしれないが、花だけでも見たいものだ