前回はアライグマ騒動でお騒がせしました。
騒動はあれで治まったのではなく、まだまだ続くのですが、
雨で鬱陶しい日は楽しい話題がいいな。
花の写真から
雨の日はこの色がいいな。
名無しになってしまった温室の花
母の日のプレゼントに貰ったクリントキサム。今年も咲きました
エンビセンノウ?
T工務店の催してもらったガーベラ
ポンポン咲きのヒャクニチソウ。
トリトマ。不揃いに咲いている
アザサ
この陶器の鉢が気に入ったのかえらい元気。花は毎日咲きている
梅雨っぽい色の花。
ルリマツリ
半夏生
雨が小止みの時、カメラを持って畑に行った
今日の記録
長くなりそうだ
肥料過多で葉ばかり茂ってと嘆いていたが実もどっさりついているトマト
脇芽を挿して置いたら根付いたので、今度はぶら下げ方式。
オクラは今日一個収穫した。明日は3個収穫できるかな
すももが色づいて来たが、ブンブンに刺された跡雨にあうと腐ってしまう。
ピンク色のを取って置こう
コンニャク芋
植えたのはまだこんな感じ
掘り残した芋が芽を出している。この方が早い。
昨日の朝、「あ~あ、せっかくのトウモロコシがアライグマにやられてしまった」とラインしたら、
午後から手伝いましょうともん父さんが来てくれた。
白加賀が凄く大きくなり枝も交差して茂ってしまっている。
「あの枝伐って」「こっちも伐って」と、白加賀はすっきりした。(写真忘れていた)
「序に小梅も伐って」と頼んだ。
曇っていて雨が降りそうだったが頑張って伐ってくれた。
もん父さん、なんだかお腹の辺りがすっきりしてるよ。
アリマキで傷んだ枝もあったので、あの枝もこの枝もと、どんどん伐ってもらった。
ちょっと伐り過ぎ?
自分ちで食べる量だけなってくれたらいいのだから。
今日はカモさんもお休みだな。
アライグマに食べられたが、残りを一気に収穫したので、食べきれないほどだ。
まだ未熟だと残したのを、まだアライグマに食べられたが、
sakko家の分は十分あったので良しとしょう。
キノコご飯にコーンを入れ、カレーにも入れた。
食パンにも入れた。トウモロコシ尽くしの雨の台所であった
その記事はまた後日。