梅雨入り間近と思うがいいお天気。
直射日光に当たるとすごく暑いが家の中は快適な温度。
朝夕も涼しい。
近くの田んぼでは耕耘機が入り田植えの用意がはじまっている。
ハチクの収穫の時期なんだと思いながら雨の前から、見に行ってなかった。
毎年、この時期は梅の収穫があるので下草が気になり、時々見に行くのだが
今年は成ってない。何時も不作だと云っても4㎏位は成っている物なのだが
今年は一個も成ってない。白加賀はあきらめて紅梅の梅を漬けようと思ったいる
で、雨あがりに見に行ったらハチクはもう背丈になっているものもあって
短いのだけ収穫した。
そして梅の下の草刈りをして疲れてしまった(一昨日の事だが)
直ぐ皮をむいて20分ほど茹でた。固くなかった。
半分はsakko便になったが、後は水に浸けて冷蔵庫に。
毎日水を変えれば、暫く持つ
昨日は少しだけ揚げさんと炊いた。美味しかった。
昨日、袋牛蒡を収穫しているブログを見た。そうなんだ。もうそういう季節なんだ。
で
我が家の牛蒡を掘る(抜く)ことにした。
同じ日に蒔いた昨年の牛蒡はすっと抜けた。今年は?
「てがるごぼう」と言って短めの牛蒡である。
茎の根元を持って大根保抜くぐらいの力で抜けた。
名前の通り、てがるなんだ。太さも丁度いい。収穫時期だ
一気にこれだけ抜いた。半分はまた、sakko便になった。
金びらもいいが新牛蒡の天ぷらが一番美味しい。
何時も通り、畑の様子から載せて置こう。
昨日のバターナットの雌花の蕾
今朝、やっぱり雄花が無い。仕方ないえびすかぼちゃの雄花で人工交配だ。
カボチャ同士だもん、どってことないさ。
カボチャは果樹の下に植えていて、蔓が伸びるのに合わせて草を取り、藁を敷いている。
メロンの事。
メロンは2種類植えている(各一株ずつ)
摘芯はいつ?。蔓は何本伸ばす?。
そんなこと考えないで雌花が咲いたので喜んで交配させていた。
つるが複雑に伸びている。困ったな・・・・でラベルの裏の作り方をみた。
来年はしっかり摘芯しょうと今頃思っている。
現在、3個、着果してる。
もう一株のメロン(台木のカボチャが伸びたメロン)
まだ、雌花も咲いてない。
このメロンは昨年も作ったが、放っておいても沢山実がついた。
ブラックベリーがブラックになってきた
収獲した
ヨーグルトをかけて食べた。完全ん黒く成ってなかったのでちょっと酸っぱかったが美味しかった。
ヨーグルトはこの小岩井の生乳100%がお気に入りなのだ。
食の話。
以前から、卵は一日一個以上は駄目と言われていたが、最近は何個食べていいと言われている。
いつも片眼の卵焼きを両眼にした。
他にホットケーキにも入れた。それでもいいのかな?
ズッキーニをやいた。
上に花かつおのマヨネーズ和えに醤油をかけたのを乗せて
何時もは、このままオーブンに入れるのだが、上に溶けるチーズをのせて焼いた
ズッキーニ、1本を完食。次はズッキーニのフライがおいしい。
(昨夜の晩ご飯にひさっち母さんが揚げてくれた)
胡瓜の収穫が始まった。
夏の常備食。胡瓜とわかめ、チリメンジャコの酢の物。
酢が体にいい、卵がいい、油はオリーブオイル、ゴマ油,亜麻仁油がいいとか。
亜麻仁油は血管を柔らかくして、脳にもいいらしい。
早速買って来て使っている。一日に5㏄でいいらしい。
物忘れが少なくなるかな??❓であるが、暫く続けよう
黒酢が一番体にいいとテレビで言っていたと言ったら
ヒサッチ母さんがお取り寄せしてくれた。それも毎日使っている。
この夏も元気に乗り切ろう。