園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

梅干しを漬けて収穫物を干して、梅雨の晴れ間は忙しい

2018-06-09 23:47:55 | 農園・果樹園・花壇

昨夜は雷鳴轟く大荒れの夜であったが、今朝は静かに晴れていた

たまねぎは軒下に吊るした。この軒は、深さ2Mくらいあるので
物を置いたり、干したり使い勝手がいい。
玉葱の高さを少しずらして2段構えにして干している

ジャガイモの収穫。
大半は雨の前に掘ったが7株だけ残してあった。
今日はそれを掘った。すごく大きいのがあった。
1個、440gあった。



雨で大きくなったのかな?
写真右が今日掘ったジャガイモ
雰囲気が違うな




人参も掘った。
このニンジンはもうこれ以上、大きくならないのかも知れない。


ドイツ豆の事

収獲したドイツ豆




ドイツ豆って?❓だと思う。

大和盆地で栽培されているさやいんげんの在来種である。

私は色々な莢いんげんを植えてみたが、やっぱりこのドイツ豆が気に入っている。
この地に合っているのだろう。
種は絶やさないように、きちんと採っている

モロッコ豆や三寸インゲンなどいろいろ植えたがやっぱりこの豆がいい。
この辺りの農家では皆このドイツ豆を植えている。

この平さやインゲンの種は絶やさないようにしょう


今年は白加賀は残滅。一個もならなかった。
これは紅梅の梅。少し小振りだが、この梅を梅干しにしょう。


ホワイトリカーに潜らせて、塩15%で漬けた。


今日も畑に侵入者がいた。早速捕らえて来た


即、裸にして茹でた


すももが収穫間近だが、梅雨の最中。

 

ポポーの実

葉が茂っていて外からは見えない。葉を分けて撮った
一個の大きさは卵大かな?。それより少し大きいな。



我家のアジサイ







 
 
その他の花の記録
八重のドクダミ
 
春に種を蒔いたダリアが咲きだした。球根が採れるのかな



シクラメンの事。
この冬の初め一枚葉だったしクラン
 



もう一年前のシクラメン。
このまま夏越しさせて秋に一株ずつに分けよう
 
 
明日はまた雨の予報。やっぱり梅雨だな。

 


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ