園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

少しずつ春の用意を

2025-02-12 10:37:39 | 農園・果樹園・花壇

今日は少し暖かくなるとの予報だったが、寒い。

昨日の午後、畑の被害が気になって見に行った。

がっかり・・・・・

またやられていた。

ふわっとネットをかぶせておいた白菜が無残

その横の青梗菜もネットを上げてみたら

袋ごぼう
夏に蒔いてお正月用と思っていたが、なかなか育たなかった。
葉は枯れてしまっている。
少し暖かかったので、土は凍てていなかった。
細い!!。
でも、豚汁に入れよう

畑の紅梅もまだまだ蕾固しである

まだまだ、春は遠いね

プランターのニンジン

いい色だね。元気出る色じゃん

昼前に思い切って出動。

近くの種苗店にジャガイモの種イモを買いに行った。
ここは量り売りで何個でもいい。

丁度1kgだった。450円

日光浴させておこう

昨年のジャガイモ。これも植えてみよう

ついでに種も買った。

下仁田ネギとごぼうの種

この間の寒~~い夜。突然テレビが映らなくなった。
スマホにテレビが映らない、どうしょうと言ったら、
色々教えてくれた。アンテナが・・・・なんて言われても・・・
すぐには・・・・・
一度電源を切ってみては?
で、差し込みを抜いて、もう一度差し込んだら、なんだ。
映ってるじゃん。
で、一件落着。

パソコンも最近わがままで、
今日も、写真の入れ方が変わっていた。

このブログも明後日で満19歳になる。
2006年2月14日。開設である。

あと一年は、頑張ろう。 

 

良かったこと

昨日、息子が近くで夜市が開かれると誘ってくれた
北海道産のタコが入ったたこ焼きを買った。
小さな、小さな、タコの切れ端が入っていた
その後、昨夜は息子宅ご飯。
夜市は長い行列だったので、お寿司屋さんでお寿司を買ってきてくれた
おいしかった。
cちゃん達のモルディブ旅行の写真がスマホに送られてきた
幸せいっぱいの写真、ありがとう
今日は少し畑をと思っていたが、寒いし・・・・もう少し冬籠りと決め込んで炬燵の子である

 


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミケ)
2025-02-12 13:27:22
SAKKOさんこんにちは。
今日は春一番が吹くかもしれないなんて予報では言っているけど風自体が吹きません。昨日はゴーゴーと音を立てて吹きまくったから疲れちゃったのかも。で、雪でなくて雨が降るとか言っています。じゃあ晴れている今のうちにと朝から大きいものを洗って充分に疲れたので畑にも行かないでお疲れ休み。ジャガイモも植えるのは来週でいいや、とか。
SAKKOさん良い人参が採れましたね。以前は作っていたのですがうまく出来ないので買った方が楽だとばかり畑友も作らなくなっています。人参は結構使うからまた作ってみようかな。私もジャガイモは昨年の残りの芽が出ているのを植えようと思っています。だからキタアカリを1㎏買っただけ。
ウチのテレビも時々急に映らなくなってカードを入れ直してくださいなんて言いますね。電源を切って背面のカードを入れ直すと映るんです。年寄りを驚かすなって。
返信する
Unknown (イチロー)
2025-02-12 18:21:37
SAKKOさんと一日違いの僕のブログ。
もうやめてしまおうかと何度も思ったけどSAKKOさんが頑張ってるんだからと
いつも励まされて今日まできました。
死んだ妻はいつもSAKKOさんのブログを
読んでは作った野菜を一つとして無駄にすることなくみんな消費してるのが凄いといつも感心していました。
この間色々な人とお友達になりましたが、多くの人が音信不通になりました。
あと1年は一緒にがんばりましょうね。
返信する
ミケさん (sakko)
2025-02-12 23:17:33
今日は暖かく成る予報でしたが、曇りで小雨、暖かくならなかったですね。
最近、風の強い日が多いですね。
ジャガイモはこの月の末でもいいでしょうね。
ニンジン、先の丸いのがおいしいです。
ニンジンとごぼうを3月に蒔こうとおもtっています。
あら、ミケさんもキタアカリを1㎏ですか。
後は昨年の残りを少し足そうと思っています。
今回は電源を切っただけで治ったのですが、カードが入っているのですか。
カードを出して入れなおすのですね。
返信する
イチローさん (sakko)
2025-02-12 23:26:31
イチローさんとは長い、長いお付き合いですね。
最初のデジカメも同じ機種だったと思います。
その間に奥様が亡くなられるという悲しいことがありましたね。
最初はハラハラしていましたが、最近は料理も上達されて、奥様が育てておられた花も枯らさずに育てておられて、お掃除もきちんとされていつも感心しています。
そうですね。いろいろな人と出会いがあり別れがありましたね。
あと一年、頑張ります。
コメントありがとうございました。
返信する
Unknown (akidaikai)
2025-02-13 10:34:48
sakkoさんおはようございます 奈良は綺麗ですね 少しは春を感じますか さちの方は春はまだ遠いですよ じゃが芋の芽が伸びていたので春が来ているのかと思いました。
sakkoさん牛蒡と人参が上手考えましたねプランタの中とは綺麗な色で元気が出ます 人参は貴重な食材で大事です さちは友達の農家さんから買いました B級ですが保管して置かないといちいち買いもに行かれない 今年は丁寧に蒔いて作ります。
sakkoさんは勉強してちゃんと自分で作るので偉い さちは雪国で中々思うようにいかないけど今年はきちんと考えて作りますね。

 
返信する
akidaikaiさん (sakko)
2025-02-13 13:28:16
あちこちから積雪のニュースですが
奈良盆地は積もらなかったです。周りの山も積もっていません。
昔は周りの山が白く輝いたのに、やっぱり温暖化でしょうね。
ごぼうは袋に、ニンジンは短いのでプランターで育ちます。
だんだん足腰が弱って畑が無理になったら、お庭でプランター栽培もいいなとおもっています。
明日でこのブログも満19歳です。
二十歳まで、頑張ろうと思っています。
よろしくね。
返信する
Unknown (masa)
2025-02-14 07:19:51
おはよう!sakkoさん

また鳥にやられましたね、防虫ネットか支柱立ててが必要?
人害も愛知県田原市でキャベツの盗難が800個?昨年も盗難されたとか?
しかし800個は凄いですね、米も野菜も何でも高騰してるから嫌な世の中ですね!

農業屋やJAは物が良いですが高いですね、高いのはそれなりにやっぱり良いですね農業屋の牛ふんは業務用なので高品質ですね、JAは容量半分値段倍です(笑)
ホームセンターはそれなりに独自のオリジナルの用土や肥料、オリジナル商品なので当たり外れが有ります、早めに撒いておいて土作りするなら有りかも?
2月始めに特売牛ふん250円(税込)は売り切れ
予約待ちの看板が出るくらい。

町内にはホームセンターが1店舗JAまでは車で片道30農業屋40分~1時間ぐらい掛かかる事も有ります。
肥料高の影響でここ数年田んぼレンゲを植えてる農家の人が増えました。緑肥でチッソ分を取れるからかなぁ?
来週頭からまた寒波が来日する予定です?sakkoさんまた寒波です身体に気を付けて下さいね。
返信する
Unknown (けい)
2025-02-14 17:12:10
台所で洗い物を片付けていたら、目にしたのが2羽のヒヨドリ。
1羽は青梗菜に、もう1羽は水菜に、、、
番なんでしょうね。
sakkoさんの畑を思い浮かべて、我を忘れて怒声を張り上げてしまいました。
春の作業が着々と進行中の平地が羨ましいです。
返信する
masaさん (sakko)
2025-02-14 20:48:16
今日は少し暖かかったですが、夜になるとまた冷え込んできました。
キャベツが盗難にあったのですか。
今、高いですものね。
お米も高騰してますね。何もかも値上がりですね。
小鳥の世界も大変なのかな。こんなに荒らされるのは初めてです。
masaさんはうまく考えて、上手に買い物しますね。
私は息子の手の空いた時に、頼むので、その時の値段で買っています。
来週また寒波ですか。
何時になったら暖かくなるのでしょう
返信する
けいさん (sakko)
2025-02-14 20:57:15
この寒波のせいでしょうか。
今年は特に小鳥の被害が大きいです。
それに寒いので畑に行ってないので、留守を狙っているのでしょうね。
あの食べ方は団体さんだと思います。
青梗菜にはふわっとネットを掛けておいたのですが、ネットの網目にくちばしを入れて食べてありました。
少しずつ春の用意をしていますが、なんだか元気が出ません。
返信する

コメントを投稿