10時ごろから雨の予報
今朝もカラスの番を兼ねて朝練。
桃包みはちょっと早いが、あのモモチョッキリゾウムシが卵を産み付けているので、袋を被せてしまえばこちらの物。
朝から頑張りました。
モモチョッキリゾウムシにやられた桃
(この辺りでは「ハナタカ」と言っている)
1個だけならいいのだが、続けて何個もダメにするので困ったものだ
これは桃の中に卵を産み付けている。地に落ちた桃をそのままにしておくと
越冬した虫が春に孵化するので、これは処分するべし
桃包み完了(3日前から少しずつやっていた)
これは2012年に植えた木。もうこんなに大きくなっている
これは5~6年経った木
畑の様子も書いておこう
キーウィの雄花
キーウィの雌花
すもも
ミニトマト
そら豆
胡瓜にウリハムシ
ドイツ豆の蔓が伸びてきた
ブラックベリーは花盛り
ピーマン京みどりに小さな実が成っている
雨が続くかも?。イチゴを収穫して置く
今年もメダカの赤ちゃんが生まれた
雨が本降りになって来た。
台風の被害が出ませんように。
今日は午後1時の予約で国保病院に行った。
あのインターフェロンフリーの治療薬の効果が出ている。
ウイルスの数が激減、測定不可能の範囲まで減っている。良かった。
あと、18週間飲み続けるのだが今の所副作用は出ていない。
このまま治療を続けられますように。
効果が出ていて良かったですね。
これからも続ける張り合いになりますね。
桃の袋かけが終わりましたね。
虫に悪さされていないものだけ
選ぶのも大変ですね。
キーウィは雄花がいつも早いですね。
でも毎年たくさんなるのだから
大丈夫なのですね。
イチゴが今日もたくさんですね。
我が家はもう少し待つようです。
ミニトマトは花が咲いてきたところです。
ピーマンも早いですね。
メダカの赤ちゃんかわいいです。
雨は夜の11時頃がピークで12時ころには
雨音は消えていました。
心配したほど、雨風強くなくホッとしましたが、
sakkoさんちのほうはいかがでしたか?
治療も経過良好で何よりです。
果樹の袋掛けひとつでも大変な作業です。
どうぞご無理をしないで、ぼちぼちで頑張ってください。
キウィの花、初めて見ました。感動的な花ですね。
メダカの誕生・・・子供たちが小さい頃飼っていました。
ホテイアオイの根にびっしりついた卵を別の水槽に移したり
孵化するのを待って、ずーっと水槽の中見つめていたこと思い出します。
毎朝sakkoさんのblog見るのが、とても楽しみです。
コメントの返事もたくさんで大変なのに、丁寧に書いてくださってありがとうございます。
体が軽くなる思いでしょう。
畑順調、この苺、美味しそう、
この形は美味しいんだ、と
つばをのんでおります。
台風の余波の雨で畑がしっとり、
いい朝ですよ。
今日は落花生の苗を植えましょう。
花、次々さいています、五月はいいですね!
かなり先行して季節が進んでいるのですね。
おかげさまで、それがお手本にもなっていますが。。。
大した被害がなく台風が行き過ぎて、よかったですね。
イチゴ、来年は育ててみたいです。
インターフェロンフリーの薬はあまり副作用なないようです
これで第一段がクリアできました
あと16週間飲んでその後半年、其処で結果がわかります
モモに卵を産み付けるモモチョッキリゾウムシは困り者です。
袋かけが終わって一休みです
キーウィは雄花が早く、雌花との差があるので心配なのですが毎年うまく行っています
カラスがあきらめたのでイチゴの収穫が出来ます
あのピーマン「京みどり」は収穫時期が長いです
今年もメダカが生まれました。良かったです
台風は心配でしたがこちらもあまり雨風が強くなく
良かったです。
インターフェロンフリーの薬は副作用が無くて良かったです
キーウィの花、見事でしょう。
雌花は雄花に比べて少ないのです
受粉した小さな実は可愛いですよ
michibaaさんもメダカを飼っておられたのですね
見ていて飽きませんね
更新は一日おきにしています
何時も有難いコメントこちらこそうれしいです
これからもよろしくお願いします
この飲み薬はほとんど副作用はないようです
ウイルスが減っても、何も感じません
結果がわかるのは一年先なので気長にやります
イチゴは[とよのか」と言う品種です
美味しいです。
台風はあまり暴れずに行ってくれました
雨はそんなに多くなかったですが
植物にはいい雨でしたね
草も大喜びだったでしょうね
また忙しくなります
季節の差に驚いています。
今年は寒の戻りも無く一気に暖かくなりましたが
4月の雨にはうんざりでした。
エンドウの出来が悪かったです
私をお手本に? 困りましたね。
ホントに、心配な台風でしたがあまり被害が無くてよかったです。
来年はイチゴに挑戦してみてください
赤い実が成る様子はいいものですね
副作用もなくよかったですね。
もっと早くにこの薬ができてたらと思ってしまいますね。
肝臓の数値も上がっておらず
一段目はクリアできたと思います
あと16週間、薬を飲んで、その後半年たって
ウイルスがいなければ完治だそうです