朝から小雨。晴れたのでもん父さんに頼んで平田柿(渋柿)を採って貰った。
今年は少ない。我家の分を置いて、残りはご近所さんに分けた。
富有柿はまだ少し後の収穫。虫付いて、朱く軟らかいのは小鳥が待っていて食べている
裏の花の写真から
コノフィツム
コノフィツムの花盛り??
ハイビスカス
ガーベラ
雲南百薬の花
黄菊
プランター栽培の野菜達
脚が弱って畑に行けなく成ったら、プランター栽培も良いな
畑は何時もの虫の見回り・・・・白菜の虫、5匹 後は無し。
熟したイチジクあり、一休み。美味しかった
1本だけ試し堀のつもりが・・・・
このスコップで垂直に掘っていった
完璧とは言えない堀方。
先が皆途中で折れている
お天気を見て、吊し柿をすこし始めている。
昨年はご近所さん、コナミのお友達、同級生のお友達など
皆さんに貰って貰ったが、今年は我家と、ご近所さんのみ。
超、高い所のを少し残して全部収穫。
良かったこと
柿を採りに行って雨に遭わなかった
今日は降ったり止んだり、午後はゆっくり出来た
気になっていた渋柿、全部収穫して貰った
畑で食べたイチジク超甘かった。
実家の畑にもあったな・・懐かしい味。
我家も珍しく不作でした。
私も今日、小松菜を蒔きました。
エンドウの種蒔きは11月1日と決めています
私のも、茄子とピーマン、頑張っています
まだ成っています。
今年は何時までも暑いですね
何年も前に30種類を通販で買ったのですが、私に合う子だけが残っています。
アヤさんのところはヨツミゾ柿という品種なんですね。
此方は平種柿という柿です。
私はヘタの所に筆でホワイトリカーを、一滴、落としてビニール袋に入れて10日ほどで渋が抜けます。
私はこの柿で吊し柿(干し柿)を作っています。
今年は柿は不作みたいですね、松茸やさつまいもは豊作みたいですが、
これだけ猛暑が続いたら野菜も何かしら変化が有りますね。
小松菜の種を再度蒔きました(笑)スナップえんどうの種は11月に入ってから蒔きます。植え場所も確保したしオクラの後に植えることに茄子とピーマンが収穫増です(笑)
今年は台風が来ないので良い感じです。いつまで収穫出来るのかが問題ですが
茄子の後作は小松菜ですがセルトレーの発芽が良くないです。
春採り大根も週末には種蒔き予定です。マルチが無いと良いものが育たない。11月も気温は高めの予想です(笑)
コノフイツムの花 きれいですね~ 色々の花の管理お手入れ行き届いてますね~
柿収獲 私も昨日ご近所さんから渋抜きが済んだヨツミゾ柿を戴きました~ 皮をむく傍から ジィ~様 平らげて行きました・・・オイオイ胃が痛くならなければよいが~~ちょっぴり渋みが残ってたが 美味しかった~~もっと食べたくなって 近所の農家さんの抜き柿を買ってきました 矢張りプロだから 渋は確り抜けてましたが 甘みが少したらない・・・・・昔親が作ってくれた抜き柿は 柔らかかったが 甘みが強かったです~~ 熱いお湯に入れたようで 煮え柿になってしまいましたが 美味しかったです。