昨日こと
雨が続く予報なのでトウモロコシを植えてエンドウなどの収穫をしておく
最初に植えたトウモロコシは随分大きくなっている。
第2弾を植え足そう。
まだ右手が使えないので、小さなショベルで簡単に植えた.。
その後雨が降ったのでうまく根付くだろう。
キュウリは接木苗を植えている。
蔓を誘引しょうとよく見たら、根元にカボチャの芽が出ている
向っ手前手前の根元
このままだとカボチャの芽が伸びてしまう。
即、撤去である。
切り取ったカボチャの部分
雨が続く予報だったのでイチゴの天井部分にビニールを張っておいた。
これは正解だったな
昨日の収穫
スナップエンドウ
実エンドウの南海みどり
絹さや
イチゴ
そら豆の「ポポロ」さやの長い豆である。
まだ収穫にはちょっと早いな
今日は雨。納屋の軒先での作業。
トウモロコシの追加を蒔いた。
種は60個入りと書いてあったが72個入っていた。ラッキー。
今回も20粒蒔いた。残り12粒は第一弾の収穫後に蒔こう。
エンドウの収穫があるのに雨で畑に行けない。
sakkoさん こんばんは(^_^)
スナップえんどうに実えんどう、絹サヤ🎵
イチゴと羨ましいよ💕
またまだ 若輩者❗
いろいろ 教えてください🙇
奈良は一日中雨でした。
エンドウの収穫が始まったら毎日収獲ですが
雨で畑に行けません。
shokoraさんちも、おばあ様が花壇にエンドウの種を蒔いて育ててくださっていたから
きっと、良いエンドウが出来ますよ。
いえいえ、こちらこそ、よろしくね
まだ怪我された右手が本格的に使えないと思うのですがいろいろ働かれてすごい!収穫だって種蒔きだって大変ですよー。
野菜の接ぎ木苗を買うと根元から台木が出て来て、よく出るのはナスで、トゲの痛いアカナス?とか毎年取って捨てています。昔のこと隣の畑の方が台木の方を
育てたことがあってコリンキーが採れました。ソレをひとついただいて種を採ってずっと作り続けている私です。
雨降りですか とう豆が大きくなりましたね 苺も赤くて美味しそう 何から何まで上手な収穫 とう豆の苗がいいね ポットに蒔いておくと便利 さちも会社を辞めたらその用に作りますね。
苺ミルクが大好きです さちもこんなにいい苺にならないかなー。
手の方はどうですか 怪我をしたと言ってもこれほどの収穫 羨ましい 羨ましい 明日はsakko便で夕食会ですね ビールに野菜のつまみですか 楽しんでくださいね。
明日も雨の予報です。困ったな。
怪我をした右手の指が少しずつ使えるようになりました。
左手もよく頑張ってくれています。
接木の茄子の台木はアナナスですか。とげがありますね。
キュウリは多分カボチャだと思います
ミケさんのコリンキーは、そんなことがあったのですね。
これも楽しいことですね。
トウモロコシは一袋の種を3回に分けて蒔いています。
20株ずつです。サチさんの畑と比べれば何もかも少しずつです。
エンドウやイチゴの収穫の少しずつで、家族が食べる分があればそれでいいのです。
同居が理想ですが、こうして少し離れて週に一度くらい会っているのが気楽でいいです。
近くだから心強いです。
良いsakko便を作るために頑張っています
私のは1回目の種蒔きがsakkoさんの2回目の種蒔きのサイズと同じくらいでまだまだ小さいです。
エンドウも素晴らしい出来ですね。
私はブログにも書きましたが、連作障害??ぽくてほぼ全滅です。
2年前まで別の方が作っていた畑なので
何を植えてあったかは分からないです。
トマトは一人ばえがあるので何となくこの辺にトマトが植えてあったんだろうなとわかるんですけどね。
今年はスナップエンドウもグリンピースも
ほぼ全滅で、ソラマメもちょっと怪しいです。
イチゴはかなり豊作だったけど雨続きなので困ります。
sakkoさんみたいに雨除けをすれば良いですね。
今日で3日間雨が降り続いています。
梅雨のような雨です。
トウモロコシは20本ずつ、ずらして種まきをしています。
連作って、だめなんですね。
タマネギなんですが、早生は新しい場所に植えて、良いのが出来ましたが
晩生は毎年同じ場所に植えています。
昨年も今年も収穫前にベト病が出て葉が枯れています。
連作に弱い植物が多いですね
狭い畑、作付け図の作成に気を遣いますね
shogame2さんのイチゴ、豊作で良かったですね。
私のは苗が少なくて今年は一筋植えただけです。