園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

雨上がり、今年もトマトは吊り下げ式

2022-05-14 18:58:54 | 農園・果樹園・花壇

梅雨のような雨が降り続いていた。
午後2時過ぎ雨がやんだので急いで畑にエンドウを取りに行った。

エンドウとイチゴを収穫していると急に雲が流れて青空になった。

トマトの茎が随分伸びて、支柱を待っている。
余り伸びすぎると作業がしにくくなる。
晴れてきたことだし、そうだトマトの紐を張ろう。
今年は三本立てにしょう。
中心のと、脇芽を2本残して三本立てだ。
茎が伸びてきたらこの紐に絡ませていく。

次は天井部分に雨よけのビニールを張ろう

ドイツ豆も蔓を伸ばしてきた

長雨だったがスイカは大丈夫だろう

実エンドウは南海みどりを植えているが、少しだけ、この昔からあるエンドウを植えている
なんとなく優しい味のエンドウである

カボチャ

もう雌花がついている

ウリハムシ(赤い矢印の先)は、見つけ次第、捕殺。

ジャガイモ。葉が茂りすぎ??

キーウィの雄花が咲き出した

今日の花

アヤメ


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (shokora1129)
2022-05-14 20:50:51
shokora1129です。
sakkoさん こんばんは(^_^)
sakkoさんの畑は私のずいぶん前を行っているので勉強になるよ😃
初めて種を蒔いてカボチャを作るのだ🎵
sakkoさんの畑を見るとワクワクするわ アハ💕
返信する
Unknown (ミケ)
2022-05-15 10:19:30
SAKKOさんおはようございます。
もう蔓物はちゃんと蔓が伸び出していますね。すごく順調ですー。
トマトは吊り下げ式がよさそうですね。放って置いたらモジャモジャになって風通しも悪くなるしかえって実が生らなくなります。それも早め早めにやらないとー、忙しいですね。ポットで苗を作っているのは蔓物が多いからお世話が必要です。ウリハムシ、アオムシ、居ますね。
返信する
お元気ですね  (美津子)
2022-05-15 16:49:50
腕のほうも大分よくなられて家事も出来るようで、何よりです
エンドウも沢山出来おいしい食事できますね
キュウイも雄花沢山咲いていますね
私の家のキュウイ雌花元気在りません
幼木買い植えましたがいつ大きくなり花が咲き実がなるでしょうか
ジャガイモも元気よろしいですね
じょうずに作られていますね
ぼつぼつと励んで下さいね
ではまた
返信する
一斉清掃日 (masa)
2022-05-15 22:30:34
こんばんは、sakkoさん

今日は町内一斉清掃日で早朝から支度周辺清掃した後神社横の児童公園の草取りへ神社境内は氏子さんが落ち葉拾いと木の枝落とし雑草は入れ物が足らないぐらい資源ごみで使用している収納ボックスを軽トラに便乗して取りに行きましたそれでも足らないので可燃物用ゴミ袋に入れて対応しました。
sakkoさん今年もトマトの吊り上げ栽培ですか、masaはミニトマトはラセン支柱に巻き付けて育てるつもりです。
まだ苗が小さいですから短めの仮支柱です。
午後から胡瓜のネット張りをしました。胡瓜の苗は芽かき後実がなっている物は5月中には初収穫出来そうです。

茄子は花後の芽かき3本仕立てにするつもりです。

ミニトマト 茄子 ジャンボピーマン 胡瓜は根洗い根切りで全体的に成長はゆっくりです。
土の状態は良い感じで仕上がっています
6月以降の成長に期待です(笑)

オクラとゴーヤはイマイチですが種蒔きした胡瓜は全部発芽しました。
返信する
shokora1129さん (sakko)
2022-05-15 23:48:26
雨が続いて3日、畑をお休みしたら
エンドウがいっぱいなっていました。
カボチャは種を蒔かれましたか
たくさん出来ると良いですね
shokoraさん家の広い畑、お嫁ちゃんの頑張り、おばあ様の出動、リオン君の応援など
楽しいです。
shokoraさんも頑張っていますね
返信する
美津子さん美津子さん (sakko)
2022-05-15 23:54:00
雨が続きましたね。
3日畑に行かなかったら、エンドウがいっぱいなっていました。
右手のギブスは完治まで6週間と言われていますが4週間過ぎました。後、2週間でギブスが取れると思います。
痛みも取れてきました。
ご心配有り難うございます。
ジャガイモ、葉が茂っていますが、実はおおきいかな?。
完治まであと少し、無理せずに頑張ります
返信する
ミケさん (sakko)
2022-05-15 23:59:18
3日間、雨が続いたので畑は水浸しですが、
キュウリやトマトは順調に育っています
吊り下げているのは、棒を立てたり杭を打ったりするのが、この老体では無理なのです。
秋になっての後始末も簡単ですしね。
ミケさんのポットの野菜も出番を待っていますね。
植え時が楽しみですね。
瓜にはウリハムシです。
見つけ次第、テデトールです。
返信する
masaさん (sakko)
2022-05-16 00:06:01
masaさんは今日は町内の奉仕日でしたか
お疲れ様でした
私は20日に神社の落ち葉掃きです。
いろいろと役がまわってきますね。
支柱を立てるのが大変で、雨よけの支柱に括り付けています。
秋に残骸を撤去すると木も簡単ですしね。
masaさんも夏野菜をほとんど植えおらられ真下ね。
オクラポットに蒔いて育てていますポットに蒔いて育てています
返信する
Unknown (けい)
2022-05-16 11:18:58
痛みが取れて回復してきたとはいえ、まだずいぶん不自由なこと
でしょうに、よく頑張られてますね。
雨の日でさえじっとしていられないsakkoさんですから、
想像はできますけど。。。
このところ雨が多いですね。
草が伸び放題になっていて、マムシも目にしているし、
マムシン棒を片手にへっぴり腰、恐怖です(^^;)
返信する
けいさん (sakko)
2022-05-16 22:03:00
雨が続き畑は草が勢いをつけています。
鍬が使えないので左出て、細々と抜いているのですが、追いつきません。
それは見ぬことにして、晩生のタマネギの収穫を終えました。
歩行器だと、笑われながら自転車を押して畑に行ってます。
片手で自転車の前かごに入れるにはいちどに15~6個くらいです。
蛇とかマムシが一番怖いです。
返信する

コメントを投稿