2月18日
今朝は居間の温度が3度まで下がっていた。
今朝もまた霞の写真から・・・
山の裾野に霞がかかってすごくいい感じだった。
写真ではうまく表されていないけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bf/7271e78ddbe5a5acb58d04bc97e87ad3.jpg)
土筆はどうなっているだろうかと見に行った
ねこやなぎも氷の刺がささったように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cb/9fb8239576c328998947589b0cbd1142.jpg)
寒に逆戻りの寒さだったがこの間の暖かさで
君子ランは少し色づいてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cd/4de30b44a54ad8ef2a177f1ede4f6ecc.jpg)
ちいさな1cmほどのオンシジュームのポリプルポンも咲き出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e3/45b68d4f208e5854adaff59d19120ca6.jpg)
そして軒の玉葱も芽を出して、もう春だよ~~~と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/80/4d17daccbc47f810112240b4fc07e02a.jpg)
今日は国保病院へ定期健診
この間の検査に異常はなかった。
あの不調はなんだったのだろう。ま~何事もなくてよかったが・・・。
午後から少しコナミにいって
帰ってから寒いのでテレビを見ていたが、
5時過ぎからコロをつれて散歩がてらに畑に行った。
途中で蝋梅を見たが花が一つも残っていなかった、やっと咲き出したと思っていたのに、小鳥が全部食べたようだった。
心配で畑の小梅を見に行ったら
やっぱり、小鳥が花を食べている様子・・・・
木の下に花びらが沢山落ちていた。
そしてわが家の白加賀が咲き出した。
此方は蕾が沢山付いているので一寸位小鳥が食べても大丈夫だとおもうが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a7/913353b6d46057ca608ce5bfd1cd3cd7.jpg)
ほんの少しの収穫。ふきのとう
何故か年々小さくなって少なくなってきている。
柿の木の下に生えているが踏みつけているから弱ってきているのだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fc/e6cffa7c2cc8e8d649ec0083e1e37179.jpg)
春の準備・トマト用のハウス作り
このセキスイのU字型支柱でハウスを作ろうと思うが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/16/49f2ff826cbb03e28e166c3813633387.jpg)
これだけだと低いハウスになるので、
コ型のパイプを先に両側に立てておいてそれにくくり付けようと思っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/aa/652236a8c9df568a957db5f54d071478.jpg)
sakkoとしては大仕事なので毎日すこしずつ楽しみながら進めてる。
今日は寒いのでこの作業はなし。
大根を抜いて帰ろうと思っていたら、
コロが「なにしてるの?」と側まで来た。
「どうして~~~??」
柿の木に引っ掛けておいた散歩紐をつけたまま
「どうしてはずしてきたの?」
このままだとまだ「冒険に出てしまう・・・」
ドキドキしながら
「いいものあげる」と言ってポケットに手を入れて見せたが
「何も入ってないよ~~ん」と云う顔。
「こっちにおいで」といっても
なかなか、散歩紐を捕まえさせない。
どうしょう道に出て行ってしまったら・・・・
内心焦りながら、ちょっとしらんぷりしていたら
コロが側まで覗きに来た「いまだ~」と散歩紐をもった。
あえなく御用となったコロちゃんであった。
寒いから早く帰ろうね。
空はかすかな夕焼で、いつもと変わらぬコロちゃんとの帰り道であった。
今朝は居間の温度が3度まで下がっていた。
今朝もまた霞の写真から・・・
山の裾野に霞がかかってすごくいい感じだった。
写真ではうまく表されていないけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bf/7271e78ddbe5a5acb58d04bc97e87ad3.jpg)
土筆はどうなっているだろうかと見に行った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/24/992dbced3bd5c094115a60304700cfdd.jpg)
ねこやなぎも氷の刺がささったように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cb/9fb8239576c328998947589b0cbd1142.jpg)
寒に逆戻りの寒さだったがこの間の暖かさで
君子ランは少し色づいてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cd/4de30b44a54ad8ef2a177f1ede4f6ecc.jpg)
ちいさな1cmほどのオンシジュームのポリプルポンも咲き出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e3/45b68d4f208e5854adaff59d19120ca6.jpg)
そして軒の玉葱も芽を出して、もう春だよ~~~と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/80/4d17daccbc47f810112240b4fc07e02a.jpg)
今日は国保病院へ定期健診
この間の検査に異常はなかった。
あの不調はなんだったのだろう。ま~何事もなくてよかったが・・・。
午後から少しコナミにいって
帰ってから寒いのでテレビを見ていたが、
5時過ぎからコロをつれて散歩がてらに畑に行った。
途中で蝋梅を見たが花が一つも残っていなかった、やっと咲き出したと思っていたのに、小鳥が全部食べたようだった。
心配で畑の小梅を見に行ったら
やっぱり、小鳥が花を食べている様子・・・・
木の下に花びらが沢山落ちていた。
そしてわが家の白加賀が咲き出した。
此方は蕾が沢山付いているので一寸位小鳥が食べても大丈夫だとおもうが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a7/913353b6d46057ca608ce5bfd1cd3cd7.jpg)
ほんの少しの収穫。ふきのとう
何故か年々小さくなって少なくなってきている。
柿の木の下に生えているが踏みつけているから弱ってきているのだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fc/e6cffa7c2cc8e8d649ec0083e1e37179.jpg)
春の準備・トマト用のハウス作り
このセキスイのU字型支柱でハウスを作ろうと思うが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/16/49f2ff826cbb03e28e166c3813633387.jpg)
これだけだと低いハウスになるので、
コ型のパイプを先に両側に立てておいてそれにくくり付けようと思っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/aa/652236a8c9df568a957db5f54d071478.jpg)
sakkoとしては大仕事なので毎日すこしずつ楽しみながら進めてる。
今日は寒いのでこの作業はなし。
大根を抜いて帰ろうと思っていたら、
コロが「なにしてるの?」と側まで来た。
「どうして~~~??」
柿の木に引っ掛けておいた散歩紐をつけたまま
「どうしてはずしてきたの?」
このままだとまだ「冒険に出てしまう・・・」
ドキドキしながら
「いいものあげる」と言ってポケットに手を入れて見せたが
「何も入ってないよ~~ん」と云う顔。
「こっちにおいで」といっても
なかなか、散歩紐を捕まえさせない。
どうしょう道に出て行ってしまったら・・・・
内心焦りながら、ちょっとしらんぷりしていたら
コロが側まで覗きに来た「いまだ~」と散歩紐をもった。
あえなく御用となったコロちゃんであった。
寒いから早く帰ろうね。
空はかすかな夕焼で、いつもと変わらぬコロちゃんとの帰り道であった。
ツクシやネコヤナギもこんな状態になるには。
こんな繰り返しもそろそろ終わりで、もうすぐ暖かくなるかな?
トンネルづくり、大変そうだけど、しっかりと栽培されていますね。
ししまるは手抜き菜園なので、マルチングすらしたことがありません。
ちょうど今日も菜園雑誌を買ってきて、
少しは頑張るかなぁと思っていたところですが...。
きれいな景色です。
山にかかった霞のベールが素敵です。
寒かったのでしょうね。
つくしの砂糖漬け 初めて見ました。
あいかわらず処理の仕方が上手ですね。
こんな寒々しいネコヤナギも初めて
君子蘭とオンシジュウムのオレンジに
すくわれます。
たまねぎどこにいても芽をだすのですね。
太陽をいっぱい浴びて元気ですね。
もうトマトの準備ですか
うらやましいです。
やさい畑と野菜だよりの本を買ってきました。
まだしばらくそちらで楽しんでいます。
早く種まきしたいです。
居間で3度はかなり寒いですね
こちらは室内は暖かいですが
外はやはり寒いです。
そして滑ります
足腰が弱くなってきているので安心は出来ません。知り合いが転んで手首の骨折・・入院をしました。家事ができるまでかなりの日数がかかります。ふじゅうですね。ですから用心深くなってきますね。
sakkoさんの菜園の様子を拝見しますが沢山用意することが多くあって大変かな~と思います。でもお元気で愉しく日々お過ごしの様子で安心ですね。↓のコロチャンの紐騒動を読んでビックリ。でしたがsakkoさんがコロチャンを信じている様子がよ~く分かり何か微笑ましく思いましたよ。
この2、3日寒かったですね。
コロちゃんとお散歩なのでしょうね。
朝靄の風景きれいにとれてます。
土筆や猫柳凍ってて寒そうです。
オンシジューム、クンシラン日に日に蕾が膨らんで早いですね。
健康診断何事もなくて良かったです。
梅のお花を小鳥が食べるのですか。
そちらの方は小鳥が多いようですね。
蕗のとうも早大きくなってましたね。
いろんなものが。。。 春は嬉しい季節です。
もうトマトのハウス考えられて早いです。
一人で頑張るsakkoさん 無理しないでね。
コロちゃんお利口さんでよかったです。
でも夕方コロと散歩に行ったら
イヌノフグリやホトケノザが沢山咲いていました。
春はもうすぐですね。
トマトのトンネルは数年間同じところにあって
連作を嫌うとはとは、毎年接木苗を植えていましたが、思い切って移動させています。
支柱を打ち込むのが大変です。
私もマルチングはできるだけしないようにしています。ジャガイモや玉葱にもしていません。
つかった後の処理が気になります。
菜園雑誌、いいですね。
私はまた「おかずの素」と云う、手抜き料理の本を買ってきました。
こんな景色だったのだろうかと思いました。
大きなビルなんか建ってほしくない
残したい風景です。
暖かさに浮かれて起きだした土筆たちも
びっくりの寒さでしたね。
いつもより君子ランの花が早いように思います
やっぱり暖冬だったのでしょうね。
トマトは雨避けをしたほうがいいと思いますが、連作を嫌うので、トンネルをいどうさせています。
支柱を立てるのが中々です。
少しずつはじめています。
やさしい畑と野菜つくりの本いいですね
私はまた国保病院の売店で
簡単に出来る料理の本を2冊買ってきて
写真を眺めています
いつも「見てるだけ」です。とほほ・・・
「もう、早く寝ましょう」と。
それで今朝は早起き5時に起きました。今朝は一寸暖かそうです。
君子ランは一株だけ早いのがあります。
斑入り葉のシランは土が固かったので
うまく取れませんでした。
zenpeichanさんのと庭できれいに咲いてくれるとうれしいです。
お庭の通路の工事大変ですね。
ミホさん共々お疲れが出ませんように。
少し暖かくなりそうです。
室温3度はエアコンつけて、暖まるまで
もう一度寝室に戻りました。
凍った道路は危ないですね。
転んで骨折するとなかなか治りませんね。
家事が出来ないのは一番困りますね。
慌て物の私は充分に気をつけないといけないと思います。
日中にコナミに行っていたりして畑の方はなかなかはかどりません。
トマトのトンネル作りも支柱を立てるのが
力仕事ですので、少しずつ進めています。
春の植え付けを楽しみにしています
山の下のほうが白くかすんで見えてきれいでした。
一寸寒かったですが・・・・。
温室も君子ランやオンシジュームの蕾がふくらみ春めいてきました。
検査結果は何事もなくほっとしています。
調べておくと暫く安心ですものね。
そうなんですよ。梅の花が少ないな~と見に行ったら木の下に花が沢山落ちていました。
トマトのトンネルを移動させようと思っています。少しずつ楽しみながらの仕事です。