暖かい日が続いているが、今日は一日中小雨だった。
一雨ごとに暖かくというが来週はまた寒の戻りがあるとの予報だ。
コナミから帰ったのが3時、ちょっとお茶して、まだ日が高いので
温室で蘭の植え替えを始めた。まだ少し早いと思うので、オンシジューム数鉢だけで終わった。
後はカメラをもってうろうろ・・・・
昨日はまだ鉛筆のようなつぼみだったが今日はパッと開いた「ミニイリス」
カランコエ
日毎に華やかになって来るな~
多肉も柔らかく見えるのは、春の光のせいだろうな
ウサギの耳
花時が長いな~
エアープランツ・チランジア・オアサカナ
多肉 名無しになっている
多肉・星美人
茎はどこまで伸びるのだろう。肝心のつぼみがピンボケ・・・
マユハケオモトの実
種が採れるといいな
鉢に蒔いた「アマ」温室に入れていたので外にはまだ出せないだろうな
軒に吊るした玉ねぎが残りわずかになった。
もう冬も終わりだな~・・・・と。
玉ねぎを見ながらつぶやいた。
実がなったのを見るのは初めてです。
実生で苗が出来たらいいですね!
そうしたら親と同じ花が咲くかしら、とか、
いろいろ考えて楽しかったです。
ミニイリスはまた、キッパリ!とした花ですね。
こんなに小さくてもやはりアイリスの仲間なんですね。
エアープランツの花も可愛い。
兎の耳もかわいい。
どんどん春に向かっていますね。
また、マーマレードの下拵えをしたところです。
「決定版」の更新をしなければならないかも。
またさらにいいのが出来ちゃったんです。
明日もう一度煮て見てから。
種も可愛いですね。
ウサギの耳 触ると本当にウサギの耳の様ですよね
以前 職場のカウンターに飾ってあり みんなで怖々触ったことがありますよ
玉葱 そろそろ収穫間近で ちょうど去年のものが無くなる頃なんですね
上手に計算して作っていらっしゃるんですね 流石です
実が赤くなる前に虫にやられてしまっていました
今回が初めての赤い実です
種が充実したら蒔いてみます
ミニイリスは昨年花が咲いている鉢を買って来たのです
うまく夏越しして今年も咲くとは思っていなかったので
うれしいです
マーマレード「決定版更新ですか
私は橙のピールを作りました
私も「決定版」を書き換えました
眉を描く刷毛のような形なんですよ
赤い実をつけたのは初めてです
種が採れたら蒔いてみようと思います
暖かい日が続きましたが
また寒の戻りがありそうですね
玉ねぎはほとんどが息子宅に行きます
残りわずかになり、あ~今年の玉ねぎも終わりだなと
しみじみしています
あと何回、ここに玉ねぎを吊るせるだろうかと
カメラで遊んでいますね。
私はSakkoさんのお宅の戸が好きです。
和式建築でしょう?この気のぬくもりがいいです。
吊るしたたまねぎがあること。柿もできたね。
消えてしまいます。
でも好きでついまた植えたくなる、懲りない私です。
野迫川はまだ凍てがきついので作業は何もできません。
皆さんの畑や庭を拝見すると、気持ちがかなり急きますが。
マユハケオモトって花も可愛いかったですよね。
オモトと名付けられているほどに万年青の仲間?
実はよく似ていますね。
芽出しが上手くいくといいですね!!
機会があったら購入しようかなぁ・・・と思いましたよ。
日本家屋です。
若い人にはどうかと思いますが
私が住むにはいい家です
玉ねぎを軒に吊るしたり
干し柿を吊るしたり
昔な生活が似合います
駅とスーパーが遠いのが難点です