なんと最高温度19度 4月上旬の暖かさだそうな。
これでいいのだろうか・・・・心配だな~
我が家の温室は2重のビニール温室であるが其の外側にいま
アゲタラムが咲いている。
これは昨年夏、種が落ちていたのか、プランターに生えてきたのを育てたのである。
ひょっとして冬を越すだろうかと思い温室に入れていたのだが
ゆっくり花を咲かせている。

別名 カッコウアザミと言うらしい。
キク科の一年草である。
花の一つずつが野アザミに似ている。優しい薄紫である。
種を落とした古い株も温室の外側で今なお育っている。
キク科の一年草であるが、なぜか年を越してつぼみも付いてきた。
昨年も温室で越冬した。
これで3年目である。
大切に育てれば其の気持ちをわかってくれるのだろうか・・・・。
ホサキヒトツバラン

温室の華やかな花に混じって、よく見なければ見落としてしまいそうな、色と大きさである。
一つの花が5mmくらい、うす緑である。
こんな小さな花をいとおしむ今日のsakkoでした。
これでいいのだろうか・・・・心配だな~
我が家の温室は2重のビニール温室であるが其の外側にいま
アゲタラムが咲いている。
これは昨年夏、種が落ちていたのか、プランターに生えてきたのを育てたのである。
ひょっとして冬を越すだろうかと思い温室に入れていたのだが
ゆっくり花を咲かせている。

別名 カッコウアザミと言うらしい。
キク科の一年草である。
花の一つずつが野アザミに似ている。優しい薄紫である。
種を落とした古い株も温室の外側で今なお育っている。
キク科の一年草であるが、なぜか年を越してつぼみも付いてきた。
昨年も温室で越冬した。
これで3年目である。
大切に育てれば其の気持ちをわかってくれるのだろうか・・・・。
ホサキヒトツバラン

温室の華やかな花に混じって、よく見なければ見落としてしまいそうな、色と大きさである。
一つの花が5mmくらい、うす緑である。
こんな小さな花をいとおしむ今日のsakkoでした。
まあずっと咲いてくれると言う事は嬉しいですけど。
これなら私のベランダで冬越しできるかもと来年の夏いっぱい買おうかなと思います
しばらく考えていたら思い出しました。
一昨年うちの庭に咲いていたお花ですね。
背丈は低いタイプの方で、地面から15センチぐらいのところで、グランドカバーのように一面に咲いていたのを思い出しました。
一年草のようですが温室で冬越し出来るんですね。
sakkoさん家は3年目だそうで、お花も居心地のいいお庭なんですね♪(*'-^)-☆
19度ですか?
暖かいのはいいのですが これでいいのか~?
って心配してしまいます。TVで今賑わっている地球温暖化の問題に割りと人たちは無関心の人ガ多いのでは?と思ってしまいます。50年くらいで北極の氷も溶け出すと聞いたり日本の国も50センチくらい海の水が増えるとか・・では高台に住んでいる人は安全なの?
なんて変なこと考えます。
かっこうアザミは良く見かけますがもう開花してるのですね。ホサキヒトツバラン・・なんて可愛い名前と花なのでしょうネ優しい蘭ですね
色々開花でお楽しみですね、
今我家はゼラニュウム・蘭が2個開花・ハナキリン(キイロ)が開花カランコエ(キイロ)が少し咲いています。まだまだ開花までのは日数かかります。
さっぽろの雪祭り出かけUPして見ました。あとで
ご覧下さると嬉しいです
びっくりしています。アゲラタムは
大好きな花の一つです。なかなか上手に
咲いてくれなくてよく花の先が茶色に
なってしまい見栄えが悪いアゲラタムに
してしまうことが多いんです。
sakkoさんのところの温室覗いてみたく
なりましたよ。いろんなのがところ狭し
とおいてあるのでしょうねえ。
そうそう、君子蘭、蕾が少し上がってきて
いましたね。株分けしたのではない方に
上がってくるなんて・・・。きっと株が
立派なんでしょう。私も気になってストック
ヤードに入れてある(寒さ対策)君子蘭を
見に行ってきたのですが、やっぱり一つも
蕾は発見できませんでした。やはり、2月
下旬から3月の頭ぐらいにやっと蕾が
出てくるかと思います。
今日は、ミホちゃんの誕生日。私からの
花のプレゼントと息子夫婦からも花のプレゼント
が届きました。
ミホちゃんがもう、それはそれはニコニコです。
美しいミホちゃんとお花でした???(ごめん・笑)
どっちでしょう。検索してみたら同じ花?
非耐寒性の一年草・・・・
調べて見ますと暖かくすれば冬でも咲くとありました。
今咲いているのは種が落ちていたのか秋ごろの一人生えですが、種を落とした古い株も小さなつぼみをつけています。春には咲くと思います。
富衣美さんも植えてみてね。
これは50cmくらいに伸びています。
調べてみると、暖かくすれば冬でも咲くと書いてありました。
花の少ない時期、うれしいです。
考えれば怖いですね。今のうちに高台に引越ししておかねばなんて・・・・。
アゲタラム暖かくすれば冬でも咲くのですね。
だめでもともとと温室に入れておいたら、この時期に咲き出して得しました。
ホサキヒトツバラン、あまり目立たない花ですが
よく観れば可愛いですね。
札幌の雪祭りの写真見せてもらってきました。
きれいですね~。
ミホさん両手に花ですね。
美しいミホさんが目に浮かびます。
zenpeichanさんも富衣美さんもアゲラタム
私はアゲタラム・・・どっちが正しいのかな。
調べてみると非耐寒性の一年草、暖かくすれば冬でも花が咲きますと書いていました。
温室は過密状態です。ランの類は上から吊るして下段にシンビや君子ランなど大きなのを置いています。
あの君子ランだけどうして早く咲きだしたのか、わかりません。
がじゅまるさんのエアープランツだけがいち早く咲いたのと同じですね。
花の心は人知らず・・・・ですね。