園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

リンゴはウサギにしないで薄切りがいいかも??

2025-02-18 22:17:55 | 一人のための、料理、保存食、

暖かかったら運動のため畑に行こうと思っていたが
昨日も今日も風が冷たい。
何もこんなに寒いのに外に出ることはない。
そんな理由でお家生活が続いている

畑に行っては野菜を持ち帰り冷蔵庫に入れている
そうだ、冷蔵庫の野菜入れを整理しょう。

スーパーの野菜売り場、大根もいい値段である。
そうなると、畑の大根さまさまである。
私の大根消費量が増えている。

まずはぶり大根を作ろう。
ぶりのアラではなく、切り身がある。
これを使ってぶり大根を煮た

これはなれたもの。おいしく出来上がった。

で、昨日のお昼に食べて、今日の晩にも食べて、冷凍にもした。

昨日のお昼は

ぶり大根と、ブロッコリーとニンジンのサラダ
手前はかす汁、左はゆり根の卵とじ

大体こんなものを食べている

箸置き(ピンボケになったが)気分を出してお雛様だ

ブロッコリーの冷凍は生で?、茹でてから? どっちがいい
茹でておくと解凍してそのままサラダにもなるしなぁ。茹でておくことにした

さっとゆでて、遠心分離機を使って水切り?

少しずつ小分けにして水分を飛ばす

空気を抜いて冷凍庫に

ネギも古くなりそう。使わなくっちゃ

今夜はネギマ

お酒は濁り酒

昨日大豆を3合、洗って水につけておいた。

今日も寒いからお家生活
ゆっくり大豆を煮て、この間、収穫した細い袋ごぼうと
プランターのニンジンとさつま揚げと、早煮昆布を1㎝角に切り入れて
私好みの味付けをして、出来上がり

sakko便にも入れて、すぐ食べる分と小分けした分は冷凍保存

 

少しだけ水煮のまま冷凍にもした

こかぶの漬物

この100均の漬物器、いい働きをする

リンゴも食べなくては

薄切りにして、テレビを見ながらおせんべいのように食べた(皮も)

腰部脊柱管狭窄症かな??
以前から足が熱く感じていたがそれがだんだん上に上がってきて
脛から太もも、夜寝ていると下半身がじんじん熱くしびれている感じ。
起き上がったら脚に力が入らない
起きてしばらくすると、まぁまぁ普通に動ける

こんな状態が続いている。
見た目、普通だから、病院で言ってもあまり取り合ってくれない。

外は寒いし・・・・・
で、
エアコン点けて電気こたつに潜っている。

良かったこと
何事もなく過ごせたことかな
大和ふとネギで作ったネギマおいしかった
我が家の大豆で煮た五目豆も美味しく炊けた。(まだまだ大丈夫と自信がついた)


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hibinouturoi)
2025-02-19 06:46:26
いつも 丁寧な食事作りに 頭が下がります。
返信する
真似っこします (夢子)
2025-02-19 10:22:39
私もリンゴの薄切りの真似っこします。
いつもは食べる時に楽しいから
ウサギにして耳になった皮も食べています。
薄切りなら皮も気になりませんね。
情報ありがとうございました。
返信する
Unknown (akidaikai)
2025-02-19 10:29:21
sakkoさんおはようございます
さちの方の津南町は日本一の降雪量で3mは出ています 昨日から前が見えない位降っています。
sakkoさん鰤大根が美味しそう さちは魚が大好きです 会社から帰っては中々ご飯作りが出来なく美味しいのは後回しで焼き鳥も考えましたね さちも鶏肉を買って来てネギは沢山あるので作ります
手作りは美味しいです 家族は冷凍のコロッケを買って来て揚げても食べない 嫁さんが作った手作りコロッケはペロリですよ sakkoさんは勉強して手作りで凄い 豆を煮て美味しそう昔母が味噌で煮てくれたのを思い出しました 母との思い出を有難うございました。
返信する
hibinouturoiさん (sakko)
2025-02-19 11:40:45
ありがとうございます。
家庭菜園で採れたものは、無駄にしないようにしています。
ブログを書くことで、毎日を丁寧に過ごしています
返信する
夢子さん (sakko)
2025-02-19 11:44:45
リンゴ、ウサギもかわいいけれど
最近、歯がちょっとなので嚙み切れなくて
薄切りだと、皮も食べられていいですよ。
最近の夢子さんの活躍、立派です。
パソコンの先生、手芸の先生、忙しいですね。応援しています
返信する
akidaikaiさん (sakko)
2025-02-19 11:53:41
サチさん。奈良は寒いですが積雪はなかったです。
あら~、3mの積雪ですか。びっくりです。
スーパーの大根、高いですね。それを見て畑の大根を重宝しています。
一人暮らし、ブリ大根も三回に分けて食べています。
あまり少しは料理しにくいですからね。
鶏肉とネギ、普通に炒めても美味しいですが、
ちょっと串に刺しただけで、倍美味しく感じましたよ。
外は寒いので、家でゆっくり料理ができます。
寒波が行き過ぎたら、春野菜の植え付けなど、忙しくなります。
サチさん、足はもう大丈夫ですか。
無理しないようにしてくださいね
返信する
Unknown (ミケ)
2025-02-20 14:09:45
sakkoさんこんにちは。
日本海側の大雪はすごいですね。山を越えたこちらは寒い風だけで毎日晴れて乾燥が進んでいます。畑も野菜が乾いている感じです。いつになったら雨が降るのか予報も晴れたまま。何でも極端なこの頃です。畑仕事も雨が降ってからでないと何もできません。野菜と言っても大根しか無いのですがブロッコリーとかロマネスコも少しづつ大きくなって来ています。少しくらい水遣りしても同じですから何もせず見ているだけです。ジャガイモを植えただけでもよかったかな。と。sakkoさんはいろいろたくさんごちそうを作られて保存もされていいですね。煮物などは少ないと美味しく無いので私も多めに作って3日くらい食べていたりします。おでん大根があるから肉団子と人参早煮昆布と煮ましょう。食べるのは毎日の事ですから何を作ろうか畑の仲間とよく話します。昨日はなに食べた?なんて。
返信する
Unknown (けい)
2025-02-20 19:00:33
ややや、ぶり大根を作ったりブロッコリーを冷凍したり、sakkoさんと
同じことをしていました。
ブリを粕汁にしようと思っていたら、太い大根を見たきぃさんが
ぶり大根を食べたい!
私は粕汁が食べたかった。。。

寝て起きたら積雪、今日も何も出来ないという日々を送っています。
返信する
Unknown (masa)
2025-02-20 20:23:23
こんばんは!sakkoさん

今年2回目の寒波が来てますね雨水 雪が雨に変わる頃なんですが日本海側から内陸部にかけて大雪の予報がこちらも少し影響が有ります。
火曜日は雪がちらつく中 大根を収穫 タライで大根を洗いました。
手の感覚が無くなるくらい寒かったです。
4本収穫して実家に2本差し入れしましたよ。
sakkoさんぶり大根美味しそうですね、自分で作った野菜はいっそう美味しく感じますね

寒波でしばらくはお家時間ですね、寒いと身体が痛みますね、masaもお腹のキズが痛みます(汗)

sakkoさんは毎年茄子はとげなし千両2号と庄屋大長を育てていましたね、
茄子もそうですが夏野菜は色々とメーカーが力をいれているから茄子も多くの種類がありますね(笑)
一昔はペチュニヤやサファニアの花ばっかりでしたが最近は野菜苗が多くGW中でほとんど無くなるのは驚きですね、
来週水曜日からは気温も上がるとかなかなか春にはまだ先かなぁ~
オクラの種をホームセンターで今日買いました、オクラもそれなりに種類があります、今年は島オクラを作ることに沖縄産とのこと、やや細実見たいです。
野菜種も胡瓜やゴーヤの種が売り切れてましたよ入荷待ちの表示が(笑)
苗は今はスナップえんどうと大量のいちご苗がメインに並んでいましたよ。
春はいちごなのかなぁ?
3月に入るとトマトの苗が出始めますね、楽しい季節の到来ですが植えるのはまだまだ先ですね。
返信する
ミケさん (sakko)
2025-02-20 23:54:41
日本海側は毎日大雪のニュースですが、
奈良盆地は積雪なしです。もう何年、積もった雪を見てないだろう。
畑は大根だけですね。
値段がお高いと知ったら、いつもより多く食べています。
ミケさんはジャガイモ植えられてよかったですね。
ジャガイモは日に当てて発芽促進中です。
私も早煮昆布使っています。
大根と合いますね
返信する

コメントを投稿