4日間旅行していたが、旅行先のお天気よりも、奈良のお天気が気になったいた。
ずっと雨だったらしく、野菜や花達は皆元気だったが草も大いに茂っていた。
一番気になっていたナンバンキセルが咲いていました。
ナンバンキセルは単子葉植物のススキやチガヤ、サトウキビ、ショウガなどに寄生する一年草です。寄生植物は、他の植物の茎や根から栄養分を得て生活する植物のことで、自分だけで独立しては生活できないのです。このナンバンキセルは植物の生活の源になる葉緑素さえ持っていません。ですから、単子葉植物の根元に種がとどき、そこで発芽して初めて生きていくことができるわけです。茎は短く地下にありますが、長い花柄を伸ばし、その先に桃色の可愛い花を咲かせます。
プランターの一人生えの「おしんそう」がきれいです
にらも花を付けていた
4日間の留守の間に随分大きくなった野菜たち
一番びっくりしたのは栗です。
もう落ちていました。
まだまだ木になっているのは青いが、これは虫がついたので早く落ちたのだろうか。
味はまだ充分ではなかったが初物として美味しかった。
留守の間は、誰かが食べていたようだ。
園芸店で買った今年の種。
蒔き時をマジックで書いてくれているので、蒔き時のを昨日蒔いた。
まだまだ残暑厳しいです。
土が充分湿っているので、水遣りはしなくていいが、
台風などで倒されないか心配だ。
黒豆と大豆が大きくなっていたが、雨で倒れているのがあって、それをおこすのに苦労した。
種蒔き
後は聖護院大根とサラダみずな、など蒔きたい。
ブロッコリーは苗を買ってこようと思う。
ずっと雨だったらしく、野菜や花達は皆元気だったが草も大いに茂っていた。
一番気になっていたナンバンキセルが咲いていました。
ナンバンキセルは単子葉植物のススキやチガヤ、サトウキビ、ショウガなどに寄生する一年草です。寄生植物は、他の植物の茎や根から栄養分を得て生活する植物のことで、自分だけで独立しては生活できないのです。このナンバンキセルは植物の生活の源になる葉緑素さえ持っていません。ですから、単子葉植物の根元に種がとどき、そこで発芽して初めて生きていくことができるわけです。茎は短く地下にありますが、長い花柄を伸ばし、その先に桃色の可愛い花を咲かせます。
プランターの一人生えの「おしんそう」がきれいです
にらも花を付けていた
4日間の留守の間に随分大きくなった野菜たち
一番びっくりしたのは栗です。
もう落ちていました。
まだまだ木になっているのは青いが、これは虫がついたので早く落ちたのだろうか。
味はまだ充分ではなかったが初物として美味しかった。
留守の間は、誰かが食べていたようだ。
園芸店で買った今年の種。
蒔き時をマジックで書いてくれているので、蒔き時のを昨日蒔いた。
まだまだ残暑厳しいです。
土が充分湿っているので、水遣りはしなくていいが、
台風などで倒されないか心配だ。
黒豆と大豆が大きくなっていたが、雨で倒れているのがあって、それをおこすのに苦労した。
種蒔き
後は聖護院大根とサラダみずな、など蒔きたい。
ブロッコリーは苗を買ってこようと思う。