コスモスが目的でしたが、すっかり終わっていました。

秋にはコスモスのピンク、春には菜の花の黄で染まります。

雲仙、諫早干拓がみえます。

雄大な景色の中で深呼吸~空気が美味しい

帰り道にはひまわりが満開

最近はカメラもデジカメも持たなくて、スマホのみ。
置いたままの一眼レフですが、撮る日は来るかしら

遠くに見えるのは雲仙普賢岳~大田尾緑地公園から撮りました。
あこうの木の下で凉を取ります。
今日のランチは、茂木のお食事処 やまさき
お吸い物、茶わん蒸し、だし巻き卵の出汁が効いて美味しい
長崎も魚が新鮮ですが、茂木の魚はもっと新鮮~~贅沢なランチでした。
水槽には鱧がいました。
今日上がったものだそうです。完全予約制~~
HPのメニューを見て驚きました。いつか食べたい
それと茂木に行くと、必ず港に寄ります。
天草行きの船があるのです。1日に4便あるそうです。
事務所で聞くと、受付の方がたまたま団地の方でした。
晴れた日は、我が家から苓北の発電所が見えるのですが、
こちらもいつか行きたいと思います。
仲良し友人と
開館18周年記念の検番さんの舞を愛でに行きました。
地方で鉦をたたいているのは私です
祝舞は「梅の栄」に始まってあっという間に送り三味線です。
出演は「立方」勝丸・茶々丸・すず華
「地方」八重子・三勇 姉さん達の艶やな姿に感動しました
その後は、日銀長崎支店の傍から立山に上るコース
中央には大きな木がそのうえ坂道
お目当ては、片足鳥居
山王神社
県庁(8階)から長崎をみて
→帆船祭りをチラ見しながら、眼鏡橋の横を通って帰りました。
B-lineの仲良し友達と、外海までドライブをしました。
まずは黒崎教会~中に入ると心が洗われる感じがあります。
遠藤周作記念館の近くで持参のお茶でティータイム
決して杖ではありません、一脚です。
沈黙の碑のまえで
出津農楽舎でランチを頂きました。
出津教会ではドロ神父のことなど、ガイドをして頂きました。
改めて、ドロ神父の貢献に畏敬の念を持ちました。
昨年6月にライブをした、出津地区ふれあいセンターに寄り
ご挨拶をしてきました。
大野教会の近くにライダーがいたので声をかけると
韓国の方でした。(ナンバーも韓国)
「アニョハセヨ」「はじめまして」
クリスチャンの方で、日本一周をされているそうです。
大野教会
最後に、外海夕陽丘道の駅に寄りました。
お天気にも恵まれ、楽しい一日になりました。