




昨日の研修発表会・15日のコンサートが終わって
どちらかというと、抜け殻状態
研修生の皆さんは今日が最後のレッスンになりました。
今までの復習と、新しい曲が~島原の子守唄・
うれしいひな祭り~皆さん、すぐ弾けて~すごいです。
楽しい雰囲気で終わりましたが、搬出後は涙になりました。
でもね、もう1回ぐらい会いましょう!
眼鏡のエイジさん、いかがですか?
2月15日に向けて追い込みです。そして研修生の皆さんの
レッスンも今日ともう1回になりました。
そんな所にベトナムの留学生HANちゃんが飛び入り、昨年秋の
フェスティバルで外のテントで体験をしただけですが、2時間
お箏の前から離れませんでした。すごい!
エイジさんとはスマホのギターで「君をのせて」をコラボしました。
楽しかったです。
2月の懇親会に向けて、休みもなく練習しました。
いつも、もっとゆったりと思うのですが、いつもこうなります。
今日はいつもの練習に加え、お箏らしい音色を出せるよう
トライしてみました。
担当のYさんに「今日は熱が入っていましたね~癒されました!」
と言っていただきました。
半袖にマフラー姿のEijiさん、もう荷造りをしているそうです。
毎年ながら、別れが近づき寂しくなります。
昨日は初稽古です。
エイジさん李さんとも、音楽をしていたのでチューナーで
調絃を取れるようになりました。
1月31日のミニミニコンサート&懇親会は、2月15日に
延期させてもらうことにしました。
にこにこふれあいセンターで、午前中練習や着付けをして
13;00スタート予定です。詳細はこれからですが、気軽に
遊びにいらして下さい。
それにしても彼らの長崎滞在は2ヶ月を切りました。会ったと
思えばもうお別れなんて、寂しすぎ(涙)です。
初めてのレッスン~中国から2名参加がありました。
2時間をイベントに向かっている、研修生の皆さんと
分けるのですが、時間配分が大変でした。
研修生の皆さんたちは「さくら・荒城の月」そして少し簡単にした
「さくら21」に初トライ~いい線いっていました。
今年最後のレッスンになりました。
それにしても、研修生の皆さん~来たばかりなのに、年が
明けると、2ヶ月しかないんですね~~。みんな、お琴教室に
来てくれて有難う!元気にいい年を迎えて下さいね。
協会の皆様、今年もお世話になりました。
昨日の受講は1人だけでした。写真を撮り忘れました
レッスンを早めに切り上げて、松ヶ枝埠頭ターミナルホールで
開催されている「みなと ハンドメイドマーケット」に出かけました。
女子好みのものが満載で、私は手作りのワイングラスを購入
しました。
その後、何気に隣にあるピースミュージアムに寄ったのですが
ここでも「発見!長崎の海大辞“展”」イベントが開催中で
「中村拓朗氏が写真を前に色々お話して下さって、ラッキー!でした。大村さんに生息する魚~
そしてびっくり、 大村湾には300頭のスナメリクジラがいる
そうです。運がよければ、飛行機から見えるらしいので、次回は
チェックするつもりです。
中村氏、長崎のおさかな君みたいでした~くわしいです。
28日まで開催されています。入場無料!
10月26日のフェスティバル~今年は時間的に無理があるので
ステージは遠慮して、屋外テントで体験と、レッスン生で少し
パフォーマンスを予定しています。今日から練習に取り掛かり
ましたよ。
今年の研修員の皆さん6人が長崎入りされたようです。半数は
市外の研修先で、お琴教室参加も例年のように賑わないかも
しれません。Kaoriさんの友人もサンパウロから、パリ経由で
成田→羽田→長崎着だったようです。地球の裏からすごいです。
若い男性だそうですが、日本文化体験に理解ある研修先だったら
嬉しいですが~。
前回は研修生の皆さんがイベントの為参加が無くお休み
でしたので、今年に入って初めての教室になりました。
ひと月も空いてしまいましたが「さくら・荒城の月」はばっちり!
今回はカナダ在住アルジェリアの方(長大大学院生)の初参加が
ありました。カナダでお琴の演奏を聴いた時、すごくきれいだった
そうです。
短い時間ではありましたが、さくらにチャレンジして「この声きれい
ですね~いえ音だった~~!!」と言ってくれました。
今日も楽しい時間でした。
今日は通りかかった理事長さんが聴いて下さいました。
練習曲は「さくら・荒城の月・さくら21」です。
2時間~休憩もしないで、あっという間です。
年末にブラジルからKaoriさんのご両親がみえるので、
聴いていただくつもりです。