1年ぶりの映画です。
角野栄子さんのことは、Eテレで拝見して、
とても素敵で気になっていました。
私は市の広報などで、情報を知ることが多いのですが、
今回もそう。
今朝スマホのカレンダーを見て書き込んだことも忘れていました。
今日は珍しく体調不良、腰痛が出ていますが
思い切って出かけました。
とてもいい映画でした。
江戸川区に「魔法の文学館」があるそうです。
孫は大きくなって、一緒に出かける感じでもないですど
今度上京する時には、是非寄ってみたいと思います。
とてもいい映画でした。
江戸川区に「魔法の文学館」があるそうです。
孫は大きくなって、一緒に出かける感じでもないですど
今度上京する時には、是非寄ってみたいと思います。
今日はジブリ映画「君たちはどう生きるか」を観に
駅のユナイテッドシネマまで
アミュプラザ駐車場は入る時も出る時も混雑して、
大変でした。
映画は「サバカン」以来1年振りです。
映画が終わっての字幕で、声優を知る訳ですが
錚々たる俳優の方々です。
ぼ~っと聴くより、知って聴いた方がよかったかも
それと、米津玄師さんの地球儀~素敵でした
久々に図書館で本を借りて、読んだりもしています。
新聞も斜め読みで、活字が読めるのか心配でしたが、
手始めに水木しげる「河童の三平」上下、これはマンガですので
すぐ読めました。
次に沢木耕太郎の「流星ひとつ」、
す~っと読みやすく、3日ぐらいで読み終えましたが、
読んだ後はずっしりと重くなりました。
色々考えさせられました。
今日は本を返して、次を借りてきました。
時々は読書もしないとですね
念願の映画に行ってきました。
友人のお店も出て、
店番はイメージが違う俳優さんでしたが、
責任者の貼り紙は彼女の名前がそのままで、感慨深い。
~ながさきプレスより~
長く過ごした大瀬戸の景色や、外海の海も感慨深く、
何よりストーリーは感動でした。
嗚咽が出そうなほどのものがありました。
~ながさきプレスより~
「サバカン」どんな料理になるのでしょうか?
お勧めの映画です。
サバカン SABAKAN : 作品情報 - 映画.com (eiga.com)
午前中のジュニアの2人のグループレッスンを済ませて、
午後からは、友人が主催するピアノ教室の発表会、
たらみ海のホールに駆けつけました
ピアノ演奏だけでなく、エレクトーンとの合奏・
また子ども達の朗読を入れたりと、楽しい構成でした。
ステージもハロウィンバージョンです。
終わって、ほのぼのと暖かな思いで帰りました。
帰るとまた1人、レッスン
次はチトセピアで、久々の映画「フジコ・ヘミングの時間」
次女がファンなので、私も興味を持ちました。
ピアノと共に、素敵な映画でした。
今日はクラッシック三昧~いい日でした。
下のURLは、youtubeで予告編です~音が出ます。
https://www.youtube.com/watch?v=0GBstDmTne8
映画はほとんど観ないのですが、感動が大きい映画でした。
上映期間10日まで。
浜町にある小さな映画館「セントラル劇場」
http://cinema-central.com/
お客様は、おしゃれなシニアの女性10人ほど。
期間が短いけど、自分が観たい映画がある気がしました。
これからは、チェックしたいと思います。
時間がある時にと、先日皆と合奏した「拝啓 手紙 十五の君へ」が
主題歌になっている「くちびるに歌を」を昨日ですが観てきました。
http://kuchibiru.jp/
五島のすばらしい景色が随所に出てきます。中学生の部活動の
コーラス部が県大会に出演するのですが、なんとその会場が
長崎公会堂なんですよ。出演の中学校の名前を呼ぶのですが
「東長崎中学校」なんて、うちの近くの学校で~~びっくりしました。
とてもいい映画でした~歌もいい感じで感動しました。
今朝、草木に水をやろうと庭に出たのですが、何とも気持ちが
爽やかなんですよ~もしかしてこの映画のおかけ
多分、半年ぶりくらいの映画鑑賞でした。
この所遊びや食べ物のことばかりですが・・・・
今日水曜日はレディスデー、女性は映画を1000円で
見る事ができます。
行ってきました「武士の一分」http://www.ichibun.jp/
道山さんの尺八を聴きにが主な目的でした。
でも主演のキムタクもなかなかいいし、女房役の壇れい
脇役の笹野高史もとても好演だった。
周りで見てる方々、静かに涙を流す感じでなく嗚咽と言うか
周りに分る泣き方で泣いていた。私は静かに
道山さんの尺八とても良かった、音楽は富田勲。
坂田美子先生も琵琶を弾かれていたけど、琵琶の方は
効果音的な使い方だった。
家に帰って「シンシア」の練習。 フフフ
3週間前に友人から勧められていた映画をやっとで
見に行きました。
http://www.kamome-movie.com/
原作は群洋子
最後に井上陽水の「クレージーラブ」が流れて・・・
何ともほのぼのとした気分で映画館を出ました。
智津さんと一緒に行ったのですが、帰りに「重籠」でランチ!
ひょうたん弁当です、重ねるとひょうたんに・・・・
久々の 休日を楽しみました。