今日は11時台のNHKFMで「現代邦楽」が放送されました。
丁度カーラジオから流れる「「瞬庵-勅使河原宏の追憶に-」を少し
聴いたのですが、どなたか聴かれましたか?
是非感想などのコメントを入れて欲しいですねぇ~。
- 現代邦楽 -
「瞬庵-勅使河原宏の追憶に-」 高橋悠治・作曲
(16分05秒)
(唄・三絃)高田 和子
(唄・箏)米川 裕枝
(尺八)志村 禅保
「琉 歌」 宮下 伸・作曲
(6分45秒)
(箏)宮下 伸
「まほろばの響」 宮下 伸・作曲
(12分00秒)
(第一箏)宮下 伸
(第二箏)谷口秀桜花
(十七絃)尾崎秀美芳
「主題と十三の変奏曲」 初代 山川園松・作曲
(10分37秒)
(第一箏)山川 園松
(第二箏)山川 芳子
そして教育TVでも芸能花舞台がありました。
- 現代邦楽の魅力 重なり合う和楽器の響き -
「独奏箏と箏群のための詩」 沢井忠夫・作曲
(独奏箏)沢井比河流
(十七絃)沢井 一恵
(合奏)沢井忠夫合奏団
「尺八三重奏曲 風動」 杵屋正邦・作曲
(尺八)野村 峰山
川村 泰山
(尺八・二尺三寸管)三橋 貴風
「“星夢の舞”から」 吉松 隆・作曲
(演奏)日本音楽集団
(指揮)田村 拓男
【ゲスト】吉松 隆
【司会】中川 緑
こちらの方は楽しめました。再放送もあるので見逃した方はどうぞ。
個人的な意見ですが、邦楽ジャーナルが出てまだ間もない頃(多分20年近くも前)にFMラジオ「邦楽のひととき」は古典が多すぎませんか?と投書したのです。
あの頃から何も変わっていない様に思います。
もちろん古典の良さもわかっているつもりです。
何とかならないのかしら?