長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

異文化ちゃんぽんフェスタ YouTubeアップ

2025年02月21日 | 箏遊会の活動

箏遊会専属ユーチューバー(勝手にそう呼んでいます)
~ぐあんチャンネルさんが「異文化ちゃんぽんフェスタ」の
ステージをアップしてくれていました。
搬出時間を込め15分と、持ち時間が短かかったのですが
「さくら舞曲・春の海21(抜粋)」を演奏しました。
子ども達は、11月のラウンジコンサートを終え、
この2曲に取り掛かりましたが、短時間でよく頑張りました。

よかったらご覧下さい。
私のMCは早送りして下さい。

箏演奏・箏遊会 ながさき異文化ちゃんぽんフェスタ 長崎ブリックホール3階 国際会議場 2025年1月25日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボラセンまつり~説明会

2025年02月19日 | 箏遊会の活動


10年ぶりの開催だそうです。
「県民ボランティア活動支援センター」様には、
情報誌に活動を取り上げてもらったり、パソコン講座ほか
何かとお世話になっているのです。
先日の講座担当の方にお誘いを受け、引き受けました。

説明会は、ボランティアをされている多くの団体の皆さんの
参加がありました。
それぞれ活動の紹介をしました。
依存症をサポートされている団体、
発展途上国の子ども達のサポートをされている団体、
死産をされた若いお母さんに寄り添うグループ、
通訳をされている団体、おもちゃ病院、
長崎大学のボランティア団体~~
大学にいる猫の幸せを考える団体などなど、
「うわ~~!」と、感心しました。
箏遊会はボランティアの意識はなかったので
申し訳ない思いですが、いつもとは違った皆さんに
箏の音を体感・体験していただけるのかと思います。

みんなで一緒に作り上げるのです。着ぐるみに入る人も
決めました。
面白くなりそう
3月16日は出島交流会館、箏遊会は3階です。
皆さまのご来場をお待ちしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながさき異文化ちゃんぽんフェスタ ~箏体験

2025年01月29日 | 箏遊会の活動

今朝YouTubeに私の指導がアップされていました。
なんか、緊張を強いている感じもして、
次回は リラックスして楽しんでもらう感じに
しないと、思いました。

1人の持ち時間が少なくて申し訳ないのですが、
多くの皆さんと、お箏でコミニュケーションは楽しいです。

ながさき異文化ちゃんぽんフェスタ 箏遊会主宰者の先生から直伝^o^ 体験お箏演奏♬ 長崎ブリックホール3階 2025年1月25日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異文化ちゃんぽんフェスタ~箏(こと)体験ブース

2025年01月28日 | 箏遊会の活動
箏体験ブースは大勢のお客様でにぎわいました。
 

平調子にして「さくら」の演奏体験


小さなお箏「琴音ちゃん」はドレミ調絃にしました。


100名の方が受付でお名前、弾いた後のコメントを
書いてくれました。
2歳~68歳まで~皆さん初めてのお箏に大喜び





学童の先生に引率されて、近所の古賀小の
生徒さんがたくさん体験してくれました。
R7年の「やさしい箏教室」に誘いましたが
「お母さん、仕事」って、
「学校にお箏を持って体験授業に行くから先生に
話しておいてね」と、話しましたが、
呼んでくれたら嬉しいけれど~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異文化ちゃんぽんフェスタ~無事終了

2025年01月25日 | 箏遊会の活動


無事終了しました。
箏遊会専属ユーチューバーの「ぐあんちゃんねるさん」が
撮影をしてくれ、後日皆さまにもご視聴頂けると
思います。

私達の前のステージは、変面師「京介さん」のショーです。


素顔もイケメン


ホワイトボードに、箏遊会1年の活動を展示しました。

折り紙は私の作品です。

体験ブースでは多くの皆さんがお箏初体験、
「さくら」にチャレンジしてもらいました。


子ども夢体験のブースに、お箏を4年続けている男子が
いたので、「春の海21」の、箏とフルートのDUOの
部分を弾かせてあげました。

初見でね~すごい

色んなブースを訪問したかったのですが、余裕もなく
長崎市国際ボランティア(企画)の中国茶体験だけ
寄せてもらいました。

茶葉は使わず、実を使ったお茶ですが
やさしい味わいに癒されました。

ご来場頂いた皆さま、国際課の皆さま
箏遊会ブースの皆さま、ありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「異文化ちゃんぽんフェスタ」~準備

2025年01月20日 | 箏遊会の活動

昨日は集会所で合奏練習でした。

なんとSaemiさんは、17絃を乗せて熊本からフェリーで
参加してくれました。

昨年11月19日のラウンジコンサートが終わって、
新しい2曲に取り組んだのですが、
子ども達もよく練習していました
とてもいい仕上がりに、嬉しくなりました。

「異文化ちゃんぽんフェスタ」国際課のHPをごらん下さい

ちゃんぽんは出ませんが、お茶のお点前
ネパールのサリー着用などなど
無料で色々楽しめます。

是非いらして下さいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以前の新春演奏の写真

2025年01月05日 | 箏遊会の活動

以前の活動になりますが、
毎年恒例、1月2日の「浜ん町アーケード新春演奏」
そして、ココウオーク「もりの音楽会」新春演奏で
弾かせてもらっていました。

写真で振り返ってみました。

2019.1.2 浜ん町アーケード新春演奏


2018.1.2 浜ん町アーケード新春演奏


2018.1.3 ココウオーク「もりの音楽会」新春演奏


2017.1.3 ココウオーク「もりの音楽会」新春演奏


2016.1.3 ココウオーク「もりの音楽会」新春演奏


2015.1.2 浜ん町アーケード新春演奏


2015.1.4 ココウオーク「もりの音楽会」新春演奏 


2014.1.5 ココウオーク「もりの音楽会」新春演奏 

2013.1.2 浜ん町アーケード新春演奏

   
2013.1.13 ココウオーク「もりの音楽会」新春演奏 

浜ん町アーケードでは、10年間ぐらい演奏機会を頂いた気がします。
夏は楽器を運んだだけで、汗が吹き出し、お正月は手がかじかむ
中での演奏でした。
過酷でしたが、年齢的にもいい時期にいい機会を
いただいたと思っています。

現在アーケードは、津軽三味線で演奏されているようです。

翌日のココウオークでの演奏会は、県音楽連盟主催です。
元々洋楽の会なのに、当時は無理に入れて頂いていました。
会場の方の「洋楽の演奏のリクエスト」があり、
2018年が最後になりました。

当時から続けている生徒さんはいなくて、
唯一娘が手伝ってくれています。
彼女は元々ピアノ弾きなのですが、過去の写真を見て
改めて有難く思います。

ニューヨークに居た頃は、マンハッタン在住の先生に師事し
演奏活動をしていました。
これは、2014年マンハッタンでの新春演奏の様子です。


NYで全員着物~お客様もすごいですね

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合奏レッスン

2024年12月26日 | 箏遊会の活動
今年最後の合奏練習は、
1月25日「異文化ちゃんぽんフェスタ」に向けての
練習と、少しだけ懇親会と


新春にふさわしい曲で
「かぞえうた」「さくら舞曲」「春の海21(抜粋)」を
選曲し、尺八パートはYちゃんママのフルートが入ってくれて、
楽しい時間になりました。

子ども達は1年前よりレベルアップしていて、
感慨深いものがありました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス!

2024年12月25日 | 箏遊会の活動

クリスマスは洋楽器の響きが合っているのですが、
以前(2012年12月24日)に、私達「箏遊会」は
クリスマスコンサートで箏を弾かせてもらっています。



プログラムは、
クリスマスメドレー 
ジュピター
クリスタルムーン
君をのせて (Vo ヒロヤマモト 箏 黒川)
さくら~祈り

ヒロヤマモトさんの歌とのデュオは覚えてるのですが、
生徒さん達と、こんな難しい曲に取り組んでいたのかと
びっくりしました。
チケットは2500円です。



「あれは、すごかったね~」と次女と、
時々話すのですが、生徒さん達本当によく頑張ったと
思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後の活動予定

2024年12月05日 | 箏遊会の活動

2025年1月25日「異文化ちゃんぽんフェスタ」
ブリックホール3F
ステージ・ワークショップ

3月16日「出島ボラセン祭り」

先日事務所に寄ったとき、出て欲しいと打診されました。
「ステージ・ワークショップ」で、
申し込みました。(決定ではありません)

それと4月8日、花まつりです。
Noriさんが長崎に来たいというので、
正覚寺さんに問い合わせると、DUOを聴きたいと
嬉しい返信をいただきました。

DUO~まりママさんが一緒に弾きたいと言った
「雨のち晴レルヤ」を思い出し弾いてみました。
それと、
横浜人形の家で弾いた「さよならの夏~コクリコ坂から」も

この曲はソロ曲で、高校前の海を思いながら
応援に来てくれた同級生に向けて弾いた曲です。

私は、こちらの力を考え、子ども達の上達を考えながら
場に応じたプログラムを構成が出来るつもりですが~

私は、弾きたい曲を弾くのを忘れてたのかも
しれないと、思いました。
弾きたい曲は、音を吟味しながらどっぷりつかれますから。
DUOを聴きたいと言って下さった、Mさんに感謝です。
精進します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする