goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

R7年度「やさしい箏教室」チラシ配布

2025年04月16日 | 箏遊会の活動
東長崎校区6校の小学校と、
2023年に公演や授業をさせてもらった諫早の小学校へ
チラシを持参しました。

高台の小学校~八重桜が満開です。

どこの学校も入学・進級祝いのウエルカムボードが素敵です。


勝手に撮らせてもらいましたが、特に気に入りました。

あなたがここにいるから
きょうがひかりかがやく
しんきゅうおめでとう
にゅうがくおめでとう


二宮尊徳の像がありました。
今まで気が付かなかった気がします。


最後に行った小学校の傍にれんげが咲いていました


R7年度の募集チラシです。
 
学校ポストから配布する手もあるのですが、
多くの先生にお会いして、説明をすることが出来ました。

今年も箏に興味を持つ子供に会えますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボラセンまつり~箏体験アンケートほか

2025年03月17日 | 箏遊会の活動
こと体験者のアンケートです。


いつもの国際交流イベントでは100人ぐらいの方に
体験をしてもらいますが、今回は記入されない方も含め
約30人強でしょうか。
県庁では外国人が、ブリックでは学童の子ども達が主流ですが
今回はシニアの方が多かったです。
皆さん、喜んで下さって嬉しいかぎりです。

演奏は「こと絵巻~花嫁人形・おぼろ月夜」を2人で、
「さくら幻想曲・さくら独唱・宇宙戦艦ヤマト」をソロで演奏しました。
どちらかといえば、賑やかな場所での演奏になりましたが、
生音で聴こえる箏の音は違う!と、嬉しい感想も。

「プラン長崎ペアレントの会」発展途上国の子ども達の
支援をされている団体で、物品販売もされていました。
知り合いの方なので、ランチジャーを購入しました。
下半分は保温ポットという優れもの~300円
売り上げは、能登大震災に全額寄付されるそう。

「T]のマーク何だかわかりますか?
「東方神起」のグッズらしいです。

これは「Calm nagasaki」さんの「よりより」です。

何十年ぶりに食べたかしら?
手作りの「よりより」が、こんなに美味しいと初めて知りました。

ユーチュバーのぐあんチャンネルさんに声がけしました。
後日、動画もみていただけるかと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボラせんまつり無事終了

2025年03月16日 | 箏遊会の活動
会員の岩永さんご家族に、ご協力いただきました。

準備や受付、大助かりです。

子ども達は、子ども会のお別れ会で都合がつかなかったです。

体験は、他ブースの方々も代る代る立ち寄ってくれました。
箏に触れる機会は無いので、皆さん喜んで下さいました。



屋外では鯱太鼓


楽しみにしていた、長大の「突風」YOSAKOIはいつの間に終わっていて残念!

お手玉ブース~久々でした。


すごろくの会のブースでサイコロをふったり、

大学生のボランティアブースや、マジックショーをみせてくれる
ブースに立ち寄りました。

ガンショー君 グラバー君 怪獣くんと


まだまだ、ほんの一部です。

帰りがけ、隣の美術館の屋上で客船をみました。
2隻停まっていたのです、パノラマで撮ればよかったです。




関係者の皆さま、岩永さんご家族~ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出島ボラせんまつり~準備

2025年03月15日 | 箏遊会の活動
いよいよ明日になりました。
出島まで準備に行きました

箏2面は平(ひら)調子にして「さくら」の演奏体験を
小さな「琴音ちゃん」はドレミに調絃してあるので、
自由に弾いてもらう予定です。

お隣にはすごろくの会のブースが~大きなサイコロもあります。
思い切ってサイコロを振れるように、
離してセッティングしてみました。

昨日の長崎新聞「とっといて」の
情報コーナーに載っていましたよ。
「琴体験」が一番目にあるので、がんばらばくては





皆さまのご来場をお待ちしています。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異文化ちゃんぽんフェスタ YouTubeアップ

2025年02月21日 | 箏遊会の活動

箏遊会専属ユーチューバー(勝手にそう呼んでいます)
~ぐあんチャンネルさんが「異文化ちゃんぽんフェスタ」の
ステージをアップしてくれていました。
搬出時間を込め15分と、持ち時間が短かかったのですが
「さくら舞曲・春の海21(抜粋)」を演奏しました。
子ども達は、11月のラウンジコンサートを終え、
この2曲に取り掛かりましたが、短時間でよく頑張りました。

よかったらご覧下さい。
私のMCは早送りして下さい。

箏演奏・箏遊会 ながさき異文化ちゃんぽんフェスタ 長崎ブリックホール3階 国際会議場 2025年1月25日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボラセンまつり~説明会

2025年02月19日 | 箏遊会の活動


10年ぶりの開催だそうです。
「県民ボランティア活動支援センター」様には、
情報誌に活動を取り上げてもらったり、パソコン講座ほか
何かとお世話になっているのです。
先日の講座担当の方にお誘いを受け、引き受けました。

説明会は、ボランティアをされている多くの団体の皆さんの
参加がありました。
それぞれ活動の紹介をしました。
依存症をサポートされている団体、
発展途上国の子ども達のサポートをされている団体、
死産をされた若いお母さんに寄り添うグループ、
通訳をされている団体、おもちゃ病院、
長崎大学のボランティア団体~~
大学にいる猫の幸せを考える団体などなど、
「うわ~~!」と、感心しました。
箏遊会はボランティアの意識はなかったので
申し訳ない思いですが、いつもとは違った皆さんに
箏の音を体感・体験していただけるのかと思います。

みんなで一緒に作り上げるのです。着ぐるみに入る人も
決めました。
面白くなりそう
3月16日は出島交流会館、箏遊会は3階です。
皆さまのご来場をお待ちしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながさき異文化ちゃんぽんフェスタ ~箏体験

2025年01月29日 | 箏遊会の活動

今朝YouTubeに私の指導がアップされていました。
なんか、緊張を強いている感じもして、
次回は リラックスして楽しんでもらう感じに
しないと、思いました。

1人の持ち時間が少なくて申し訳ないのですが、
多くの皆さんと、お箏でコミニュケーションは楽しいです。

ながさき異文化ちゃんぽんフェスタ 箏遊会主宰者の先生から直伝^o^ 体験お箏演奏♬ 長崎ブリックホール3階 2025年1月25日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異文化ちゃんぽんフェスタ~箏(こと)体験ブース

2025年01月28日 | 箏遊会の活動
箏体験ブースは大勢のお客様でにぎわいました。
 

平調子にして「さくら」の演奏体験


小さなお箏「琴音ちゃん」はドレミ調絃にしました。


100名の方が受付でお名前、弾いた後のコメントを
書いてくれました。
2歳~68歳まで~皆さん初めてのお箏に大喜び





学童の先生に引率されて、近所の古賀小の
生徒さんがたくさん体験してくれました。
R7年の「やさしい箏教室」に誘いましたが
「お母さん、仕事」って、
「学校にお箏を持って体験授業に行くから先生に
話しておいてね」と、話しましたが、
呼んでくれたら嬉しいけれど~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異文化ちゃんぽんフェスタ~無事終了

2025年01月25日 | 箏遊会の活動


無事終了しました。
箏遊会専属ユーチューバーの「ぐあんちゃんねるさん」が
撮影をしてくれ、後日皆さまにもご視聴頂けると
思います。

私達の前のステージは、変面師「京介さん」のショーです。


素顔もイケメン


ホワイトボードに、箏遊会1年の活動を展示しました。

折り紙は私の作品です。

体験ブースでは多くの皆さんがお箏初体験、
「さくら」にチャレンジしてもらいました。


子ども夢体験のブースに、お箏を4年続けている男子が
いたので、「春の海21」の、箏とフルートのDUOの
部分を弾かせてあげました。

初見でね~すごい

色んなブースを訪問したかったのですが、余裕もなく
長崎市国際ボランティア(企画)の中国茶体験だけ
寄せてもらいました。

茶葉は使わず、実を使ったお茶ですが
やさしい味わいに癒されました。

ご来場頂いた皆さま、国際課の皆さま
箏遊会ブースの皆さま、ありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「異文化ちゃんぽんフェスタ」~準備

2025年01月20日 | 箏遊会の活動

昨日は集会所で合奏練習でした。

なんとSaemiさんは、17絃を乗せて熊本からフェリーで
参加してくれました。

昨年11月19日のラウンジコンサートが終わって、
新しい2曲に取り組んだのですが、
子ども達もよく練習していました
とてもいい仕上がりに、嬉しくなりました。

「異文化ちゃんぽんフェスタ」国際課のHPをごらん下さい

ちゃんぽんは出ませんが、お茶のお点前
ネパールのサリー着用などなど
無料で色々楽しめます。

是非いらして下さいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする