今年も沢山の機会を頂きました。
1月2日 浜町アーケード新春コンサート
1月3日 ココウオーク「森の音楽会新春演奏」
1月20日 異文化ちゃんぽんフェスタ
1月29日 新春夢のコンサート 大田区立洗足区民センター
2月6・7日 橘中学校1年生授業
4月8日 正覚寺~花まつり
5月12日~7月14日 文化庁伝統文化親子教室事業「 やさしい箏教室」
6月30日 水野箏曲学院オリジナルコンサート
東京オペラシティリサイタルホール
7月15日 「やさしい箏教室」発表会
7月28日 ジュニアチーム~CHINO&HARUKA デイケア慰問
10月28日 ながさき国際協力・交流フェスティバル
11月11日 東公民館まつり
11月18日 I Fes
11月18日・28日 12月2日・8日・9日・16日 心田庵での演奏
今年も元気にお箏が弾けて、幸せでした。
有難うございました!
皆さま 良い年をお迎え下さい。
今朝の長崎新聞に掲載して頂きました。
昨日は、最後の合奏練習。
その前に、着付けの先生もしました。
袴の着付けは、教わったのですが、よく
忘れているので、YouTube でおさらいして
おきました。
当日は、それぞれが家から着てくるので
楽しみです。
今月の合奏3回のうち、全員が揃ったのは昨日のみ
でしたが、まずまずの仕上がりです。
私は入らないつもりでしたが、入ることに。
アーケードには、新春演奏のポスターが
貼られているそうです。
皆さまのお越しを、お待ちしています。新聞掲載の反応は、いつも、ほとんど無いのですが、
先ほど男性から、お電話を頂きました。
3分ほど、歌を歌いたいと~ 演歌のようでした。
「歌詞に、希望とか、朝ぼらけがあるので、新春に
相応しいのではないかと」、私も依頼を受けた者なのでと、
丁重にお断り申し上げました。
上海からの若い友人、Leeさんが寄ってくれました。
新県庁・交流協会・26聖人記念館・駅・グラバー園などを
案内しました。
お箏を通じて多くの友人が出来て、
繋がって~本当に嬉しいです。
久々にカメラを持って、近所の郵便局まで散歩。
百合が咲いていてびっくり。
百合にピントが合っていたら良かったのですが~
よそのお宅では、冬でも美しい花が咲いています。
サンタさんが居たりね~
もっと歩きゃなくては!!
来月は、月1でもb-lineに歩いて行くのが目標です。
2018年もお世話になりました!
2019年浜んまち新春初売りコンサートのお知らせです。
2019年も長崎浜んまちへどうぞお立ち寄りください!
2019年1月2日(水)
◎浜んまち新春初売りコンサート(主催:浜んまち6商会)
11:30〜/13:00〜 浜せん前特設ステージ (長崎市浜町)...
演奏:箏遊会&ジュニアチーム
テーマ:新春
演奏予定曲:「元禄花見踊り」「春の海」ほか
箏遊会(そうゆうかい)黒川公子
ジュニアチーム … 阿多春香 福田千乃 西崎凜花 七里瑞希 内堀菜月
箏遊会ジュニアチームは、「文化庁伝統文化親子教室事業」の教室でお箏に興味を持ち、続けて練習をしている子どもたちと、諌早から高校生が参加。
新春演奏、国際協力・交流フェスティバル・異文化ちゃんぽんフェスタでのワークショップ、ラウンジコンサート、矢上正覚寺での花まつりなど、お箏を身近に感じてもらえるよう活動しています。 お正月はアーケードで、お箏の音をお楽しみ下さい。
品川でnori さんと待ち合わせ。
ランチやお茶をしながら、
お互いの活動報告を山ほど。
彼女の活動は、仲間とのライブを
歌舞伎の隣でしたり、
鼓・常磐津・同級生とのおじさんバンド〜、お箏以外の楽器の広がり、
また場所も海外へと広がって、刺激的。
noriさんと別れ、1人で歌舞伎座
まで。
一幕見は時間的に無理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/97/30eadeb1fb8fb4a9759280bad2b82443.jpg)
久々に銀座三越に行くと、年末の
買い物客、海外のお客さんで
ごった返し。汗をかくほど。
羽田空港でゆっくり、過ごしました。
品川駅の花屋さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c7/92f59dfe46de0860057e901f72b298c8.jpg)
品川駅プラットホームからの銀杏並木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e7/77de4509db771ecbe29a48fd1b261853.jpg)
空港のクリスマスツリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0f/1c42e6c747cc9ca2ab3e4079c1d3cbae.jpg)
今日は、電車も銀座もあふれる人でした。
歩数計は、1万歩近く普通に歩いています。
外がまだ暗いのに、びっくりです。
今日の飛行機はANA。
機内での注意、酸素マスクや
救命胴衣の付け方が、
歌舞伎仕立てになっているのが、
かなり面白かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/80/ff2c8b69a71ff1df1a0f116eb60d7dc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4a/1c3d57bed9563f5b8b20e07c8fde6a98.jpg)
長崎を出る時は雨でしたが、東京は
快晴。富士山もくっきりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2c/27f2c1f29a8d2347bb2a059993c6ca3f.jpg)
品川のクリスマスツリーを上から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9b/2e1c1f95916ee6d934949bd6d4b5eae5.jpg)
レッスンは、「千鳥変化」も練習
していたのですが、「ことうた〜
北の大地」で受けました。リズムに
苦戦する所もありましたが、
いい曲で、先生とのDUOは
楽しかったです。
帰りは乃木坂から、駅の近くの
国立新美術館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/70/070ea07c58fb776a52dc2ceadc6501e0.jpg)
歩数計は9千歩余り、車に乗らないから
いつの間に歩いています。
今夜は、長大の堀内先生のご案内で、ピアノのコンサートに
行ってきました。
日中韓のピアニストの演奏を聴くことが出来ました。
日本の方は、着物で「さくら」を弾かれていました。
2曲目の中国の方は、音が身体に染み入りました。
最後の曲は、マーチ ‶March "for six hands
3カ国のピアニストによる6手連弾
作曲 三上次郎
1台のピアノに、日中韓3人のピアニスト
顔が見える位置に座ったのですが、演奏者も楽しそう
でした。
いい企画で、それぞれのピアニストも素晴らしく、
楽しいコンサートでした。
長崎は、ほとんど和楽器のコンサートは無いのですが、
今日のコンサートを聴いて、しなければいけない
という気にさえなりました。簡単には出来ませんが
参考までに、プログラムの表紙です。
堀内先生のご挨拶
12月広報で「キムチ作り」の講座のことを目にし、
講師の韓国の交流員の方も、ココペリでお会いしているし、
国際交流も兼ねて、ブリックホールまで出かけました。
キムジャン~越冬用のキムチ作り~in韓国
鄭恵仁 ジョン・ヘインさん
キムチの作り方を、教えてもらえるのかと思ったのですが、
違っていました。
家庭で作るキムチのことなどを、かなり詳しく教えてもらいました。
参加者は12名、皆さん韓国ファンでした。
日本で売られている、韓国の美味しいキムチも
教えてもらいました。
出前講座もあるようです。
鄭さんには、チヂミなどの韓国料理、中国の交流員には餃子など、
5人集まれば、お料理も習えるようです。
かなり、気分転換になりました。감사 합니다.
来月の講座は、こちらです。
長崎の今日は、暖かでした。
今年の演奏も終わり、庭仕事。
買ったまま放っておいた、苗や球根の植え付けが
やっとでできました。
チューリップの球根、スイトピーの種は、遅い植え付けに
なりました。
パンジー・桜草・ノースポールなどを鉢植えして、
玄関先が、少し華やかになりました。
演奏があると、どうしても練習に集中するので、
そっちのけになるのです。やっとで、一安心。