17絃から練習開始。
氷の炎島恋歌ジュピタークリスマスソングメドレー
祭花風舞う・・・・
箏は、
ことうた~抒情~春よこい千鳥の曲香登先生の
荒城の月香月・・・
23日の小川亭ではふーちゃんに手伝ってもらって、
千鳥の曲香登先生の荒城の月ことうた~抒情~などを
予定している。
体調も良くて気分がいい
11月26日(日)開場13:30 開演 14:00
プログラム
♪ GRDATION
♪ことうた~抒情~(月の砂漠・宵待草・小さい秋みつけた)
♪ ジュピター
♪ 春よこい
♪ 島恋歌~TOURENKA~
♪ 編曲民謡調
定員40名の小さなホールです、当日は早めにお出で下さい。
ソプラノの尚美先生が、出産予定日が年末だったのですが
妊娠中毒症で入院される事になり、急遽プログラムを変更しました。
次が始まりました、気分新たに気を引き締めていきたいと思います。
今日も上天気マラソンに参加された方々も多く
みえて賑わいました。
「編曲民謡調」尺八の3人がかっこ良かった~。
絃は出だしの部分いきなり反省です。途中から持ち直したかな~。
「上を向いて歩こう」・・・昨日のリハで「あんたがたどこさ」を
やるつもりがお客様が乗らないので急遽変更。
「Heart strings」
「花さき山」 お客様の感動の涙!演奏の失敗の涙ではありません。
ハプニングが色々あったけど無事終了しました。
今日の反省は次の糧に。
民族楽器で遊ぶSAKURAのメンバー。
国際交流の皆様お世話になりました。
帰りは市内で平戸さん(&奥様)・ごんちゃん・ふーちゃんで
2次会「月下美人」の合奏、「春よこい」の合奏練習。
皆さん、長時間お疲れさまでした。
yuyuさん来てくれたのかな~?
いよいよ明日になりました。
午後から我が家で着付けの練習。
着物を着て少し気になっていた所を練習した。
市内に移動して会場でのリハーサル。留学生の方や
ボランティアの方が楽器の運搬を手伝ってくれるのですごーく
嬉しい
その場で音を出してみないと分からない事がある。
今回は転調が一曲ずつ違うので場面転換要テクニック
明日は各国の民族衣装が着られたり
ガーナの女の子と、ほっぺにはハロウインのペイント
(日本語が上手)
世界の楽器の演奏体験が出来たり
各国のお料理が頂けたりステージも多彩です楽しみ満載
私達の演奏はPM2:50~です。
午前中はさるく博終了のイベント「ながさきベイサイドマラソン&
ウオーク」が水辺の森公園を拠点に行われます。
あの当たり、混雑が予想されます、車の方はご注意下さい。
明日は会場でお待ちしています。
丁度運転中カーラジオでのお知らせを聞いた。
普段縁がないお国のお料理も頂けるようです。
29日(日) 10:00~16:00
出島交流会館(長崎県美術館隣)
詳細は11日をクリックして下さいね。
私達の演奏は14:50~15:20です。
是非お越し下さい。
今日はふーちゃん・SATIさんで「花さき山」「Heart Strings」
の練習をした。
打ち合わせも十分。
前日の我が家で着付けの練習、楽器を運搬して絃のみでリハ。
当日は我が家で皆が着付けて移動する話になった。
「氷の炎」は水野先生の最新作。
委嘱は紋別在住の鈴木多恵子さん。
彼女は9月30日に先生・倫子先生、
男組、藤原道山さんを招いてコンサートをされました。
その日が初演
オホーツクの流氷、キラキラとプリズムのように光る氷の様が
浮かんでくるようなとてもきれいな曲。
初見で吹いたRYUYA君があとで「かなり手強い曲のように思う、
水野先生の曲は今までにあまり吹いてなかったので新鮮に感じる」
とのコメントだった。
今日改めて17絃を練習すると、とても面白かった。
イブは「島恋歌」の代わりに「氷の炎」を弾きたくなりました。
今日は家庭音の坂本社長に森川寛司さんの”風舞う”の
スコアの事で電話した。
社長は「注目してもらうだけでも有難い」と言われていた。
そして直接森川さんから楽譜が届くよう手配をして下さった。
相当楽しみ。ついでに”大和ボサノバ”も頼めばよかった。
この事はRYUYA君がDRUM Be7に誘ってくれなければ無かった
話だろうな~。
年内の演奏は無理かもしれないけど、目標がまた一つ出来た。
まりママさんどうも有難うね~。
今日はお誘いをうけて神浦・大瀬戸方面にドライブ旅行。
誰と?はナイショにしておきましょう、たまにはシークレットも
いいでしょう。
写真は神浦の棚田です。
濱脇さんの「ころこ庵」にも寄りました。 かっぱの”コッコデショ”
私は皆さんと別れて琴海のレッスンに行きました。
昨日ピカピカに車を洗ったのに~~~ になった、でも台
風以来のお湿りだ。 大歓迎!!