長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

我が家の彼岸花

2024年09月30日 | 日常
いよいよ明日から10月ですね。
我が家の彼岸花が咲きました。


ポーチュラカもいい感じ

レインリリー(ゼフィランサス)


忙しかった疲れが出ているのか、
最近は昼寝の時間が増えました。
夜中に目が覚めるので、ヤクルト1000を買ってきました。
ぐっすり眠れますように

14・15日連日のイベントの後、パソコン作業も多く
1週間くらいは、お箏を触る間もなかったのですが、
最近は17絃の練習をしています。

1年前に大瀬戸で2重奏で弾いた「蒼のワルツ」~
気に入っています。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生グループレッスンと

2024年09月28日 | 日常



市民音楽祭に向けレッスンでした。

目指すは暗譜 
少しずつ上手になり、片付けも手際よくなりました。
4年生です。

昨日の七つ星のお弁当です。



栗ご飯です。デザートの琥珀かん~美味しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎県美術展覧会

2024年09月27日 | 展覧会
長崎美術館まで行ってきました

県内最大の公募展
「日本画」「洋画」「彫刻」「工芸」「書」「写真」「デザイン」の7部門

今年の受賞作品が掲載されています。
撮影OKでしたので、私が気になった作品の1部を撮ってみました。












写友会の先輩の写真でした。





どの部門も、ものすごい熱量を感じて圧倒されました。



猫シリーズで






実はB-Lineの会員様(存じ上げない方ですが)から、ご招待券を
いただきました。

長崎県美術館は29日までです。
お急ぎください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながさき国際協力・交流フェスティバル~箏体験ブース

2024年09月26日 | 箏遊会の活動








多くの皆さんに「箏体験ブース」にお立ち寄り頂きました。

アンケートもごらん下さい。




ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕コンサートYouTubeアップ(^^♪

2024年09月24日 | R6年度「やさしい箏教室」

七夕コンサートから2ヵ月が過ぎてしまいましたが
2部のミニコンサートをYouTubeダイジェストで
ご覧頂けます。
未来につなぐKOTOプロジェクト やさしい箏教室 発表会 第10回 2024年7月7日 - YouTube

撮影は1月「異文化ちゃんぽんフェスタ」をアップして
下さったユーチューバーの「ぐあんちゃんねるさん」に
お願いしました。

2部 ミニコンサート
1. 未来花   水野利彦 作曲
2. JUPITER    大平光美 編曲
3. 庭の千草   大平光美 編曲
4. 陽だまり  水野利彦 作曲
5.   長崎夜曲  葉加瀬太郎 作曲
         宮西  希 編曲

1部の発表会「たなばたさま うみ さくら」は
受講生それぞれの保護者にお任せしています。

3部の Kotist 宮西 希 Liveも
アップされたらいいですね~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の雨

2024年09月22日 | 日常


昨夜の風雨は激しかったようで、イチジクが2本も折れていました。
今朝の収穫です。


湿気が多いと身体がシャキッとしないですね。
予定が何もないことも関係しているのかも、
だらだら過ごしています。

と言いながら、パソコン仕事は多いです。

一昨日の「七つ星のお弁当」です。




美味しくいただきました。ご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち合わせに時津図書館へ

2024年09月20日 | 箏遊会の活動
時津図書館に行ってきました。
川平有料道路を通って30分程度でしょうか

最新刊の表紙が展示してあり、興味をひかれました。
本と読み手が近くなるような、素敵な図書館でした。

何とこのブログから演奏を依頼されました。
毎年、オータムコンサートを開催されているそうです。
11月16日午後7時~完全予約制です。
19日のラウンジコンサートと近いので、大人だけで
プログラムを作成しました。乞うご期待

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私たちの活動を紹介しよう

2024年09月19日 | 講座
★私たちの活動を紹介しよう
パワーポイントを使って、団体の活動スライドを作ります。
作成したスライドは、当センターのHPの登録団体紹介ページに掲載します。

2回目の講座です。
ひと月前に受講して宿題があったものの
する時間も無かったです。
今朝は文化庁事務局からの再度修正にパソコンに向かい
午後からやっとで、宿題の一部をしました。
(一夜漬けならぬ、その日漬け)」

ながさき県民ボランティア活動支援センターは出島にあります。

異ジャンルの方の思いを聞かせてもらい、
資料をみせてもらい~率直な意見を言う。
有意義な時間でした。

講座の最後で、写真のカットの仕方
たたき台は、私が提出していた「花まつり」の
集合写真です。

分かりやすくて、面白かったです。

箏の場合、ボランティアは手出になるので、
かなり前に、やめようと思ったのですが、
多くのイベントに参加させてもらい
多くの学びをもらって感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント終了後~

2024年09月18日 | 日常
14.15日連日のイベントはハードでした。

14日は演奏だけでなく、歌も歌ったのでボイトレが
プラスされるわけです。
いつも10月にある国際交流フェスティバルが9月に
早まるとは思わなかったです。
解放されほっとしています。

イベントの前に文化庁事務局から書類不備の指摘があったのですが
何も目に入らなくて、パニックになっただけです。
しばらくお待ちいただくよう連絡して、今日は11枚の
書類を修正し、添付ファイルで送りました。
うまくパスすればいいですが~

午前中に久々のB-lineに行ってきました。
ざるらーめんをいただきましたよ。

賞味期限が今日のようです。(私はO型なのであまり気になりません。)
フードロスにご協力下さいということでした。
今日のランチに、和風かつおだしの方をいただきました。
美味しかったです。

B-lineには、イベント毎にチラシを貼らせてもらうのですが、

チラシから参加下さいました。
初めて触るにしては、上手に弾けてびっくりしました。
(以前されてたのかも~

着付けの先生が来て下さったり、シニアネットの友達や、
多くの方に声をかけていただきました。

地元でこのような活動が出来るのは、とてもありがたいです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上を向いて歩こう

2024年09月16日 | 友達

昨日のクロージングの中国琵琶・ギター・箏の合奏で
「上を向いて歩こう」ですが~
23年7月のフェスティバル参加説明会が終わって
「ウクライナの子どもたちの会が巡回展」
ウクライナの子ども達が描いた絵をみていたんです。

中国のSさんがいて、島原のMさんもやってきて
何気に紹介して、中国琵琶とギターと箏で何か
出来たらいいね~と、漠然と話したのです。

こんな風に実現するとは思ってもいなかったです。

前にはスマホを構えた外国人の方が多くいらっしゃったのですが
前日念入りな発声をしたので、大きな声で歌いながら演奏しました。

お箏は本当に多くの出会いをくれる楽器です

演奏の前に4月に理事長になられた元県知事中村さんがご挨拶
されました。

中村理事長さんにも聴いて頂けたと思うと、ますます光栄です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする